21:24:58
icon

そういえば、九州新幹線の車内販売がなくなるそうですね。
いま、携帯端末0011〜0070の範囲が推定込みで登録されていますが、これも殆どが使われなくなってしまうのでしょうか。

|九州新幹線 車内販売を終了へ 3月ダイヤ改正で | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

21:04:26
icon

@NagisaTakayama 現在は単に入力欄があるだけで、型番を手入力していただく方式ですが、写真から選ぶ方式ならもう少し報告の量が増えてくれるかなと言う期待がありました。
屋号ごとに表示されるリーダーの種類を変えるという方法もあるかとは思います。

20:45:56
icon

@NagisaTakayama ICカードリーダー写真のフリー素材のようなものがあれば、一覧から選んで自動入力、のようなこともできそうですね。
JT-R381のように気兼ねなく撮影できるものであれば写真はすぐに用意できるのですが

20:43:12
2019-01-25 20:41:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:45
icon

黒く、リーダー部分が大きな丸になっていて、上部に2行ほど表示できる小さな黄緑色の液晶画面が付いていて、「Contactless IC card Reader/Writer」と書かれたICカードリーダー

長野日本無線のNJJ-169という製品だそうです。
OEMでJREMのNJJ-169-JというものもありこれはJ-Mupsで使われているそうです。

matitodon.com/@NagisaTakayama/

Web site image
酒井 崚 (@NagisaTakayama@matitodon.com)
20:28:53
2019-01-25 20:28:21 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:57
icon

@c2c 興味深いですね。ただ、カード内に書き込みを実施しているのは本当でしょうか。
Suicaを使用するのであれば、恐らく書き込みはせず、FeliCaが持っているIDであるIDmという8バイトの固定値を読み取って、それと図書館で使用する利用者番号などと紐付けをして使用しているのではないかと予想致します。

20:21:13
2019-01-25 20:03:48 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:33
icon

興味深いですね。
ビックカメラのICカードリーダーの機種はよく分かりませんが、FeliCa専用機ではなくNFC対応機だと思われるので、ソフトウェアで頑張ってMIFARE(NFC-A)にも対応させたのだろうと思います。

20:17:25
2019-01-25 19:53:30 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:24
2019-01-25 19:31:25 c2c@matitodon.comの投稿 c2c@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:14:52
icon


要望の多いカード履歴データのエクスポート・インポート処理ですが、まだ開発中ながら暫定的な出力処理が動き始めました。

UIは少し悩みましたが、カードの選択画面の右上にメニューを追加し、ここから全カード一括で出力する方法としました。

出力ファイル名は現在は固定です。

出力ファイル仕様ですが、暫定的に電子メールのmbox形式に準拠した形式で実装してみました。同じ内容ばかりで無駄にも見えますが、拡張性はお墨付きのフォーマットです。

なお、入力(インポート)については考えるべきことが多すぎるため、もうしばらく検討が必要そうです。

Attach image
Attach image
Attach image
15:40:04
icon

交通系物販DB、ついに本日、5分割から6分割になるファイルサイズになりました。

15:05:00
icon

Twitterもやはり過疎化が進んでいるのか、アンケートでも数年前のような多くの票数は得られなくなっていますね。
マストドンにも標準でアンケート機能が付けば良いのですが

13:03:10
icon

@djnemo2 古いWindows用のアプリなら以前開発しておりましたが、Windows10用アプリ開発は全く未知ですし、需要や採算性も見えないので今のところ着手する予定はありません。