04:11:56
icon

ガベージの回収機関

06:33:39
icon

うんこえらい
うんこのプロ
実質うんこの生まれ変わり

10:39:08
icon

旧 Redmine インスタンスが死んでると思ったら、 /var/log/redmine/production.log が 704 MiB に達しており disk full になっていた。勘弁してくれ

10:39:56
icon

最近ログは stdout/stderr に出して systemd-journald 側で全部面倒見させる方向が多いので、個別のファイルの rotate を設定するみたいなの完全に忘れてた

10:40:23
icon

レッド・マイヌ氏もファイルじゃなくて systemd-journald にログ出してくれんかね

10:50:29
2024-11-02 10:49:15 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:50:43
icon

電気自動車構文 (?)

10:51:42
2024-11-01 11:17:54 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:51:51
2024-11-01 15:00:10 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:06:17
icon

RAILS_LOG_TO_STDOUT なる環境変数を知ったのでエイパッチョ2の設定で1にしてみたが、少なくとも systemd-journald には出てないな。どこいった……

11:07:50
icon

/var/log/apache2/error.log にアクセスログ全部流れててワロてる
それは私の望んだ挙動ではないです……

11:09:39
icon

これは一旦寝てから腰を据えて取り組むべきだな

11:12:45
icon

そういえば Rails 標準のログって /var/log に出てこないよな? と思ったら /var/www/redmine/log を /var/log/redmine への symlink にしてあった。なるほど。

11:32:32
icon

機能 #550: Rails アプリのログを systemd-journald に流す - 鯖缶 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/550

機能 #550: Rails アプリのログを systemd-journald に流す - 鯖缶 - Nopmine
11:32:39
icon

論理明日のワイ、頼んだ!w

11:55:12
2024-11-02 11:34:42 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:56
icon

これは実際ちょっと考えたけど、基本的にあのへんのログって structured な印象があるので、うまいこと systemd-journald にそれを伝えられるならそれがいいかなと (まあ Apache 2.4 段階では普通に無理っぽいので諦めて stdout/stderr を使うのでもよい)

11:56:40
11:56:46
2024-11-02 11:47:12 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:57:46
icon

Docker のときのノリで Proxmox VE (というか LXC) 使うようになってもアプリと RDB を同居させているが、これ本当は分離すべきなのかというのはたまに考える

11:58:42
icon

でも分離したところでハードウェアリソースを共有しているのは本質的に変わらないし、下手すると物理ノードが別になって余計な宅内トラフィック発生するだけだし、なんならメンテでトチって他を巻き込む可能性が高くなるし……ほな今まで通りでええか……となるのがいつものパターン

11:58:59
2024-11-02 11:58:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

シェフのお任せ シェフの気まぐれ 違い 検索

11:59:08
icon

シェフ「あとは任せた!w」

12:02:05
icon

ああいや、 rails 側で stdout を指定しても passenger がそれを受け取った上で Apache 側とかから流すから結局 error.log に出てきてしまうのか?
そもそも stdout がなんで error.log に出てくるのかわからんが……

12:03:30
icon

シェフのでまかせ

12:08:06
12:10:16
icon

設定ファイルを弄ったり簡単なスクリプトを書くくらいなら vi (あるいは相当する vim) で全く困らん

12:10:56
12:13:32
2024-11-02 12:12:39 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:13:39
2024-11-02 12:13:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

最近nanoがデフォルトになってる環境にちょくちょく出会って、うってなる。

12:20:21
2024-11-02 12:18:18 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:40
icon

alias nanosudo=visudo

12:30:13
2024-11-02 12:21:31 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:45
icon

sudo ENV1=val1 ENV2=val2 command ...
で直接いけるはずなので env はいらないかな

12:31:42
icon

これが systemd-run だと -E ENV1=val1 みたいになって若干ダルい

13:07:42
2024-11-02 12:57:22 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:11
icon

ドライヤー壊れた……

13:16:05
icon

しばらくヒートガンで誤魔化すしかないか

13:16:17
icon

持ってません

13:17:31
icon

物理今日は外出したくないから今夜はドライヤーなしで耐えることにします (?)

13:18:11
2024-11-02 13:17:49 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:18:21
icon

熱収縮キューティクル

13:36:51
2024-11-02 13:32:58 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:02:25
icon

Open Source AI Definition Erodes the Meaning of “Open Source” - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy
sfconservancy.org/blog/2024/oc

Web site image
Open Source AI Definition Erodes the Meaning of “Open Source”
18:36:10
icon

ぽきた

18:36:26
2024-11-02 18:30:52 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:27
2024-11-02 18:31:27 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:35
2020-12-11 01:44:37 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:41
2024-11-02 18:32:09 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

香港から落とした方がマシなのは昔よくあった

18:42:58
2024-11-02 18:36:08 えあい:straight_shrimp:🦐:win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

おすすめのスリッパ募集(Threadripper™を除く)

18:42:59
2024-11-02 18:39:12 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:47:37
2024-11-02 20:39:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Metaのアプリ(InstagramのみかFacebookもなのかは不明)はアップロードする画像を選択して決定するより先に自動的に最近の画像をサーバーに送っていたことが複数の内部の人間の証言で裏付けられたらしい。うーむ。

infosec.exchange/@nazgul/113410056023509006

Web site image
Kee Hinckley (@nazgul@infosec.exchange)
20:47:51
2024-11-02 07:28:42 Kee Hinckleyの投稿 nazgul@infosec.exchange
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:33
2024-10-31 18:38:28 ジャバ仙人の写真置き場の投稿 plus7@hitsuji.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:48:10
2024-11-02 21:39:46 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

らき☆すたの公式サイトまだ戻ってなくて泣いちゃった lucky-ch.com/

アクセスいただいたサイトはメンテナンス中です
21:48:36
icon

©KADOKAWA CORPORATION 2024

が2025になるか、2024のままになるか、2024年中に直るかで賭けを

21:49:01
2024-11-02 17:19:35 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

【うかどん障害報告】

■発生事象

本日14:03~17:07まで、うかどんの以下のサービスがご利用いただけませんでした。

- うかどんの全文検索機能
- わんこ
- 各サーバステータス表示

原因は上記サービスを収容しているネットワークの基幹L2スイッチが、落雷によるブレーカー誤作動で給電が絶たれ、UPSの保護時間も使い切ったためです。

手動でブレーカーを復旧し、全文検索機能以外の2つは復旧しました。残りも手動で再インデックス化し明日までに再開する予定です。

■今後の対策

どう考えても当該L2スイッチが単一障害点ですが、個人維持なのであきらめてね!

車ぶっ飛ばしてブレーカー復旧していまから帰ります。わぁい!

21:49:12
2024-11-02 21:08:35 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

パソコンを1台置いて、ネットにつなげて、24時間稼働できるように停電時の防護策もなるべく整えて、その上で何か情報的に面白いことをやりはじめたら、それがサーバです。

以上です。

21:49:31
icon

ukadon.shillest.net/@ponapalt/

停電対策がないうちはサーバじゃないから一般のご家庭、了解!

Web site image
ぽな (C.Ponapalt) (@ponapalt@ukadon.shillest.net)
21:50:32
icon

おっかしいな、エイパッチョで ErrorLog をどう指定しても journal 側に出てこない

21:52:26
icon

泣いてる

Attach image
21:53:01
icon

ErrorLog "|/usr/bin/logger -t httpd -p local7.info"

しただけなのになんで!!

21:53:36
icon

わっかんねー

21:53:49
icon

だいたいなんでウェビサーバのログ出力先を変えるだけのことがこんなに面倒なんだよ

22:29:30
2024-11-02 21:56:14 まりじゅうにょん :j24: i^2 の投稿 clarinet@ip.omorashi.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:29:44
icon

さすがヤホー

23:33:16
icon

/usr/local/bin/rails

が存在するんだけどこれ誰が入れたやつ?

23:48:49
icon

# This file was generated by RubyGems.
#
# The application 'railties' is installed as part of a gem, and
# this file is here to facilitate running it.

ウス