2019-01-26 14:00:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

Androidには、Windowsにはあるようなファイル選択ダイアログが標準で存在しません。そのため自作が必要ですが、とはいえ大変なのでこれまでなかなか作る気力が沸きませんでした。

今回、勢いで簡素なファイラーダイアログを作りましたので、無いよりはマシ程度の代物ではありますが、これで履歴ファイルを出力するディレクトリーとファイル名を設定することが可能になりました。
安全のため上書きの確認なども実施しています。

今後、このダイアログを既存のファイル出力処理全てで使えるようにしていく予定です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2019-01-25 21:24:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

そういえば、九州新幹線の車内販売がなくなるそうですね。
いま、携帯端末0011〜0070の範囲が推定込みで登録されていますが、これも殆どが使われなくなってしまうのでしょうか。

|九州新幹線 車内販売を終了へ 3月ダイヤ改正で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

2019-01-25 21:04:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 現在は単に入力欄があるだけで、型番を手入力していただく方式ですが、写真から選ぶ方式ならもう少し報告の量が増えてくれるかなと言う期待がありました。
屋号ごとに表示されるリーダーの種類を変えるという方法もあるかとは思います。

2019-01-25 20:45:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ICカードリーダー写真のフリー素材のようなものがあれば、一覧から選んで自動入力、のようなこともできそうですね。
JT-R381のように気兼ねなく撮影できるものであれば写真はすぐに用意できるのですが

2019-01-25 20:43:12 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:41:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-25 20:35:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

黒く、リーダー部分が大きな丸になっていて、上部に2行ほど表示できる小さな黄緑色の液晶画面が付いていて、「Contactless IC card Reader/Writer」と書かれたICカードリーダー

長野日本無線のNJJ-169という製品だそうです。
OEMでJREMのNJJ-169-JというものもありこれはJ-Mupsで使われているそうです。

matitodon.com/@NagisaTakayama/

Web site image
酒井 崚 (@NagisaTakayama@matitodon.com)
2019-01-25 20:28:53 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:28:21 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-25 20:21:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@c2c 興味深いですね。ただ、カード内に書き込みを実施しているのは本当でしょうか。
Suicaを使用するのであれば、恐らく書き込みはせず、FeliCaが持っているIDであるIDmという8バイトの固定値を読み取って、それと図書館で使用する利用者番号などと紐付けをして使用しているのではないかと予想致します。

2019-01-25 20:21:13 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 20:03:48 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-25 20:17:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

興味深いですね。
ビックカメラのICカードリーダーの機種はよく分かりませんが、FeliCa専用機ではなくNFC対応機だと思われるので、ソフトウェアで頑張ってMIFARE(NFC-A)にも対応させたのだろうと思います。

2019-01-25 20:17:25 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 19:53:30 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-25 20:17:24 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-25 19:31:25 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-25 16:14:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


要望の多いカード履歴データのエクスポート・インポート処理ですが、まだ開発中ながら暫定的な出力処理が動き始めました。

UIは少し悩みましたが、カードの選択画面の右上にメニューを追加し、ここから全カード一括で出力する方法としました。

出力ファイル名は現在は固定です。

出力ファイル仕様ですが、暫定的に電子メールのmbox形式に準拠した形式で実装してみました。同じ内容ばかりで無駄にも見えますが、拡張性はお墨付きのフォーマットです。

なお、入力(インポート)については考えるべきことが多すぎるため、もうしばらく検討が必要そうです。

Attach image
Attach image
Attach image
2019-01-25 15:40:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

交通系物販DB、ついに本日、5分割から6分割になるファイルサイズになりました。

2019-01-25 15:05:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

Twitterもやはり過疎化が進んでいるのか、アンケートでも数年前のような多くの票数は得られなくなっていますね。
マストドンにも標準でアンケート機能が付けば良いのですが

2019-01-25 13:03:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 古いWindows用のアプリなら以前開発しておりましたが、Windows10用アプリ開発は全く未知ですし、需要や採算性も見えないので今のところ着手する予定はありません。

2019-01-24 22:19:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama アプリ内課金を進めようと考えていたところですが、とりあえず出力くらいはできるよう進めてみたいと思います。出力さえしておけば、入力は後からでもできるでしょうし

2019-01-24 21:57:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

日本は今もiPhoneのシェア40%程度をキープしているそうで今なお根強い人気があるようです。
弊社はiPhoneアプリ開発技術者がいないので完全に外注となるのですが、ICカードこれひとつのiOS版の需要調査をTwitterで実施中です
twitter.com/miraicorp/status/1

このアプリは多くの人に使ってもらって報告をいただくことを想定し低価格を実現しているので、本当にiOS版に需要があるなら作ることもやぶさかではないと考えてはおります。
もちろん開発資金としてかなりの額を銀行から借りないといけないわけですが、本当に需要があるならやるしかないですね。

2019-01-24 20:56:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 申し訳ありませんが、そうなりますね。
とりあえず人手不足のなかで優先順位がなかなか付けられない状況にありますので、どの機能が最初に実現されるかは何とも言えない状況ではあります。

2019-01-24 20:54:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama まだ出力形式の仕様がまとまっていないので、すぐの実装は難しいと思います

2019-01-24 13:09:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

SHV43にシステムアップデートが来たのですが、まだOreoでした。
弊社保有機材には、Pieはまだ当分来そうにないですね。

対策はしたのでPieでも一応動いていると思いますが、何かありましてもすぐの対応は難しいと思われます。

2019-01-23 21:34:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

昨年11月に「ドトールコーヒーショップ 福岡空港国内線ゲート内店」が報告され登録されております。

nimocaとして報告され登録されているのですが、調査したところ、過去一時期、間違いなく「はやかけん」契約だったことがありました。

ただ、同じく福岡空港国内線ターミナルビルでnimocaとして報告がある「SOLAE 南到着店」と番号が比較的近いながら、この店は「はやかけん」契約だった記録がありません。

はやかけんからnimocaに契約変更があった可能性もありますが、何かお気づきの点などありましたら情報提供いただければ幸いです。

2019-01-23 17:03:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

福岡市地下鉄駅構内のセブンイレブンについて:

福岡市交通局より、地下鉄駅構内のセブンイレブンは「はやかけん電子マネー加盟店契約」を福岡市と締結していない旨、回答を得ることができました。

このため、福岡市地下鉄の駅構内のセブンイレブンは「はやかけん」ではありません。
恐らくSUGOCAであると思われますので、ご留意いただければ幸いです。
で報告され登録済の情報については、逐次修正をさせていただきます。

2019-01-23 15:33:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

CoGCaᷱカードはFeliCa Liteで、中には会員番号以外の情報はありませんが、ネットサービスから情報を持ってきて画面表示するサービスを では実現しています。
過去3ヶ月以内の最大5件の履歴と、残額と、有効期限が表示可能です。
レジでチャージできず猛烈に使いにくいCoGCaᷱも、これで少しはマシになるかもしれません。

普通のCoGCaᷱと、石川・富山・福井のアルビスPontaカードに内蔵されているCoGCaᷱ機能で、このサービスが利用可能です。

2019-01-23 15:31:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

新日本スーパーマーケット同盟

参画する北海道・北東北のアークス、アークス自体は加盟していないですが傘下企業はCGCグループですよね。
大手のスーパーに対抗するというこの同盟の基本的なコンセプトはCGCグループと似ているように思うのですが、今後どのように業界が動くのでしょうか。

ちなみにCGCはCoGCaᷱという電子マネーを提供しています。
報道ではカード事業の共同開発などをするようですが、この同盟でも何か共通の電子マネーやポイントカードシステムを作るのでしょうか。

2019-01-23 15:31:05 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-23 09:16:25 西にししの投稿 westantenna@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-23 13:49:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ICOCAの方は登録が2年以上前なのでAIで自動的にふりがなが振られたまま見逃されていたようです。
WAONと登録内容が一致するよう調整致しました。

2019-01-23 13:44:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブン自販機
学校、オフィスビル、工場の従業員休憩所や待合室のスペースなどに展開中で、今年度中に全国500ヶ所に展開予定とのことです。

設置場所が限られるので報告はほぼ期待できないところですが、6月からは交通系電子マネーにも対応するそうです。

|「セブン自販機」新型導入。品揃え拡大、nanaco対応 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
「セブン自販機」新型導入。品揃え拡大、nanaco対応
2019-01-22 23:56:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 東西とも、位置情報を網羅しておきました。
ぐるっとバスは16番のりばという情報があったので16番の座標を設定しておきました。

2019-01-22 22:38:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama JT-R381ではないものが付けられているんですね。

2019-01-22 22:37:11 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-22 22:34:59 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-22 22:33:26 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-21 21:43:16 未来情報産業株式会社の投稿 miraicorp@matitodon.com
icon

マストドン2.7.0の特徴的な機能は、見てすぐ分かる、通知欄の「すべて・返信」などがあるクイックフィルターバーと、ハンバーガーメニューから見られる「ディレクトリ」でしょうかね。

ディレクトリは、歯車から「プロフィールを編集」の中にある「ディレクトリに掲載する」をチェックすると、10人以上フォロワーがある人は晒されるようになります。
ついでに、プロフィールの中にハッシュタグを入れると、共通する人をまとめて表示してくれたりもします。

2019-01-22 21:35:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 確認したところ、ぐるっとバスでまだ報告がないのは次の5停留所のようです。

平城宮跡ルート(青ルート)
B5 法華寺・海龍王寺
B10 ならまち・なら工藝館

奈良公園ルート(赤ルート)
R3 東大寺
R7 春日大社
R9 東大寺

R3とR9は同じ可能性が高そうです

2019-01-22 21:31:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
全面的に変わるようですね。

2019-01-22 21:31:34 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-22 21:30:42 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-22 20:34:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

13日付の「鶏三和 エクスパーサ御在所(下り)店」と思しき店舗が報告されております。
セルフレジのチェックが付いていたのですが、本当でしょうか?

ストリートビューを見る限り、券売機式ではないようなので普通の有人レジだと思います。
goo.gl/maps/1GJ1U7bAhFS2

出来たものを自分で席に運ぶのはセルフサービスではありますがセルフレジではありません。
その注意文もアプリには必要でしょうか?

2019-01-22 18:00:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

13日にマクドナルド 上総牛久店を報告された方:
2/2で「レジNO 029」と記載がありましたが、最後の9は誤入力で「02」が正解でしょうか?
ご記憶の範囲で構いませんのでお知らせいただければ幸いです。

2019-01-22 17:16:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

機能の有料化以降、「事件」は一切発生しなくなり、世界は少しだけ平和になりました。
お金を払わない人ほどクレーム事件を起こしているという、ありがちな結論に至った次第であります。

物販に関する報告の物理的な数が減ってしまうことは、本当に残念なことではあります。
ですが、さすがに無関係な方々に理不尽なご迷惑をおかけすることはできないので、やむを得ない決断でした。

来月から月1回の無料デーが始まりますが、またトラブルが起こるようであれば追加の対策が必要だろうと考えているところです。

2019-01-22 17:15:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

当時、マニュアルも、注意のダイアログも一切読まず、交通系では異なる店名が表示されることがあるなどの機能制限を理解せずにアプリを使い、結果、勘違いの末に店や鉄道会社にクレームが入りご迷惑をお掛けするという「事件」が多々発生していました。そのたびに我々は胃を痛め、やがて警察沙汰にもなるなど当時はクレームの質がどんどん低下しておりました。

さすがにこれは無理ということで、様々な対策をしても無駄だった末に、最後は機能の有料化を決断したわけです。

2019-01-22 17:14:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみにアプリ開発中で課金機能がまだ何も出来ていない頃、今ほど多くの機能はなかったですが、当然ながら全ての機能が無料試用可能でした。

アプリ内課金が全く動作せず、諦めて自前での課金サービスを開始するにあたり真っ先に有料化された機能が「物販」の機能なのですが、これには深〜い理由がありました。

報告の数が多すぎるのでその人件費を工面することが表向きの理由ですが、もう一つ理由がありました。
それは「クレーム」問題の解決でした。

2019-01-22 17:14:44 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-22 16:05:59 ピトル@決済丼の投稿 mecaota@mstdn.kessai-otaku.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-22 15:12:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota 努力致します。
資金難で人手が足りていないため多くのことを同時に実行することができないので、少しずつ時間を作って作業をしております。
アプリ内課金の部分だけでもOSSとしてあれば助かるのですが、今のところは無いようです。

2019-01-22 15:07:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota このアプリは始まった時点から「無料アプリにできないことをする」ことを目的としたプロジェクトですから、有料化という表現は不本意に感じますね。
試用可能な有料アプリと考えています。

2019-01-22 15:02:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota 広告については、もう少し営業努力をしていく計画ですから、その努力が実ることをご期待下さい。

2019-01-22 14:56:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

アプリの広告枠ですが、怪しい広告、胡散臭い広告、卑猥な広告、個人情報の漏洩、ウイルスの混入などの危険性を考えて、あえて独自広告を求めるという茨の道を歩んでいます。

利用者のことを考えてのことですが、本当にそんな変な広告ばかり表示されるアプリになって良いのでしょうか。

mstdn.kessai-otaku.club/@mecao

2019-01-22 14:54:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

報告の数に応じて無料化というのは無理なのです。
「報告対応の自動化」もできません。それは夢の中でのお話です。

報告画面はミスが少なくなるよう、かれこれ4年ほど改良を続けていますが、どのみち人間が手入力するものですからミス0はないですし、誰かがチェックしないといけません。

現在の品質は手作業で苦労した結果です。目には見えないですが、努力した結果なのです。
これまでの実績から考えれば、手を加えずそのまま登録ではまともな品質にならず、たちどころに使い物にならなくなるでしょう。

ですから、報告された情報の登録には、その数に応じた手数料が掛かってしまいます。これは避けられないことです。

mstdn.kessai-otaku.club/@mecao

2019-01-22 14:51:52 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-22 14:26:32 ピトル@決済丼の投稿 mecaota@mstdn.kessai-otaku.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-22 13:33:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

Pie対応が有料化された影響もあり少しずつ有料会員も増えています。
このため物販の報告数もアクセルが掛かってきているのですが、このためか不慣れな報告も多くなっていて、修正や書き直しなどが増えています。
さきごろ、特に報告の品質がよろしくないのはセブン銀行ですね。
多いのは、

①屋号がセブンイレブンになっている
②セブンイレブン店内のセブン銀行なのに「セブン‐イレブン ●●●店 共同出張所」という形式になっていない
③ATM番号が書かれていない

などが多いので、将来的にセブン銀行のための特殊な処理を組み込んで操作性まわりを改善していきたいと考えているところです。

2019-01-22 13:30:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

鹿児島本線 博多駅 阪急百貨店改札口(C2) 3番がIC専用と報告されております。
改札がIC専用に変更されたのでしょうか?

2019-01-21 21:43:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

マストドン2.7.0の特徴的な機能は、見てすぐ分かる、通知欄の「すべて・返信」などがあるクイックフィルターバーと、ハンバーガーメニューから見られる「ディレクトリ」でしょうかね。

ディレクトリは、歯車から「プロフィールを編集」の中にある「ディレクトリに掲載する」をチェックすると、10人以上フォロワーがある人は晒されるようになります。
ついでに、プロフィールの中にハッシュタグを入れると、共通する人をまとめて表示してくれたりもします。

2019-01-21 21:03:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama とりあえずWebフォームから質問をしておきました。そのうち何かしらの返答があるものと思います。

2019-01-21 20:31:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 地下鉄構内でも契約先はSUGOCAなのでしょうか。
せっかくの財源なのですから収入にするべきだと思うのですが、場所代だけで満足してしまっているのでしょうか。謎ですね。

2019-01-21 20:19:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

福岡の電子マネーで、契約先が「SUGOCA」か「はやかけん」かを簡単に判断する方法はあるでしょうか?
なにか良い案があればご教示いただければ幸いです。

2019-01-21 20:15:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 分かりません。そのように報告されたので登録されたのだと思います。
福岡市地下鉄なのではやかけんだと連想されたのでしょうが、実際どうなのでしょう。

2019-01-21 19:47:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 確認したところ、報告がありましたが、なぜか正常に登録ができておりませんでした。
登録と、そのついでにS OSLの報告は殆どがWAONのみだったので、ICOCAにも名前と位置だけは登録をしておきました。

2019-01-21 18:25:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


manacaタブ、最終チャージがバスの場合、詳細確認ができない、という問い合わせがありました。

詳細表示画面は、駅やバス停が明確な場合、それを表示することはできます。
しかしmanacaタブの最終チャージ欄は、車体番号はありますがバス停情報はないため、画面を表示することができません。このためコンテクストメニューにも出ません。

他のタブですと報告機能があるため、報告だけあるメニューが表示されるところですが、現在はmanacaタブからの報告機能が実装されていないため、まだコンテクストメニューが表示されない、ということになります。

2019-01-21 16:32:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota UX面ですが、確かに分かりにくそうだったので、右下にさりげなく▲を表示するようにしてみました。
これで何かがあると気がつくと思います。

2019-01-21 15:51:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。修正致しました。

2019-01-21 15:12:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 情報ありがとうございます。

今のところ報告がないですが、CREPiCO は次から対応します。
GCANは、今のところ -060- の報告はありますが -61x- はないですね。-060- は実際は端末識別番号ではないのかもしれません。

GMO フィナンシャルゲートですが、公式サイトを見る限りだと交通系電子マネーおよびWAONには対応していないようですので、アプリとしては今のところ対応は出来なさそうです。

2019-01-21 15:11:37 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-21 08:45:18 KN08@friends.nicoの投稿 KN08@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-21 15:11:36 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-21 08:44:59 KN08@friends.nicoの投稿 KN08@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-21 14:16:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama レジ1と思しき報告が不正確で、そのまま登録されていたようです。
調整致しました。

2019-01-21 13:21:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama その節は情報提供ありがとうございました。
これでパソリでも使いやすくなったと思います。

2019-01-21 13:20:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 追加致しました。

2019-01-21 13:14:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota ここの1に書かれているGoogle Play Billing Libraryは、既にSDK Managerからインストールできなくなっていますね。

今だと手順が異なるようで、なかなか上手く行きませんでした。
時間ができたらまた再挑戦してみたいとは思っています
lineocean.com/2017/11/29/506/
qiita.com/oya-t/items/a11f27d0

Web site image
Google Play Billing Libraryは、SDK Managerではなくbuild.gradleからインストールできます(2017/11現在)
Web site image
Play Billing Library 和訳 - Qiita
2019-01-21 12:58:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 表示・非表示の条件判定を修正し、未登録でも表示可能に修正しました。次のバージョンをお待ちください。

2019-01-21 12:57:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mecaota オープンソースで使用しているもの等は全てライセンス表示を実施しております。「このアプリについて」で表示可能です。

アプリ内課金は、何かよいサンプルがあると良いのですが

2019-01-21 12:14:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 深夜に不具合修正した0.400をリリース致しましたが、それでも再現するでしょうか。
再現するようであれば、お手数ですがダンプデータをご提供いただければ幸いです。

2019-01-21 11:58:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


アプリ内課金の実装が現時点では難しいため、他の方法で代替できないか考えています。

GooglePlayでの「売り切り」なら可能なので、「年間定期券」のようなアドインアプリを販売するのはどうだろうかと考えています。
各年度、4月1日から3月31日まで有効な定期券で、実際には予備期間含め前後数日間は有効として、アプリはそれが端末にインストールされていればその間はプレミアムサービスを提供する、という形になります。
半年すぎた辺りからは半額セール、などの割引もありとして、基本的には毎年4月1日頃に発売する形はどうでしょう。

2019-01-21 00:38:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 未登録の詳細情報表示に不具合があることが確認されました。修正完了しましたので、準備でき次第リリース致します。

ローソン郡山大江町店ですが、確認した限りですと13日の深夜にICOCA/WAONともに到着しているようで、今回は登録できておりません。次の次に登録致しますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

2019-01-20 22:00:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


遅くなっていますが、これからリリース前テストを実施してリリースしていきたいと思います。
深夜リリースは良いことがないですが、何かあったら可能な範囲で早急に対応させていただきます。

2019-01-20 21:59:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 おっしゃられている意味が良く分かりませんが、トゥートしたようにy「9,500番改札機」と書かれて報告されています。
有人改札のチェックも付いていましたが詳細は不明ですね。

2019-01-20 18:22:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


常磐線 水戸駅

5番改札機として登録されている番号で「9,500番改札機」なるものが報告されて参りました。
補足にも特に記載はなく、何であるか分からず登録することができません。
ご本人様でも、ご存じの方でもかまいませんので、情報をいただければ幸いです。

2019-01-20 15:40:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

PASPYで広電バス「宮内串戸駅」が報告されております。

1年前に、四季が丘線「宮内串戸」として報告されたものと番号が異なっておりましたが、「宮内串戸」というバス停は実在が確認できず当時「宮内串戸駅」と推定対応を実施したようです。
ただ今回の報告の方が明らかに確度が高く、「宮内串戸駅」の番号として疑う余地がないことから、去年の推定登録済み情報は一旦削除し、今回の報告で登録しなおします。

2019-01-20 15:09:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

「ビューSuicaの退会のため、ビューアルッテでSuicaを無効にして払い戻し」
というダンプデータが届いております。

無効にする直前のダンプデータがあれば比較して判断できたと思いますが、とりあえず確認できたことは

・残額情報欄には0が書き込まれている
・履歴には、無効化・払い戻しを思わせる情報は書かれていない

ということでした。

カードが無効化されているかどうかを示唆する情報は可読範囲内には確認できず、現状では「無効にした履歴の表示」「無効化されたSuicaであることの表示」のいずれも難しいと思われます。

2019-01-20 13:32:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


位置情報アドオンの最新版ですが、APIを1個追加しています。
しかし最新でないアプリから、正常に呼び出せないことがあるという問題が判明しました。

OSの内部で予期せぬ動作をしていたことが理由でした。
釈然としないのですが古いアプリとの互換性も重要なので、準備できしだい対策版をリリースします。

アプリ側については、可能なら本日中、無理そうなら週明けにリリース予定となっております。

2019-01-20 12:19:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 「中心位置の取得」ボタンを押してもアプリ側に反映されないということでしょうか。
少し動作を改良してみたのですが機種ごとに動きが異なるようです。
設定から切り替える方式にしてみます。