@anagumaya
変な疑問にお返事いただいて、ありがとうございます。マントルは流動していて、だからプレートの移動が起きるとか、地質年代レベルの理屈と、人間が生きている間の時間レベルでの生活実感って、何だかうまく整合しないとこありますよね。
学研の学習マンガ見ながら、庭に大きな穴を掘って、「そろそろマントルかな!」とかやってて、「洗濯物干すのに邪魔だからもう埋めなさい!」と母に怒られたりして、バカな子どもでした(笑)。
Former editor, now a reluctant worker at humble civil society fund. Muttering restless something in Japanese.
And if you shake one end, You're gonna rock the other. It’s the same boat, brother.
そしてぱんだです。
@anagumaya
変な疑問にお返事いただいて、ありがとうございます。マントルは流動していて、だからプレートの移動が起きるとか、地質年代レベルの理屈と、人間が生きている間の時間レベルでの生活実感って、何だかうまく整合しないとこありますよね。
学研の学習マンガ見ながら、庭に大きな穴を掘って、「そろそろマントルかな!」とかやってて、「洗濯物干すのに邪魔だからもう埋めなさい!」と母に怒られたりして、バカな子どもでした(笑)。
実家処分からサルベージしてきた母のおしゃれブラウス、ビシッとアイロンかけるとあまりにマダムなので、洗い皺のままワークマンのゴツいブルゾンとコーディネートして、台無しにしてみました。化けて出てきて叱られそうです。。
アカバナマンサク、ハナズオウ、シャクナゲ、王道のツツジと、マゼンタ色の庭木が街で暴れ始めた春です。
まあこれでも見て落ち着こう。
https://www.youtube.com/live/ABJTbc2tOc4?feature=share
今年はじめて植えた球根からチューリップが咲いて、朝になると開き、夜になると閉じることがわかった。
カマトトぶっても仕方ない年齢だけど、親指姫がチューリップから生まれた…というお話は、本当にいいなあ、かわいらしい小さなお姫様が入っていそうだよなあと、花を見ていると思う。