14:25:02 @mikanshibano@kolektiva.social
icon

地層は下に行くほど古い、ただし褶曲を除く…みたいなことを地学の授業で教わるわけだけど、それが不思議でしょうがなかった。

江戸時代くらいの遺構も、縄文時代の土器も、何で地面の下から出てくるんだろう。いずれ私の暮らしている町も、地面の下に埋もれてしまうんだろうか…それなら、地球はどんどん古い時代を地面に埋もれさせながら、雪だるまみたいに膨張していくのか、いや、そんなはずはないのに、と悩んでしまったわけです。

地学の先生につい質問してしまったんだけど、当然先生は、堆積作用はあるけれど浸食もあるし、造山運動で隆起や陥没もあるんだから、結局総量は変わらないんだよ、と苦笑していた。

ではなぜ、土偶も化石も地中に埋まっているのか。やっぱり、それがわからない。。

大人になって、ダーウィンの「古代の建造物の埋没に果たしたミミズの役割」を読む。で、とりあえず遺物に関してはまあそういうこともあるのかな…と半信半疑ながら納得することにして、ずっと年賀状のやり取りをしていた地学の先生に、昔変なこと聞いたけど、かなり解決した気分ですよ、と報告した。

先生、とうに高校の教員を辞めて博物館で研究を続けてる人なんだけど、ギモンがあったらまたいつでも連絡してね、と、バカな生徒相手にありがたいお返事。

でもやっぱりよくわからない。雪だるま式地球の謎。。。私は科学的な人間ではないんだな。。

18:33:29 @mikanshibano@kolektiva.social
icon

@Midori_Aoyagi
咲きましたねー。うちの近所はあと一息。