05:43:53
微小な怪我
icon

乾燥で手の皮が皺に沿って勝手に切れる季節になってきて、険しい

Attach image
05:45:12
icon

唇は注意しているしリップクリームで保全可能だが、手は割と頻繁に (概ね排泄を契機に) 濡らしてタオルで拭くからハンドクリームを塗っても効率が悪いというか勿体なく感じてしまい、夜寝る前しか使えていない

05:45:46
icon

下手にトイレを我慢する動機を増やして痛い目を見る (大腸的な意味で) のも嫌だし

07:15:41
icon

不良グループ「ルシファーズ」46歳リーダー逮捕 中学生を働かせたか
news.tv-asahi.co.jp/news_socie

しかも夫婦かよ

Web site image
不良グループ「ルシファーズ」46歳リーダー逮捕 中学生を働かせたか
15:04:50
2024-11-30 14:06:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonの画像処理についてちょっと書いておきましょうか。

まず、Mastodonは、サーバのユーザーが投稿しようとしている画像、リモートからやってきた投稿などについてくるリモート画像を、添付ファイルの保存場所に保存します。

ファイルの取得がエラーになったり、ファイル種別と拡張子がウソだったり、サイズが大きすぎたり、未対応の形式だった場合、

投稿の場合はWebUIやクライアントにエラーを返し、

リモート画像の場合はURLだけ保存して、ファイル未取得の添付ファイルとしてデータベースに記録を保存します。

添付ファイルは通常、APIから取得した場合、様々なメタデータを取得できますが、未取得・エラーの場合はそれを提供できないので、ほとんどがデータなし、ファイル種別は不明になります。

リモートのURLだけは教えてくれるので、クライアントアプリの実装側で、これを直接参照して、うまくいけば画像表示することは可能です。

ただし、Mastodonが通常行う、不正なデータを拒否し、サイズを調整し、必要なら読める形式に画像変換するなど、安全に対する対策が効かなくなります。

そのために直接参照ではなく取得したデータを提供しているので、安直にリモートURLへフォールバックすることはお勧めしません。

15:04:54
2024-11-30 14:31:32 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

この利用できない添付ファイルを開こうとするとリダイレクトする挙動、ローカルのWeb UIで開くつもりがリモートのURLを踏むことになりがちで個人的に困るのだよな。ランダムなサーバに不用意に接続したくないので……(過敏)

15:05:40
2024-11-30 13:26:51 Codeberg.orgの投稿 Codeberg@social.anoxinon.de
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:33
icon

寝かせて取り出せと書いてあるから寝かせるスペースのあるデスク前まで持っていこうとしたが、通らない……

Attach image
Attach image
15:33:56
icon

これはさすがにヘビーリフティングして持ち運ぶのは厳しいし、さてどうしたものか

15:35:36
icon

ラックをどうにか寄せたらいけた

Attach image
15:37:56
icon

(机の下まで潜り込ませれば) 寝かせるスペースがある

Attach image
15:40:14
icon

【悲報】開封失敗

Attach image
16:30:39
icon

DEKAI(KAKUJITUNI)

Attach image
16:35:29
icon

重すぎて限界あたりまで反発力を強くしないとしないとアームが垂れ下がる

Attach image
16:51:13
icon

威圧感あるねえ

Attach image
17:06:56
icon

my new gear...

Attach image
17:10:40
icon

いかつい……

Attach image
17:13:14
icon

ついでにもうひとつ

my new gear...

Attach image
Attach image
17:13:41
icon

とりあえず今あれば嬉しいものはだいたい全部揃ってきた、あとは足りないのは空間だけ……

17:15:59
icon

結局持ち歩く可能性が僅かでもあるなら指紋認証ないとつらいよなぁということになり、 Palma 2 に

17:16:32
icon

あとブラウザを普段使いするとパスワードマネージャも必然的に利用することになるので、そこにパスワードかけるのもダルい

17:16:39
2024-11-30 17:16:16 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

プチミリのけんこふ
ニヤリ口のかるばぶ
みんなどこへ行った
見守られることもなく

17:32:40
icon

@sota_n ergotron の LX のロングポールタイプ (縦マルチモニタ用のやつ)

17:35:25
icon

LXデュアルモニターアーム 縦/横型 長身ポール | マルチモニターマウント | エルゴトロン
ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E

荷重範囲はこのとおりで、

> モニター2台: それぞれ3.2–10 kg;

モニタはこのとおりなので

> 重量(パネルのみ、VESAマウントに対応) 8.35 kg

Web site image
LXデュアルモニターアーム 縦/横型 長身ポール | マルチモニターマウント | エルゴトロン
19:53:34
icon

HDMI 2.1 の 3m のケーブルをブラックフライデーセールで買う必要があるかなと思ったが、部屋を漁ると不思議なことに未開封の 10ft (≒3m) HDMI 2.1b ケーブルが転がっており

19:55:12
icon

ケーブルストック・トーキョーになってきた

19:55:30
2024-11-30 10:22:37 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:01
2024-11-30 19:48:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:00:40
2024-11-30 19:53:32 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:05
2024-11-30 20:00:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

東京線流通センター

20:12:03
2024-11-30 20:09:03 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:30
icon

流通はストックよりフローという感じがする (?)

20:13:58
2024-11-30 20:13:37 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:27
2024-11-30 20:14:10 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

どこかへ流すためにストックしてるなら流通センターかもしれん(?)

20:36:32
2024-11-30 20:35:04 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

YouTubeが中々しぶとくAtomフィードを提供し続けている(なんとPubSubHubbub/WebSubにも対応している)ので、Googleは一応まだ最大手のフィードのパブリッシャーの一つではあるのではとは思う

20:55:38
icon

HDMI 2.1b (48Gbps) ケーブルで開発用ィヌックスに繋いでいるが 5k2k 解像度で 120Hz どころか 60Hz の選択肢もなくて泣いてる。
まあ開発用だし30でもいいか……

Attach image
20:55:59
icon

Stray はいいぞ

20:57:43
2024-11-30 20:57:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:39
2024-11-30 21:35:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。