icon

神戸新聞に立花やトランプのネット活動を例に政治のエンタメ化とかあったけど、そんなん横山ノックの頃にはもうあったやん…と思ってしまう私であった…。

小泉の頃は劇場型国会とか言われてたわけで今更でしょう…

液化した柿
icon

さーて柿食う客になるか〜と思ったら、この柿半分くらい液体なのだが…w

わけありとは書いてたが、まさかタダの傷物ではないとは…。一個270円くらいするんだぞ…w

しかしこれが柿を名乗っていいのか…?というくらい甘いので味はすごい。個人的に柿に甘さは求めてないのでアレだが…(歯ごたえとあの味しか求めてない)

断面がほとんど黒くならないので多分タンニンはほとんど抜けてて甘みしか残ってないような感じ。ほぼ完熟なのではなかろうか。

柿味の蜜を食べてる気分になる

Attach image
Attach image
icon

ミレービスケットとあんぽ柿もある。あんぽ柿作ってるのめちゃくちゃ個人でワロタ

因みに柿の生産は市町村区単位だと奈良県五條市が一位らしい。都道府県単位では和歌山が首位で奈良が次ぐ模様

Attach image
Attach image
icon

本日の兵庫産品
小野市の菊菜とカブ
西区の柿
明石のりと淡路島ののり

淡路島ののりは加東市が製造で兵庫区が販売

Attach image
Attach image
icon

薄くしようとすると固定金具やピンソケットが邪魔んなるんやろね。そもそも着脱想定しないならハンダでいいといえばそう

icon

CPUのピンアサイン方式、LGAとPGAの他にBGAと言うのがあるらしく、なんとハンダでCPUをくっつけるらしい。

ノートPC向けのIntel CPUで採用がある。例えばi5-1235Uとか

icon

どうやらこの硬い部分は皮らしい。ヘタの周りの皮が剥ききれないので残ってて固くなっているようだ。

しかしこの皮を剥くのは手間が掛かりそうなので諦めてそのまま食べることにした(アサリのジャリジャリやサザエのクチバシに通ずる食感の悪さがある)

icon

あんぽ柿なるものを買ってみたがヘタをとってもヘタのあった部分が固くてそこだけすごい微妙ね…

例年だとやたら高い印象だったがなんか安かったので買ってみた。干し柿とは結構ちゃう気がする

icon

前よくあったアップロード後に重くなる検証が再発してる?前と同じならストレージ周りでなんかしらやられてる予感がする

icon

仕入先に三ツ矢製菓とあるので今でも三ツ矢製菓が明治にライセンス料を払いながら生地を作り、それを今でも豆菓子を作ってる野村がミレービスケットに加工してるんかな?
nomura-net.co.jp/company/

icon

原材料にビスケット生地とあるので生地は今でも作ってなくて整形と揚げ工程だけやってるんかな?

icon

元々は明治のOEMだったのが明治が販売をやめ、その後も各地の製造元が作り続けていると言うのがミレービスケットの源流なのか

ほんで高知のミレービスケットは豆菓子と一緒に作っていたので独特の風味があり名物になったのか。原材料見た感じもはや跡形も残ってなさそうだが…
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83

東京ではアンテナショップで買うものらしいが神戸では普通に売ってるからおもろいな。第一販売者大阪やしw

Web site image
%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
icon

阪急オアシスでのミレービスケットの販売価格
215円

しかしコーヒー豆作ってそうな社名やな

Attach image
Attach image
icon

何やら会計8kとか出ているがこんだけ食ってこれなら悪くはないか

icon

宗田節おにぎり
でかすぎぃ

ホントは魚飯食べたかったけど売り切れてた(´・ω・`)

Attach image
icon

こちらミレービスケット308円(一枚食べた後の写真)
意外と美味いので帰りにミレービスケット普通に買うか

Attach image
icon

気がついたら10k投稿になっておった

icon

税込みぽい

icon

ウツボの唐揚げ
龍神丸よりボリュームあるからコスパいいなこれ。その代わり龍神丸よりちょっと高い

竜田揚げじゃないからウツボの素の味がよくわかる気がする。唐揚げでも美味い。皮ついてるのもいい

Attach image
icon

金が羽ばたく音がする。ブリの脂のノリが果てしない。シマアジはふにゃふにゃ。そしてこの鯨刺しは馬刺し感あるな…(臭み抜いてる?

Attach image
Attach image
Attach image
icon

長太郎貝の浜焼き
長太郎貝って何?と思ったらヒオウギ貝のことらしい。中々濃厚な味がする

ヒオウギ貝、西宮貝類博物館に居て名前のインパクトすげーってなったやつだ

Attach image
icon

メニューに茶碗蒸しがないのでこの茶碗蒸しは突き出し限定なのかしら

icon

メニューの写真が画面にはあるのにダイアログに出てこないの何なんだろw
出てくるのもあるので謎
注文履歴画面で写真が出てるのはダイアログにも出てくる模様(謎

Attach image
Attach image
icon

突き出しは385円ぽい、税込みかは不明

icon

清水サバの刺し身
青魚としてはクセがなくあっさりしておる、身は柔らかめ

Attach image
icon

突き出しの茶碗蒸しとマンボウの湯引き。マンボウぷりぷりしてて面白いな。水っぽいタコに魚の食感プラスみたいな感じ。味は淡白な白身魚系

Attach image
icon

高知の醤油置いとる

Attach image
icon

夜の三宮
土佐清水ワールド初来店
温かい布おしぼりよい

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

よき…

2024-06-23 17:17:55 五十鈴:ojousama:(Re:仮):blobyumecatglowsticks:の投稿 50sz@mi2.suzusiro.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-06-21 12:46:26 五十鈴:ojousama:(Re:仮):blobyumecatglowsticks:の投稿 50sz@mi2.suzusiro.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

違法建築、建ててしまえば誰も立ち退かす事が出来ないので最強よなぁ(壊すにも金がかかるため)

津山には竣工している違法建築物があるが作るだけ使って何故か放棄されている

高知には日本最大の違法建築物があり、集合住宅として長年利用されているらしい

icon

周りを他人の土地に囲まれた土地を袋地というらしい。ドーナツの穴みたいな土地。囲んでる土地は囲繞地というそうな。このままだと外に出れないので囲繞地通行権という囲繞地の土地を通る権利があるらしい

icon

今からどっか行くにも時間が微妙である

icon

太平のゆは飯屋がかなり良い。マリンピアが明石海峡大橋がどうの言ってるが太平のゆでも同じもんは見れる()

icon

マリンピアの人出が太平のゆに出てそうな表示だ…。裏のロジック知らんけど多分近くに人がおったら影響受けそう(判定ガバガバだとおもてる

Attach image
icon

歯医者に前型取りしたマウスピース作ってほしい言ったら型取りからやり直し言われて泣いた。

あの型ってひょっとして消耗品なんやろか…まぁ即席やしなぁ

icon

飯屋もなんとも言えないチェーンばっかりでなんとも微妙

隣の太平のゆの方が安くてええもん食えそう(入るのに入館料取られるけど)

しかし太平のゆの利用者は渋滞で大変やろな…(あっこも人気スポットで自動車客多いはず

icon

マリンピアのサイト見たけど行きたい店がなんもない…レビュー見たら高級店が減って残念とか、アウトレットなんかいらんからちゃんとしたものが欲しいとか意味不明な内容がトップにあってワロタ…

icon

岡本飯。イートインアリで水とお湯がタダの弁当屋助かる

Attach image
icon

富士通のやつ。これ溝が分かりづらいの黒だからなのと中にライトないからでは…

向きのイラストも何か分かりづらいし、横に案内文字ないと使えないデザインなのがイケてない(要するに設計者も見ただけではわからんのだろ)

Attach image
icon

全ての開発会社に言いたいのだが業務ノートさ、Windowsもまともなのを出してほしいのですわ

icon

これはアルメックス製のマイナンバーカードリーダー。中々見かけないレアキャラだ。多分後発品なので最初の方に導入した病院にはおいてなさそう。

カードの図柄が書いてあるのと縦横がわかりやすい溝があるので誤挿入は少なそう。手を突っ込める広さもあり抜き挿ししやすく、カードを入れてる間は中が光るので分かりやすい。

アルメックスはUSEN系の会社らしい?USEN-ALMEX

Attach image
icon

石畳が残ってる場所との切れ目を見つけた。なんともつまらん道になるわね

Attach image
icon

岡本の道から石畳が消えとる…

Attach image
Attach image
icon

今日の六甲山(六甲山ではないが)

Attach image
Attach image
Attach image
icon

見てきたけどたこ焼き屋がたこ焼き屋の居抜きをしていて草

Attach image
icon

つくはら湖の近くには現存する日本最古の民家があるらしい。西暦806年に建てられたものが1977年まで使われていた模様。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AE

icon

あと谷上駅眺めてて気づいたけどこの駅、奥の方に高架線が伸びてて夜間停泊可能にしてるのね

icon

神戸市営地下鉄の新神戸〜谷上のトンネルには谷上側に分岐があり、なんと車両基地に通じているらしい。

この車両基地は神鉄の線路の奥にあるのがまた面白い

しかし車両基地作るためにトンネル掘るのすげぇな。

Attach image
icon

快速急行増やすのは奈良行く外人が多いから神戸空港国際化からのインバウンド狙いなんかしら?

それとも運行管理の都合で三宮発を増やさないと対応できないほど近鉄難波が溢れてるか(これは普通にありそう)

近鉄難波の奈良方面ホーム地獄なので…

icon

快速急行が増えて急行が減って終電設定の急行が御影延伸、三宮行き特急が新設か
railf.jp/news/2024/12/06/08020

人によっては急行が不便になりそうやけど概ねええ感じな気はするね。

梅田→西宮の急行最大の利点は乗って寝て西宮で起こしてもらえることなので、そこがちと残念。直特は最悪姫路に連れて行かれるからな…(御影で降りるはずが高速神戸まで寝過ごしたことはある)

ダイア的に余白はあるはずなので現状を保ったまま増やさないのは車両とか運転士の不足なんかね

Web site image
阪神,2025年2月22日にダイヤ改正を実施|鉄道ニュース|2024年12月6日掲載|鉄道ファン・railf.jp
icon

ついに来たか。半年前の案そのまま。せめて県民は据え置きにして…w
kobe-np.co.jp/news/society/202

Web site image
姫路城入城料、18歳未満は一律無料に 市外観光客は2~3倍程度に値上げ 市民は据え置き 26年春予定
icon

ユートラ登録したら死ぬほど派遣会社からDMが来るのでここはOpenWorkか?

icon

金曜日おわり!どようび!!!

icon

JCB持ってるとエロサイトに無限課金してしまうので解約した。

icon

日々特にチューニングしてないLLM文章を読んでるとLLMに書かせた内容を多少リファインしてもLLM臭さが残って微妙やな…

icon

出羽守、「でわのかみ」なのか。ずっと「でばもり」って読んでたわ。
主語が大きい人のことらしい。

これだから日本は〜みたいな

icon

にゃーん

icon

ひょええ。阪急ラッシュ時十両廃止は地獄なりそう
kobe-np.co.jp/news/economy/202

Web site image
山陽、別府駅に特急停車 阪神、三宮への終電30分繰り下げ 私鉄4社、2月22日ダイヤ改正
icon

垂水のアレ渋滞がえらいことになってるとか見た

icon

パルシネマでルックバックやるらしい。デジタル上映設備あったのかあそこ…或いはフイルム版があるのか…
palcinema.net/profile/index.ph

パルシネマしんこうえん
icon

山口組総本部斜め前辺りに出来る新築分譲マンション、もう誰も山口組総本部の話してない(最初の頃はしてた)
m.e-mansion.co.jp/thread/68173

てかもうできてるんかな?知らんけど

Web site image
ã€å£ã‚³ãƒŸæŽ²ç¤ºæ¿ã€‘ãƒ¯ã‚³ãƒ¼ãƒ¬å ­ç”²ç¯ åŽŸä¸­ç”ºã£ã¦ã©ã†ã§ã™ã‹ï¼Ÿï¼ˆå ¥å± æ¸ˆã¿ãƒ»ä¸­å¤ãƒ»è³ƒè²¸ï¼‰ï½œãƒžãƒ³ã‚·ãƒ§ãƒ³å£ã‚³ãƒŸãƒ»è©•åˆ¤ï¼ˆPage1)
icon

く、クオカード3000円!?と思ったら先着20名の上に変な条件ついててオワタ

Attach image
icon

書き込みよりは読み込みが遅い気がする?

しかし重かったときのグラフのはね方が凄まじい

icon

@pinfort 兵庫丼たまに重くなってそう

icon

まぁ家がないこともよくあるか。巨木が生えてますとか、崖にしか見えないのとか

icon

0円不動産は大抵接道なしなのでな…接道ありだととんでもない田舎か、粗大ごみゴミ(朽ち果てた家財)付きのボロ家みたいなのになりがち。地面が滑って傾斜して家が木に引っかかってるとか…

icon

タダで家住めるやん!でも接道してなかったら厳しいな…(淡路島だとよくありそう
kobe-np.co.jp/news/awaji/20241

Web site image
「震災前過疎」進む福良で「うずロック」 空き家を会場にライブや写真展、活性化へ 南あわじ
icon

/^\d+$/.test('10')がtrueになる処理系滅んでほしい(確かPythonはなる

icon

にゃうーん

icon

いい加減まともなOGP出せるようにしたいわね(やれよ

icon

単体テストを書くメリットを書いた。12/02に初稿出してチマチマ直してたけど取り敢えずFixで
blog.lycolia.info/0406

Web site image
単体テストを書くメリット
2024-12-05 07:38:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@ponapalt えらいっ!偉業!

icon

冬の六甲山とかよく行くなぁ…。防寒着は登山用でないと勝手が悪いけど初心者向けだと普通の防寒着でやるんかな…
kobe-np.co.jp/news/society/202

冬登山の面倒くささに山につくまでは寒いけど登り始めると暑くなるという厄介な問題があり、防寒着邪魔になるんよね…。登山用の防寒着は薄くて収納に便利だったりするのだが、まぁ高い。

六甲山なので最悪なくても行けるっちゃ行けるとは思う。氷ノ山だとなかったら多分死ぬ

Web site image
初心者も楽しめる「冬の六甲山ハイキング」 参加者募集、県山岳連盟がガイド 1月25日
icon

インプラントって高いのに入れ歯よりちょいマシ程度と聞くのがなんとも…。本来の歯は浮き沈みしたり神経があるので物を食べてるときに噛んでる感があるらしいけど、インプラントには結局ないから噛む力が入れ歯よりマシな程度だとかなんとか

icon

歯科矯正っていくらすんのやろと掛かりつけのサイト見たら75万とかあってフイタ(ほかんとこも見てみたけど大差なさそう)

これとホワイトニングが歯医者のメイン収入よなぁ…あとはインプラントかね

icon

表六甲ロープウェーついに撤去されるらしい。見に行きたい人は今のうちだ
kobe-np.co.jp/news/kobe/202412

Web site image
六甲有馬ロープウェー、表六甲線の廃止決定 客足減り20年前から運行休止 関連施設は撤去へ
icon

あとカワハギ

icon

そういや最近メバルやゲタ食ってないな

icon

生サワラを気軽に食べるとなると淡路島行くのが一番早そうやな。最も手っ取り早そうなのは「淡路島ハイウェイオアシス みけ家」かね。

淡路SAは上下繋がってるからIC降りれば行けるのが魅力。SAの外にも歩行者出られる道が見えるからニジゲンノモリまで歩いていけそうだがそこまで行くかは微妙やな…

icon

次の運賃改定で神戸〜淡路島線の運賃が10〜34%くらい上がるらしい…。
awaji-kotsu.co.jp/news/14r2rnu

三宮→洲本は2,020→2,270の模様。遂に往復5k超えか…。気軽にはいけんね。

Web site image
お知らせ | 淡路交通株式会社
icon

田舎風とは

Attach image
icon

そういや端末2台も変えたしいい加減Notionの泥アプリまともに動くようになったかな?と思ったらまぁまぁ動いててくれて感動した。

昔はまともに動かなかったんよな。当時のフラグシップであったGalaxy S20 Ultraですら

icon

うーむ無利子国債かもしれん

icon

lycolia.info/
このURLのページ、ただのリンクアグリゲーターにした方がいい気がしてきた今日この頃

Web site image
lycolia.info
icon

そういや蒸気機関車って蒸気捨てずに再利用したら水タンク減らせるのでは!?と思ったら、蒸気を再利用する蒸気機関車は実在したらしい
ja.m.wikipedia.org/wiki/復水器

復水器という装置を搭載し、蒸気を水に戻していたのだとか。ただ復水器自体が巨大かつエネルギーを食う装置なので、水の調達に難儀する砂漠くらいでしか実用化されなかったらしい

icon

なおJR四国が赤字上等で頑張りすぎているため、時間的にはバスも鉄道も誤差の範疇である。

JR四国は赤字にも関わらず路線廃止を行わず、逆に増やしてるし、運行本数も線路容量の許す限界まで増発してるので死ぬほど頑張ってる。

なおJR四国が黒字になったことは開業以来ただの一度もない。しかし営業努力は凄まじく高速道路が整備されて客が取られると判ると高速化などの努力を乾いた雑巾を絞る勢いで行う習性がある。

icon

ちょっと軽くなった。何かしら外部起因の負荷かな?X死んだとかいうのみた気がするし連合負荷が上がった可能性

icon

三宮から高知はバスが一番安く早そうだがバスの中は作業ができないという欠点がにゃあ…先日に高松までフェリーで寝ながら移動して翌朝特急で移動するとややお得…と思ったけど寝台使うと運賃新幹線で高松行くのと大差なくなるんだったわ…。

まぁ寝ながら行けるのは楽だし、朝から動けるのは体力面でも便利ではあるが

icon

なんか兵庫丼超絶重いな…

icon

プログラミング系の技術書は基本的にいずれも常識やリファレンスの範疇にあって買う価値がないのだが、こういうのは買う価値があると思っている

icon

そして遂にトヨタ生産方式に手を染めることになってしまったか…

Attach image
icon

実用性の怪しい本立てを買ってみたが、予想通りあんま使い物にならんなこれは…

Attach image
icon

淡路島の観光サイトの「生サワラ」にしれっと混ざってるタタキ、絶許って感じ…。
gourmet.awajishima-kanko.jp/go

Web site image
淡路島の生サワラ丼 | グルメメニュー | 淡路島グルメガイド | AWAJI ISLAND GOURMET GUIDE
icon

あれはなんかもう、かに道楽の本体と言ってもいいくらい美味かったからな…

icon

比べちゃいけないのはわかるけどかに道楽の釜飯の足元にも及ばないわね…(あれはもう異次元なので…)

icon

謎の土佐アイス
すごく硬いのでご注意ください言われたけど、シンカンセンスゴイカタイアイス並に硬い(こっちの方が軟いと思う
めっちゃ卵の香りするし、卵の味がするので面白い。バニラ感はなくてミルクアイスって感じ

Attach image
Attach image
Attach image
icon

高知行けば刺し身もあるらしいので食べてみたいわね

icon

龍神丸で食うべきもの、間違いなくうつぼなんだよな。なんでこんな美味いものが流通してないのかと思う(漁獲量はなさそう)

なおそこそこ高い模様

icon

うつぼ!

Attach image
icon

しかし地方(東京都市部を除くすべての地域のこと)でこの手のイベントは東京から人を寄せない限り成功しないと思うのだが、どっちが負担してやっとるんやろね。にじさんじ側が集客として営業かけて金とってんのかね?

たぶんいろんなとこで店のロゴだけすり替えてやってそうだが…と思ったら日本中のOPAでやってそうやな…(三宮以外にもあったんかこれ

icon

鯛めしと刺身〜🐟

Attach image
Attach image
icon

OPA 8Fにコワーキングスペース生えとる。よくこんな外から丸見えでうるさいとこに作るな。他にテナント来なかったんやろか?

超集中とか言うてるけど集中できるか…?

そして個室の椅子のショボさよ…(やる気あるんかこれ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

おもろいけどにじさんじはJK組が好きなので個人的にはあんまりパッとしないわね

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

なんでOPAのダイエーはセルフレジ入れんのやろ…人が足りてないし大型店なので入れてもいいと思うのだが(センター街のやつにはある

icon

OPAにじさんじコラボ…?

Attach image
Attach image
icon

この玄界灘をただの灘にしたい

icon

何もかも全てが玄界灘という感じ。

icon

ユートラなるやつに登録してみたけど地域指定できないし東京前提になってそうだなこれ

icon

うーん解るっちゃ解るんだけど解りたくない。

icon

LINEは連絡ツールではなく、病院の予約や店で注文するのに必要なので使っている。稀にLINEでしかやり取りしてくれない業者相手にも使う

icon

エアコンだと上が暑すぎて下はあんま冷えないから頭ぼーっとするし、電気ストーブは下が暑すぎるし、両方やると電気代がうなぎのぼりなので床暖房が欲しいぞよ

icon

早く保険証ありませんかと聞かれなくなり、診察券がなくなる世界線になってほしい(レセコンとマイナンバーシステムを統合すれば不要になる。診察券番号と紐づける作業が発生するが、普通3年くらいで失効するはず(古いカルテは捨ててよかったはず)なので、そこまでの件数はなさそうな気がする)

icon

どうでもいいけど健康保険証でも何故かデータ登録されてると思ったら健康保険証からデータ入れることもできるのね…。(マイナだと同意聞かれるのに、そっちは同意なしでやっていいのか…

icon

まずね、富士通は縦に挿すのか横に挿すのか分かりづらいんよ。手を突っ込みやすくするのに幅広にしたのはわかるが溝が浅すぎてな…。差し込みづらい抜きづらいエラーになりやすいで最悪。

キヤノンも似たような感じ。表裏間違えやすいし、挿入口の幅が狭く深みがあり抜き差ししづらい。

パナはよくできてる。アルメックスも頑張ってると思う。

icon

マイナ保険証読み取り機、多分パナがUX的に最強。直感的にカードの差し込み方向を間違えることがないから
doctorsupportnet.jp/article/ca

富士通キヤノンは差し込み方向間違えるとエラーになるのでムカつく

アルメックスはエラーになるのを試したことがないが、差込口に絵柄があるので間違えづらい

アトラス情報サービスのは見たことがない

Web site image
2020年4月以降の外来医師多数区域の開業について
icon

遂にエックスデーか。病院側は引き続き健康保険証出してくださいって言ってそう
gov-online.go.jp/article/20240

あと大病院に読み取り機の補助だしたれよって思う。神大病院一台しかなくて「一台しかなく、大変お時間がかかりますがそれでも良ければ…」とか言われたので、多分各病院一台分程度の補助しか出してないと思う。

平等ってそういうとこよなって思いますわ

icon

不動産とか求人とかの各種マッチングサイト、ネガティブな条件も欲しい
未経験歓迎があるなら未経験者お断りも欲しいし、ペット可があるなら不可も欲しいよなとかそういう感じ

icon

アプデで設定変更できなくなることもあるしやる気なさそう。やる気ないならユーティリティ出さないでほしいのだが、ユーティリティなしだとまともに使えないクソ仕様なのも困りもの

icon

ロジのマウス、デバイスに設定保存しててもロジのアプリ起動してないと有効にならないし、ロジのアプリ起動するとアプリ側の設定が優先されるの、間違いなくバグだと思うんだけど何とかする気はないのだろうか

icon

同じ意見を延々こすり続けても別に問題ない、何ならこすればこするほど、その分野の人になれるというのを見て、確かにt-wada先生も未来永劫同じことを言ってるので、なるほど確かに…となった。

いやまぁt-wada先生の意見が認められているかというとちょっと怪しいが(年々空気になっている気すらする)

icon

山電もそこそこ使う人おんのやなぁ。やっぱ駅間が細かくて微妙にJRからズレてるのがええんやろな
x.com/Route__43/status/1863363

icon

歳なのか運動不足なのかで胃がもう駄目すぎる

icon

JR須磨〜離宮公園の縦軸で混雑が起きてそう

icon

ホンマや。特に何も注意出てないけど詰まっとるね

Attach image
icon

完全にくっついてるとこってあるんかな?私鉄とJRの高架が並走してても橋桁は各々別になってる印象がある

icon

こういうやつ。光る前に一瞬画像が変形してたりする(カーブミラーの辺りにトゲが出たり、全体がズレたり

icon

ここ半年くらいGoogleの画像検索で画像の一部がキラーンって感じになるの、全くイケてないと思う

icon

インスタ見た感じマイルドヤンキーみたいな若い子が開くお店なんかな。他に2店舗持ってるぽいけど、どっから資金得てるんやろ。青年会議所の開業融資とかかね?知らんけど。

icon

ちなみにここの近くのたこ焼き屋は日商よく出て5万程度らしいのでどんだけ儲かってるのかは謎である。

仮に一日8時間営業として、バイト二人入れてるので時給1,050なら16,800円、たこ焼き1個原価10円として6個入600円なら540円が利益、利益率9割とするとぼちぼちな感じに見えてくるが多分稼ぎのメインはたこ焼きではなくサイドメニューなのでそこまで上手くはいかなさそう

大安亭は昔から土地持ってるとこ以外賃貸だし、たこ焼き屋は鉄板を常に熱してるから光熱費もあるのでどんだけ儲かってるのかは謎やな…

そこに殴り込みをかける時点で更に謎やな…

icon

大安亭にたこ焼き屋既に2つあるのにまた出来るのか…。しかし南にそんな土地あったっけ?と思ったらほぼ真ん中で草。

チラシかなり気合入ってるけど何なんだ…新生田川のとこにも柳筋のところにもたこ焼き屋あるから春日野道はたこ焼き天国やな。

そういや雲井橋のとこのは潰れてたな。純粋に商売なのか、何かしらの税金対策なのかは気になるところだが、この立地だと前後15m地点にたこ焼き屋あるし、更に西に行くとドーナツ屋もあるから軽食激戦区になりそう。

まぁあのドーナツ屋はとんでもなく高いので客層はかぶらないと思うが…。このドーナツ屋は500円程度でオバちゃんがやたら数を買っていくのを見るのでママ友会とかで使われてそう。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

今回の転職でなんとなく感じ始めたこと(会社によって変わるとは思う)
・会社に入ったら何をするか徹底的に聞くこと。ミッションは何でどこまで裁量があり、どんだけのリソースを使っていいか聞くこと

・上司の話や指示を鵜呑みにしてはいけない。何なら無視してもいい

・誰にも指示されてないことでも適切なレポートラインに挙げればやっていい。やる前から出来ないとか、誰かに否定されたからやらないとかは忘れる。出来るまでやる

仕事のない会社(空から仕事が降って来ない会社)では聞いて聞いて聞きまくることが大切。仕事がある会社(フツーの会社)では別にいらんと思う

これは直属の上司ですらわかってないケースがある(そのうち左遷食らったり辞めたりする)のでそいつが役に立たなければ更に上に、とにかく仕事が回せ実績が作れるレベルになるまで、ひたすら聞くことが大切な気がした

上司がコロコロ変わるということは、部下である自分にも問題があるのかもしれない

icon

プロパーの解釈で「プロフェッショナルな頭がパー」っておもろいな

icon

新しいBE KOBEと東遊園地に横たわる人体と色付き始めた六甲山。

このべこべ、端が360度ベンチになってるようで、後から来たら人が結構座ってた

Attach image
Attach image
Attach image
icon

人生で初めて広島→三宮のバスを見た気がする。かなりレアかも。てか観光バス会社がやってんのかいってなった

Attach image
icon

がんばっていきまっしょい、結局見に行く暇なかったな…。塚口でやってくれんかな

icon

これ三杉屋も入れてほしいのと、成城石井と北野エースはスーパーなのか?と思う。こいつらがスーパーならカルディもスーパーにならんか?みたいな

Attach image
icon

鎮痛剤(イブプロフェン)、効くのにぼちぼち掛かるよなあ

icon

寝返りで手首をひねったのかクソ痛くて起きてねれん…