22:09:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

写真が2019(令和元)年6月頃と結構古いので最新情報は不明ですが、得られた知見を反映しておきました。

omise.info/detail/801000110420

またの機会と言ってもおそらくアプリ利用者の次は8月頃と推定されますが、機会があれば調査をいただければ幸いです。

Web site image
Eat iT! 東京ビッグサイト店 ‐ 発見!イイお店
21:52:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

Googleマップに大量に投稿されている写真を眺めた限りでは

ドリンクコーナー

¥ カレー香房
↑ 神保町 つけめん潤や

¥ 鉄板ステーキ ジューシーパパ
↑ 讃岐うどん息吹や製麺
↑ 海鮮健康丼 魚とと

の順に並んでいて、レジは¥を付けた所にある「ご注文口」で共通のように見えました。

ということは、ドリンクコーナーは不明ですが食品に関してはレジ2台で捌いている可能性があります。
2件報告はそれぞれ番号が違っていますので可能性としては高いですが、番号が変わって古い方と新しい方という可能性もいくらかあります。

21:17:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


東京ビッグサイトのレストラン

フードコート&ビアー Eat iT! 東京ビッグサイト店
カレー香房 Eat iT!

として分裂して登録される店を検出しました。
平成28(2016)年と平成29(2017)年の8月にそれぞれ報告され以降の報告はないようです。

公式サイト
bigsight.jp/visitor/shop/eat-i
によると422席もあるフードコートらしく、カレー、うどん、つけ麺、魚とと、と4つのメニューの写真が出ていました。

検索すると運営企業と思しきサイトがあり、
cyp-jp.com/brand/uototo/

フードコート全メニュー同じ企業が本部となって運営しているようです(実際の店舗はフランチャイズの可能性はありますが)。

実物を見たことがないのでわかりませんが、各メニューごとにレジが異なるのでしょうか?

だとすると売場の単位で分ける必要がありますが、全メニュー共通レジであれば売場で分ける必要はないかと思われます。

詳細ご存じの方がおられましたら報告をいただければ幸いです。

Web site image
フードコート&ビアー Eat iT!|ショップ&レストラン|東京ビッグサイト(東京国際展示場)
Web site image
海鮮丼 魚とと - 株式会社サイプレス
22:37:37 @miraicorp@matitodon.com
icon


ナイスパスの報告で「ターミナル入金機1」について

「1という入金機番号がないと分からない」というご意見が届いています。

報告の入金機は、機番4444(16進数0x115C)という記録がされており、これに対して現在のアプリでは改札タブで「自動入金機」と表示しています。

他に2や3があるとして、それが異なる機番で報告されれば区別するよう表示しますが、現時点では区別可能かどうかの情報がありません。
まずは該当の入金機の報告をお待ちしております。

22:00:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

富山地鉄バス
「まいどはやバス」
「フィーダーバス」

恐らく令和2年2月22日の合併を機として、この日かまたはその後のダイヤ改正から番号が全て振り直されていることは確実なようです。
その前提で、有効期限を設定し、登録内容を調整しました。

allnfc.app/jp/busstoplist/6251

また、フィーダーバスについては、ほぼ連番で番号が振り直されていますが、

9a 四方町
9b ちてつ四方

このどちらかが連番から外れており、番号不明となっています。
もし確認可能でしたら確認をいただければ幸いです。

Web site image
バス停留所一覧表 ‐ ICカード これひとつ
17:48:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

西鉄 天神大牟田線 西鉄銀水駅

通常型の自動改札機1基が設置されているようですが、4年前と比して、IC専用に変化しているようです。

写真を検索する限りでは、従来は改札機2基分の幅があるものの柵が付けられていたようですので、柵を外して改札機の切符投入口を塞いだのでしょうか。詳細は不明です

16:21:57 @miraicorp@matitodon.com
icon


まいばすけっと 高島平駅前店 (東京都板橋区)
omise.info/detail/104000106459

以前から都営三田線 高島平駅のほど近くにあったようですが、1月20日に100m少々離れた場所に同じ店名の店が開店するようです。

店名のつけ間違いでなければ移転と思われるのですが情報が得られませんでした。

新しく開店する場所は、かなり以前に閉店絵しているサンクス高島平北店の跡地のようです。

Web site image
まいばすけっと 高島平駅前店 ‐ 発見!イイお店
23:24:00 @miraicorp@matitodon.com
icon


さきほど、不具合を修正したバージョンをリリースしました
allnfc.app/jp/history/android_

動作検証が充分とは言いがたいところですが、再表示については以前並みの安定性になったと思いますので、動作をお確かめください

Web site image
更新履歴 令和2年(後半) ‐ ICカード これひとつ
22:53:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


「ぎふっこバス」の「さんさんバス」
報告があったので、系統情報含めて対応を実施しました。

停留所のナンバリングが若干前回調査と違うので、ここ近年で何らかの変化があったものと思います。

データ作りに1日掛かってしまいましたがデータが揃いましたので、不具合修正と合わせてこれからリリース準備を致します。

17:15:48 @miraicorp@matitodon.com
icon


再表示の方法を変更し、概ね動作することを確認しました

表示中にデータを書き換えてしまうとアプリが落ちてしまうので、いろいろタイミングをずらすための策を講じてみました。

報告をいくつか対応してからリリースしますので、恐らく今夜中に配信されるかと思われます。

17:08:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ダンプデータを確認しました

途中で1飛んだり、鉄道なのに1しか進まない件ですが、メモリー内にそのように書かれておりますので、アプリの不具合ではありませんでした

想定どおりの番号が書かれない理由は定かではありませんが、書き込んでいるのが改札機である以上は、改札機のプログラムに何らかの不具合があるのかもしれません。

交通では1つ飛ぶ想定で解析しようとすると、この動作で詰んでしますね。難しいところです。

13:42:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

最新バージョンで状態保持を実現するにあたり、履歴からの再表示のために取った新しい手段が明らかに失敗していました。
弊社での再現性は悪いのですが、ごく稀に問題発生を確認したため作戦を練り直し、第二の方法を試験中です。

今回はAndroid OSに無理を要求をする方法でしたがどうもダメなようですので、従来と同様の方法に若干手を加えつつ動作するよう調整しています。

今日中にリリース予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。

00:44:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama アプリがクラッシュする理由は分かりましたが原因と場所は不明でした。
どういった手順であるかをお知らせいただければ、明日再現できれば早めに修正してリリースしたく思っています

22:50:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
時期不明のため、暫定的に今年に入ってから分母が4で表示されるように対応します。

22:46:30 @miraicorp@matitodon.com
2020-01-13 22:31:00 raki_canの投稿 raki_can@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:23:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

コンビニに関する調査
今のところ

ファミリーマートで
一番小さい店番は00242吉川金町店
大きい店番は80516北斗久根別店

セブンイレブンで
一番小さい店番は000017豊洲店(いわゆる1号店)
大きい店番は492368那覇西2丁目店(1月16日開店予定)
※店番の末尾1桁は乱数

ローソンで
一番小さい店番は01003-3川崎堀之内町店
大きい方は調査中
※店番の末尾1桁は乱数

ピンと来た方で調査に興味のある方、ご連絡ください

00:03:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nekoden そうですね
京都は市民も観光客ももう少しマイカーを減らして公共交通に移さないと渋滞を招くだけなので実現性が低そうです。
とはいえバスはバスで、観光シーズンは観光客で埋まっていて市民が乗れないこともある惨状なので、大阪のように格子状に地下鉄を張り巡らす必要もありそうです。まず無理だと思いますが

13:08:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 4種類ですか。
ボタン4個は配置できないので1個だけ表示されるボタンを押すとメニューが出て、それを選択するUIになると思いますが、可能だろうとは思います。

軽く眺めた範囲ですと次の4種類の登録があるようですが、問題ないでしょうか

OKI ATM-BankIT(ATMJ)
OKI ATM-BankIT Pro(ATMJ)
OKI CP21X(ATMJ)
OKI CP21Z(ATMJ)

13:01:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

で開発中のレジ機種名自動設定ボタン

レジ種ボタンは最大2個でます。左側が新しい機種、右側(画面中央)が古い機種、でUIを統一したいと思います。

ローソンなら左側に新しいN8321-1611のボタンを配置し、それ以外で1機種しかない店は左側に1個しかボタンが出ないUIにしたいと思います。

12:44:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 それらの店でも、ボタンを押すだけで自動設定されるよう改良致します。

12:44:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 他の行と見間違えをしていたようです。
CV-7300、CV-9300ともにJREM TN2のようですね。
再確認し、CV-7300として有効になっているものが発見された場合は適当な時期に有効期限を設定しておきたいと思います。