01:04:46
2024-11-15 01:03:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

今の季節なら160C320TのCPUだけで400 W近く使うコンピューターも暖房としてよさそう

supermicro.com/ja/products/motherboard/h13ssl-n

H13SSL-N | Motherboards | Products | Supermicro
02:53:22
02:56:36
03:05:01
エーアイと創作?
icon

これ以上言及するつもりなかったけどなんとなく書いておくと、個人にとってのエーアイの脅威度の評価って生計との競合具合との関係が深い気がしているので、純粋に知性の価値とか成果物の芸術的価値とかについて論じても騒いでいる人たちには全然刺さらないのだろうなと思っている

03:10:48
エーアイと創作?
icon

「俺はどんなにくだらないブルシットジョブでも労働という形態で賃金を得ないと生活を成り立たせるほどの価値を生めないんだ、だから労働を人類から奪うのは悪であり労働は人類の本来的な義務だ」みたいな考え方をしてそうな人にも同様に思うんだけど、「もし生活や生計が脅かされないような形態の社会になったとしても」みたいな仮定なんて一切共有できなそうな鬼気迫る勢いを見ると、労働や創作が楽しみのためのものでなく人間的価値や生活の豊かさそのものに紐付いて同一化されてしまうような切実な状態こそが人々の間に聳える高い壁なのかもしれないと

03:14:24
エーアイと創作?
icon

とはいえそういう過酷で切実な状態から「一抜けた」してお気楽に趣味としてやっていけることそのものが既に勝者の特権になっていて妬みや攻撃の対象だったりするのかな、ともぼんやり思わないこともない。いちいちそこまで気にして他人のケアしてられないので私は楽しいことを楽しいと表明することは躊躇わないけど……

03:15:23
icon

遠まわしにログアウトをおすすめしてくる京都発 Linux ディストリビューション、 Bubuntu

03:20:37 03:24:55
icon

なにがウォーターマークだ、だったら俺はサンダーボルトロゴで勝負だ!

Attach image
03:23:26 06:52:59
icon

* ウォーターマーク
* サンダーボルトロゴ
* ファイアーエムブレム

三つ巴……

Attach image
03:33:05
2024-11-15 03:27:48 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

EmailのSMTPはIPアドレスを育てるし中央集権型SNSではアカウントを育てるし分散型SNSはサーバーを育てる

03:39:28
2024-11-15 03:36:58 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

すごいどうでもいいことが気になっていて、『外套』の九等官は書類の文字を清書する仕事で、いわゆるクリエイティビティがぜんぜんない仕事で、活字とかワープロとかによってもうこの職じたいが存在しないとおもうんだけど、この九等官が清書だけして仕事になる世界が維持されるいいのか、それともこの九等官は技術の変化にともなって自らの技能を変化させるべきなんだろうか。

03:40:15
icon

どうでもいいどころか、これ結構いろいろな文脈での核心になっている気がする (まあ個人的には自分がその立場になると思ってないのでどうでもいいんだけど…… (などと言うと傲慢だと言われそうだが))

03:42:43
icon

労働の「生活を豊かにできる」という側面と「それそのものを望んでいるわけではない行動や苦痛の受容を、要請あるいは実質的に強要される」という側面を社会が未だ切り離せずにいるのはだいぶつらいポイント

03:47:39
icon

価値を生むような行動の選択肢を複数もっていてその中からマシだったり楽しかったりするものを選べる人とか、あるいは経済面以外で人生を豊かにできる行動の選択肢を持っている人にとっては、義務的労働とは「望まぬ行動や苦痛を強いられるもの」であり「義務的労働なしに生活が成り立つならそれにこしたことはなく、最小限の労働が人間に委託されるべき」と思うだろう。
一方でそのような選択肢を十分に持っていない人々にとって労働とは「生活を豊かにできる権利」であって、「人間に委託される仕事を減らすことは即ち労働方式の選択肢のない人々から豊かになる権利を奪うことである」と思うだろう。

03:50:03
icon

ベーシックインカム云々があったところで結局「最低限より上」を目指そうとしたら何とかして対価を得るしかないわけで、その「何とかして」の部分が狭まっていくのは脅威なんでしょうね。たといそれが直接的には人間を危険や苦痛に晒すような「何とか」であっても。

03:53:09
icon

直截的な言い方をするなら、「苦痛受容キャパシティを換金するルートがだんだん封鎖されているうえ、苦痛受容キャパシティ以外に高額で換金できそうなリソースがの持ち合わせがない」みたいな人々の状況が、労働あるいは価値生産の機械化への抵抗の根本的な理由なのかなという推測をしている。知らんけど。

03:54:05
icon

かなり不躾な書き方になってしまったが、でも端的に表現するならそういう見え方をしている

03:54:57
icon

換金とは書いたけど、あるいは交換したいのは金より大事な何か (名声とか?) かもしれないし、それはまあ人それぞれかもしれない

04:05:37
icon

bool 伊豆_諸島(void) const

04:07:54
2024-11-15 04:06:53 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

苦痛受容キャパシティというのもそうかもしれないが、一般の人々には苦痛に思えるが特定個人Aにとっては全くもって苦痛でないし何なら趣味みたいなものがあって、でも一般の人々には苦痛なんで自動化しますね……と言われると……みたいな話もありそう

04:10:16
icon

サークル活動なんかがそうなんだけど、義務や責任を自らに課すことは実は (義務や苦痛を自分から引き剥がすよりは) かなり簡単にできるので、「やりたいなら自分でやればいいじゃん」となる。
こういうのも「仕事」と呼ぶならそうかもしれないねとなるので、私はこの文脈で「義務的労働」とか「生存のための労働」などと呼ぶようにしているけど

04:10:58
2019-08-09 23:05:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

生存のための人間の強制労働が必要なくなれば、必然的に「何かする」というのは暗黙に「したいことをする」ということになるので、そこに現状の強制労働的「仕事」の意味を持ち込むのは無意味です

04:13:37
icon

もちろん理想がそうであっても現実のタスクは機械より人間にやらせる方が安かったりなどするわけで、そのフェーズでの全体最適化として「苦痛をより少なく感じるような人を選ぶ」というのは悪くない戦略だと思うのだが、問題は労働者にとって重要なことは自分の稼ぎという局所的な評価値の向上であって人類全体の苦痛の低減や幸福の増大という大域的な評価値の向上ではないということです

04:19:22
ハミクリ (ショートアニメ)
icon

クラウドファンディングのときワガハイのショートアニメを思い出して嫌な予感がしたので見なかったことにしたんだけど、ヨーツーベで公式に上げられてるやつを見ながら「やっぱりこういう感じになったか……」となっています (安堵するやら残念に思うやら)

04:21:28 04:24:39
ハミクリ (ショートアニメ)
icon

これはシンプルに好みの問題なんだけど、こう……とにかく薄味というか体裁としてコメディ全振りな風でありながらキャラゲーの免責事項(?)を受け継いでいてオチが弱く感じるというか……そういうのが欲しいんじゃないんだけどなぁという感想が止まらない。なんじゃろねえ

04:23:08
ハミクリ (ショートアニメ)
icon

あとワガハイのときはただでさえ短い枠なのに後半ソシャゲの宣伝してたの忘れてないからな (サ終してるらしい)

04:23:28
icon

ノラととは原作未履修なのでノーコメントで…… (?)

04:40:53
2024-11-15 03:11:10 過酷な工房 Constraint編の投稿 routehachi@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:24:41
icon

もしもベジータがアンドロイドだったら【ドラゴンボール×デトロイト】
youtube.com/watch?v=NkDk4dtdAA

勢いがある

Web site image
もしもベジータがアンドロイドだったら【ドラゴンボール×デトロイト】
06:53:49
2024-11-15 06:44:24 Free Software Foundationの投稿 fsf@hostux.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:53:57
icon

ファイルシステムが好きな人のための帽子だ…… (?)

07:08:19
icon

Release 3.0.0 / 2024-11-14 · prometheus/prometheus
github.com/prometheus/promethe

👀

Web site image
Release 3.0.0 / 2024-11-14 · prometheus/prometheus
07:23:09
2024-11-15 07:19:41 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:23:45
icon

ィヌックスの知識、 IDE とか高度なエディタのプラグインを使わずに日々のポヨグヤミンやテキストライティングをすればあっという間に身につくと思う

07:24:52
icon

結局一般ユーザとしてのィヌックスの知識なんて CLI のお作法と哲学に馴染むことが大部分を占めており、そしてそれは素朴なテキスト処理を小さなツール群で処理することによって日常的に実践できる

07:26:01
icon

なんか知らんけど変数名を置換できる便利機能を使うのではなく sed -i なり :g/re/p を使おうみたいな、そういうところから始めればいい

07:27:36
icon

労役でも「所望の条件で特定のヘッダや型についてテストをするようなファイルの名前の一覧を抜き出して markdown 形式のリストにする」みたいなテキスト処理を Git Bash からやっていたりするので、いいから一旦 IDE に甘えるのやめてみ?という感想しかないです

07:28:18
icon

自分の足での走り方を知りたいなら、まずはチャリなり車なりから降りることや

07:28:50
icon

使いもしないものの練習とか普通に苦行というか時間の浪費だと思うので……

07:30:02
icon

知るのが遅かった基礎的コマンド、なんだろう

07:30:07
icon

すぐには思い付かんな

07:30:44
icon

知ってるけど使ったことないやつとかはある、 tac とか。
まあ man 読んだり echo から流して実験すればすぐ使えるようになるだろ (しらんけど)

07:31:17
icon

あと diff の CLI オプションは未だにちゃんと覚えてなくて惰性で -Naur してる

07:32:21
icon

THE FIRST CODE: FizzBuzz - YouTube
youtube.com/watch?v=nLIEjrbWtm

factor は使ったことある (?)

Attach YouTube
07:32:30
2024-11-15 07:31:56 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:33:02
icon

これ

07:33:37
icon

useradd と adduser と gpasswd とかも微妙に混乱しており man を読まないと使えない

07:33:56
icon

まあユーザをコマンドで作る機会なんてそうそうないよ (ないことはない)

07:34:44
icon

m4 マクロは実はちょっと書けたし、なんなら設定ファイル生成に使おうとしていた時期がある (autotools のせい)

07:36:44
icon

あー awk とかはあまりちゃんと使えないかもしれない、 sed で済まなくなったら複数行でシェルスクリプトとかを書いてしまうので (awk のスクリプトはもう独立した別言語じゃん……)

07:37:03
2024-11-15 07:36:08 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:38:48
icon

そういうのがありなら exiftool とか全然覚えてない

07:39:58
2024-11-15 07:39:20 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:40:09
icon

もう service 環境は手元からなくなったので安泰 (?)

07:40:31
icon

ちょっと前まで init が OpenRC な Alpine コンテナを動かしていたが、もう Debian にしたので

07:41:16
2024-11-15 07:40:56 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:42:18
icon

mysql と psql のオプションの違いとか……

07:44:27
2024-11-15 07:43:35 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:45:12
icon

そういえば sleep infinity は知ったの結構最近だわ (基礎的かというと……?)

07:46:08
2024-11-15 07:45:46 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:46:21
icon

poweroff か reboot してもろて

07:46:47
icon

sleep infinity で無限に待つ - tmtms のメモ
blog.tmtms.net/entry/201909/sl

Web site image
sleep infinity で無限に待つ
07:48:02
2024-11-15 07:46:41 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:48:18
icon

Unix guru's view of sex の話してる? (?)

07:48:35
icon

Hacker's Wisdom: The Unix Guru's View of Sex
ee.torontomu.ca/~elf/hack/ugvs

Hacker''s Wisdom: The Unix Guru''s View of Sex
07:49:43
2024-11-15 07:49:32 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:51:23
icon

reboot をうっかり実行してしまい「いやでも一般ユーザだから大丈夫!」と思ったのに systemctl への symlink になっており systemctl reboot 相当の挙動になってしまい PolicyKit 様のおかげで無事再起動してしまった回

08:10:52
09:59:08
icon

そもそも異世界か “現実” かとか、転移か転生かとか、そういうのをわざわざ特徴づけなくなっただけで、未だにそういうのめちゃくちゃ多いですよ >ネット小説

10:00:36
icon

「ネット小説に異世界多すぎ」とか「ネット小説で異世界なんてもう下火」とかはだいたい「ファンタジーに剣と魔法多すぎ」とか「ファンタジーで剣と魔法なんてもう下火」とか言ってるようなもんですよ。当たり前すぎて誰もそれを特徴として挙げなくなっただけで、そこら中に溢れている実情は全然変わってない

10:01:03
icon

「VRMMOが下火」くらいだとまあ言いたいことはわかる気持ちになってくるけど、でもそれも未だに普通にアクティブなんで……

10:04:44
icon

だいたい「異世界」ってやつローファンとハイファンを跨いでいたりするので「普通のファンタジー」ってなんだよとも思ってしまう。
読者世界をベースにしたローファンながら異世界と関わりがあったりするパターンもあれば、逆に読者世界が登場しないけど異世界→異世界の転移/転生モノだったりするのもあるし、読者世界にダンジョンや異能が生えてきて (VR)MMO 風の世界観に寄っていくやつもあるし、あるいは異世界だと思ったら超未来の地球でしたパターンもあるし、どこからが「普通」なのか

10:05:25
icon

ハイファンかつ物体や情報が複数の世界を跨がないものだけが “普通の” ファンタジーであるとするのは、さすがにちょっと狭すぎというか好みが入りすぎじゃない? という気がしてしまう

10:06:46
icon

「マストドンまだやってたの」系のアレもそうだけど、ドップリ浸かると普通にいくらでもアクティブな作品あるので流行り廃りとかあまり真剣に考えない方がいいと思います、ドップリ浸かる気がないなら

10:07:18
icon

自分で書いてランキング取りに行ってる人とかはそういうの気にしてると思うので、話を聞くにしてもそういう人からの方がよさそう

10:08:22
icon

言うてランキングもいくらジャンル分けしたところで偏りは……みたいな話もあったりなかったりするし

10:09:57
icon

そろそろ寝ようと思って風呂入ったのに上がった途端に便意が急上昇してトレンド入りした

10:12:59
2024-11-15 10:12:37 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

うんこでた

10:13:04
icon

うらやましい (?)

10:13:49
icon

(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

10:16:05
icon

x.com/Bot_Knows_/status/164218

bot_knows_ ほんま好きなので正直 fediverse にも来てほしい (????)

10:17:48
12:24:26
2024-11-15 12:09:25 なつめの投稿 uzu_ntm@fedibird.com
icon

Blueskyがつながらなくなった時に貼る馬の存在を知り、fedibirdがつながらなくなった時に貼る馬もほしくなった
db.sp.netkeiba.com/horse/20221

Web site image
ブルスカメンテ (Bruscamente) | 競走馬データ - netkeiba
12:24:28
2024-11-15 12:20:59 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:31
2024-11-15 12:21:16 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:43
icon

ちゃんとフォローを選んでいるので、何らかの集団ヒステリーの当事者を直接観測できていない

14:28:29
icon

集団ヒステリーに距離を取って言及する人は多少いるので、直接その姿を目にすることはできないが迂回した光を見ることで重力源の存在は認識できるかのような、まるで重力レンズの様相を呈している

14:43:00
2024-11-15 14:38:34 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:43:15
icon

3.5インチ変換しないのシュールでいいな (?)

14:47:19
icon

たぶん直近でクソデカグラボを M/B に突き立ててアンバランスさに笑ったので、その記憶で対比されて余計に面白く感じている

22:40:36
icon

パブロンの犬

22:41:18
icon

> 再度の殺し合いが発生しようとしたところに銃撃を撃ち込み、これをご破産にしていくのであった。

ご破産→ご破算

22:46:00
2024-11-15 22:35:03 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:41
icon

はよ 80% off せねば

Attach image