23:12:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず画像がないものは、画像が表示されない感じでフリー素材拾ってきました。

ちなみに既存のJR東日本のVT-10/20については全てJREMと記載されていますが、OEM先の社名と実際の製造メーカー名は別に項目を用意した方が良いのでしょうか?

Attach image
22:47:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 追加は可能ですが画像から選ぶ仕組みにする予定のため、利用可能な画像素材がない場合、分かる人にしか分からない選択肢になりそうです。

22:34:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 追加致しました

22:26:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 確認致しましたが、この自販機についてはイオンディライトと登録済みのようです。
番号が近い周辺のイオンディライトと思しきものに追記致しました。

22:21:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえずC8で端末種類が無分類のもので、対処可能なものは修正を加えました

処理を実装し始めたところで気付いたのですが、右上の「物販」「物販(自動)」は、複数候補ありうる実際の店舗リストを参照していない情報なので、店舗の種類によって切り替えることは難しいことが判明しました。
しばらくは現状維持とします。

22:04:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

2年以上前ですが、福岡の「にしてつストア レガネットキュート 赤坂門店」という店で、自動販売機としての番号が報告されていることが確認されました。
nishitetsu-store.jp/shoplist_c

セルフレジがあるのでしょうか?

レガネットキュート赤坂門店 | にしてつストア
21:56:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

詳細は不明ですが、大阪の

ファミリーマート 加美駅前店
ファミリーマート 加美駅南店

が、共に12月12日に自動販売機としての番号で報告されておりました。

セルフレジがあるのでしょうか、それとも有人レジでありながら自販機としての番号を持っているのでしょうか。

21:53:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


1年半ほど前ですが、「壺屋 在来線改札内フードテラス」という謎の店が報告され登録されていたようです。

さすがにどこか分かりませんでしたが、所在地が愛知県豊橋市花田町西宿ということで、豊橋駅構内の店舗と判断致しました。
toyohashi-kalmia.jp/floor/wick

豊橋駅構内に壺屋は複数ありますが、正式には「豊橋駅 そば・うどん 壺屋」という店であると推定致しました
tsuboya-toyohashi.com/shop/?pa

券売機と思われる番号での報告でしたが、券売機でよいのでしょうか。
またご利用の機会があれば、報告をいただければ幸いです。

店舗のご案内|昔ながらの豊橋の味 壺屋
21:26:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。対応を進めていきたいと思います

21:26:11 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-29 21:25:47 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 確かにそれは何度も見ましたね。
それならある場所は分かるので超高画質での撮影は可能かと思いますが、肝心の型番が分かりません

21:23:34 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-29 21:23:19 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:18:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

3年ほど前ですが、東京都港区の浜松町駅近く、文化放送の中にあるローソン 文化放送メディアプラス店でも1件、自動販売機としての番号で報告があったようです。
この店にはセルフレジがあるのでしょうか?

人が多そうな店ではありますが報告は皆無という残念な状況となっております。

21:10:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

C7で有人、C8で無人、という区別は、やはり無理だったようですので、アプリとしても準備改良を進めて参ります。
その前提として、交通系物販でC8でありながら端末種類が無分類なものは、随時情報を追記しています。
改めてチェックして詳細不明と思われた店には容赦なく❓を付けておりますのでご了承願います。

21:06:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
わざわざ撮影に行くほどのこともないと思うので、機会があればよろしくお願いいたします。

20:28:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

ローソン

理由は不明ですが、ここ最近ローソンで、恐らく有人のレジでありながら自動販売機としての番号が付いた報告が全国より届くようになっています。

20日付では、ローソン いわき市医療センター店のレジ3(3/4)が自動販売機扱いの番号として報告されております。
以前は大阪のローソン宗右衛門町店で報告がありました。
カード種問わず、比較的最近開店の店でこの傾向があるようです。

18:47:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

物販報告で、自動販売機のICカードリーダーを一覧から選ぶ機能について

とりあえず簡単ではありますが、このような操作での機能実装を目指しております。
このような用途に耐えうる画質の写真がないので、正式には使える写真が撮れて以降となりますが、このほかにメーカーと機種名が判明しているものがあれば、随時追加致しますので情報提供いただければ幸いです。

一眼レフでいい感じの写真を撮ってくる予定ではありますが、既にいい感じの写真があればそれを提供いただければ使わせていただくこともあると思います。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:32:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

のカード履歴
エクスポート機能のみですが、先行して機能を本流にマージしましたので、何事もなければ次のバージョンから利用可能になります。
もっともインポート機能がなければ殆ど意味がないのですが、肝心のインポートについては安全な処理を念入りに検討しつつ実装を進めますので、しばらくお待ちください。

14:14:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 区別ができないのは困りましたね。第一世代、第二世代、などと書くしかないのでしょうか。
あと京都市内で足を運べる範囲で旧式を見た記憶がないので、どこかにあればちゃんとしたカメラを持って撮影に行きたいところです

14:09:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama WAONに乗車停留所を記録できるとも思えないため、一般の交通系ICと同様に乗車時タッチでバスがカードIDを記録して降車時精算で乗降範囲を照合する仕組みなのでしょうか。
仕組み自体は全国的に実績があるのでバス会社の説得もしやすそうですし。
そのうち独自の領域を拡張してWAONのバス定期券なんてのも求められてきそうですね。

14:04:31 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-29 05:48:14 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:03:41 @miraicorp@matitodon.com
2019-01-29 05:38:43 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。