修理するなら業者さんにお願いしな、とか、修理するくらいなら買い替えればいい、とか、友人によく言われるけれど。
自分でやりたいって思わない人もいるんだなって、大人になって度々思った。
だってやりたいんだもの。とりあえず。
Former editor, now a reluctant worker at humble civil society fund. Muttering restless something in Japanese.
And if you shake one end, You're gonna rock the other. It’s the same boat, brother.
When I find any photos of Ardea cinerea or Ardea herodias, I will boost them just for love.
そしてぱんだです。
修理するなら業者さんにお願いしな、とか、修理するくらいなら買い替えればいい、とか、友人によく言われるけれど。
自分でやりたいって思わない人もいるんだなって、大人になって度々思った。
だってやりたいんだもの。とりあえず。
@Midori_Aoyagi
なるほどー。権利!
ニホンジンは物を大切にする云々とよく言いますが、EUなら射程に入るけどアメリカだと出てこなそうなこういう発想は、そもそも権利という概念がよくわかっていない日本でも思いつかなそうですね。
とにかくDIY好きすぎる家風で育った私のほうが標準的ではないんだと思う。。
獣医さんにできるなら自分にもできると言って野良猫の治療のため国会図書館に資料探しに行った叔父とか、レコードプレイヤー自作した叔父とか、小学生でラジオ作ってた兄とか、異常な家庭環境かもしれないけどそれが普通だと思ってた。。
南西諸島の基地配備の問題で双方の意見が対立するのはともかく、その流れでなぜか、九条護憲派の私が愛用する迷彩柄の服を、自衛隊容認派の友人に咎められるというカオス。。
アウトドアウエア経由の好みなんだよとか、本題から離れた話になって、酔っぱらいですね単に。。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。