一人で遠足に出発。実家整理の頃に駅で入手したチラシを頼りに、既に実家の消滅した町を数十キロ通り越して、まったく不案内な県庁所在地まで。気になる企画展を見に行く。
Former editor, now a reluctant worker at humble civil society fund. Muttering restless something in Japanese.
And if you shake one end, You're gonna rock the other. It’s the same boat, brother.
When I find any photos of Ardea cinerea or Ardea herodias, I will boost them just for love.
そしてぱんだです。
一人で遠足に出発。実家整理の頃に駅で入手したチラシを頼りに、既に実家の消滅した町を数十キロ通り越して、まったく不案内な県庁所在地まで。気になる企画展を見に行く。
期日前投票とっくにキメて、小旅行でレンチャリぶっ飛ばした私ってば勝ち組。でも夜にMXの速報見たらどうせ違う意味で負け組になんだろーな。。
「鹿島と香取」、利根川の水運史が気になる私には、はるばる足を運んだ甲斐ある楽しい企画展でした。迎講に類するお祭が北関東にあったというのも意外。いろいろ宿題が増えていく。。
でも、水戸学は許容しねーぞ、と、無駄な殺気を醸しながら散策してたんだけど。。たぶん現代人の水戸の人たちにはあまり関係ない話だと思います!
大昔にクレアーズで買ったコドモっぽいポーチ(ピンク色で顔がついている…)のGoogly eyeの片目が落ちたので、ちょっとおでこにのせて鏡で見てみた。真顔。
あほである。。
改装したスーパーがどれもこれも「賑わい感」の派手な演出に舵を切るのはどうしたものか。BGMとかPOPとか、うるさい。気が散る。
日常の買い物に祝祭は別にいらなくて、もう少し淡々と落ち着いて野菜やお魚を選んだりしたいだけなのに。。そういうの、マーケティング的にウケないんですかね。
いろいろしんどい月曜日、ぐりとぐらと一緒に大きなたまごを見つけて思案したいわよ。。
https://www.fukuinkan.co.jp/guritogura/recipe/01.html
実家から仕方なく引き取ってきた、大量の削ってないかつおぶし。保存食品かつ真空パックなので、いったいいつのものなのかわからんが問題なし。それでもそのままでは埒が明かないので、仕方なく鰹節削り器を買ってきた。
おもちゃみたいなミニサイズの削り器でもちゃんと鉋の立派な刃がついているので、うまく削れる。何の思想もないまま、成り行きでテイネイナクラシに巻き込まれてしまったけど、まあうまいもん食えるならよしとするしかない。。
鰹節削り器はどこで買えるかというと、おろし金や梅干しの壺なんか売ってるような、街の食器屋さんですよ。オシャレな輸入雑貨屋さんタイプの食器屋さんではなく、そういうお店に行ったら隅のほうに売ってた。
でも、やっぱり煮干しだしのほうが楽です。
@tsbasatoru
BHハウサーでした(13歳)。。完全な無駄情報失礼しました。つい。。
今日はひまなときに生協注文しちゃえとか、いろいろ野望があったのに、仕事忙しくてだめだった。
@tsbasatoru
エンピツ賞選外佳作が私の巡り合わせの限界で、そこから先は余生です(笑)。あかんわなあ。サブカル根性を入れ替えようと思い直して今に至ります。どうでもいい自分語り失礼しました。。
こういう晴れた日に世界は終わるんだろうな、という天気。毎年春の晴天に思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うがいすると泡立って苦しくなるという世にも不思議なうがい薬。作った人は自分で本当に使ったことあるのかなあ、と、毎回悩む。二度と買わんぞ。