ふむ
横断幕・懸垂幕の作り方|朝日出版社(ブックマン社)労働組合
https://note.com/asahipress_union/n/n10fee637cb16?sub_rt=share_pw
Amazon.co.jp: BOOX Palma2 6.13インチ 電子ペーパータブレット Android13 指紋認証付 アップグレード8コアCPU RAM6GB ROM128GB (ホワイト) : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNVZCW2S/
来とるな
……もしかしてそれ「フォロー」「フォロー中」でリサイズさせないためか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ PSU 間でグラウンドの電位が違って大変なことになったりしないのかな (引き出されている GPU は M/B と白い PSU の両方から直流電源をもらっていそうなので)
いやべつにグラウンド自体は繋がって均衡するのかもわからないけど、オーデョだとグラウンドループみたいなのはノイズ拾いまくって使い物にならないレベルになったりするので、なんかノイズまわりで不都合あったりしないのかなと…… (電源に信号増幅かけるわけでもないし大丈夫なのか?)
めでたい! >> GIMP 3.0 — a milestone for open-source image editing [LWN.net] - https://lwn.net/SubscriberLink/998793/d3c5bb95849b384f/
Amazon | BOOX Palma 6.13インチ 電子ペーパー タブレット Android11 GooglePlay搭載 (ホワイト) | SKTSELECT | 電子書籍リーダー 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJ876GB8/
旧機種の BOOX Palma (無印) が36%割引の ¥29.8k となっており、指紋センサーと Android バージョン+2のために ¥+23k 出せるか考えている (厳しいかな……)
何にそこまで悩んでいるかというと、セキュリティの問題。
スマヒョサイズということは外で持ち歩く可能性があり、それはつまり紛失のおそれがあるということなんだけど、 BOOX Palma はブラウザ入れて使うつもりなので同期されたパスワードが収得者からアクセス可能であっては困るし、かといってロック画面の解除に一手間かかるようだと体験が著しく落ちるのでそれも嫌
プロセッサの改善でモッサリ感が (おそらく) 軽減されているのも +23k に込みだった。うーん……
ヨーツーベでレビュー見ても動画が再生できるとかしょーもないことしか言ってないし (できることと快適さは違うだろちゃんと快適さを語れ!)、「1:2だと漫画に向いてない」とか言ってる人が多くて一理あるけど私は文字メインだし、アテになるレビューがあまりなかった。
使い込んでみて自分で評価するしかないと腹を括りました
ふだんXを開いていないが、TLに投稿が流れてくると見に行ったりして、そのときに通知が来ていると見てしまう。コミュニティノートの権限をもらったが、ずっとこんな感じなので、これもしんどい。
https://gyazo.com/4c7b992c4d58dd4c6f29a5a4693a69a2
そういえばdlsiteの使ってるdrmが24H2で動かないので各自で頑張って笑ってメール来ててわろたね
私も数年前まではコンテンツは電子の一択だろと思ってたが、プラットフォームの一存に振り回されることの危うさをここ数年で知って物理のほうがいいんじゃないかと思い始めてる
えっちゲームのオタクは AlphaROM とかでそのことを思い知らされているが、そういえば Kindle のオタクとかはまだなのか (?)
We oppose DRM. | Defective by Design
https://www.defectivebydesign.org/
東京都独自のマッチングアプリ登録者数1万2000人超 都と業界団体が婚活支援を検討(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f444e96f9026e180f3d5a2723d4e3bf365f319ad
独身証明書いるんだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
残業ヤミー❗️✨🤟😁👍弊社❗️🙌✨弊社❗️🙌✨またいっぱい働きな❗️🍖😋🍴✨カンシャッ‼️🙏✨シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャッッ‼ハッピー🌟スマイル❗️👉😁👈
富山 民主 文明 和暦 自由 平等 公正 法治 愛国 残業 通信 友善
もしかして man power って politically incorrect ですかね
労役で英語を書いているが、こう本質的でないところで引っかかるのがダルい。非ネイティブのハンディキャップですねえ
結局 minimize the effort 的な書き方をすることにした、工数そのものがターゲットになっている話題ではないので……
handle, treat, deal - 英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話!
https://eitangotsukaiwake.suntomi.com/index.php?handle%2C%20treat%2C%20deal
PlayDRM なんか CrossOver でキー打てなかったり WoA のデフォルトで起動できなかったりして大変微妙
tls_exclude_ciphers を書いてて思ったけど、現代の TLS って除外するより使用可能なものを列挙したほうが楽じゃないか
これやると「より強い暗号が利用可能になったときサーバ設定を弄らない鯖缶がいるとどんどんセキュリティが (勝手に) 弱くなっていく」というのがあり、万人におすすめできるかというとそうでもないのが……
サーバソフトウェア自体は自動アップデートやらコンテナの pull やらで何だかんだで新しくなったりする可能性があるけど、設定ファイルの TLS 暗号の種類なんて自動更新はされないだろうから鯖缶のアクティブ度に全面的に依存してしまいシステムからでは手が出せない
This account is not set to public on notestock.
eBayで覚えた英語:「部品取りにどうぞ」というのを英語では「For chip recovery」というらしい。
macOS で作業してたときに yes --help って打ったら --help が無限に出力された回未だに忘れられない
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/99591296981943944
私の --help の思い出は wvgain コマンドですね
$ wvgain --help
illegal option: - !
illegal option: h !
illegal option: e !
illegal option: l !
illegal option: p !
Usage: WVGAIN [-options] [@]infile[.wv] [...]
あのさぁ……