カット野菜切らしてるので代替としてキムチを食べているが、調子に乗って食べ過ぎたら汗が滝のように (誇張) 出てきて全身がキンキンに冷えた
カット野菜切らしてるので代替としてキムチを食べているが、調子に乗って食べ過ぎたら汗が滝のように (誇張) 出てきて全身がキンキンに冷えた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.beer/@fuka/111607926042633543
創作については、「“意図” を読み取ろうとする試み、営みを楽しみとしているから」という面はあると思う
たとえばこれがテキスト読んでたり雑談してたりするときの BGM だったりするとそういう読解の試みがないことが多いので、 (“AI” に限らず) アルゴリズミックな自動生成であってもそんなに違和感はない。
が、音楽として単体で観賞するということになると、そういう “読解” 的な試みでどれだけ楽しめるかという尺度が評価基準に入ってくる。
“意図” がない音楽というのは「オチがないというネタバレを初手で食らった状態で読む小説」みたいなものなんですよね。だからといって価値が完全にゼロになるわけではないが、重要かもしれない成分は確かに失われている。
これは音楽に限らずイラストでも小説でもそう。「作者はこう考えた/こういうつもりで作ったのだろう、やるなぁ」という、ある種の「賞賛のやりどころ」みたいなものが失われる (あるいは、そういう感情が後から完全な勘違いだったとして否定される) ことで、振り上げた拳の行き場に困るような後味の悪さが発生することがある
何気なく置かれた一本の線、ひとつの単語、ひとつの音、そういったものが実は重要な機能や意味を持っていたりする、そして自分がそれに気付けるかどうか、そういう一種のせめぎあいというか勝負というか一方的な仮想的対話みたいなものが作品観賞のプロセスには存在していたはずなんだけど、体力がなくなってジャンキーな娯楽ばかり食ってるとそういうことを忘れがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近椅子で気絶できてなくて、おかげで寝坊している (ここで言う寝坊とは、平日に12時や13時に起床できなくて14:30とか15時まで寝過ごしてしまうことを言う)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フレックス勤務なので絶起という概念はありません (これは嘘で、ミーティングに遅刻するとまずい)
というのも冗談で、あまり勤務開始が遅いと作業量次第では深夜勤務が発生しかねないので非常によろしくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも一般の人々に受け止められる「デザイン」の意味がズレているので、そっちはまあ……
巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
https://withnews.jp/article/f0210712003qq000000000000000W02c10101qq000023308A
建築は機能があってデザインだが一品物、たしかに……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「排除ベンチ」抵抗した制作者が突起に仕込んだ「せめてもの思い」
https://withnews.jp/article/f0210713003qq000000000000000W08k10201qq000023319A
> でも、そもそもベンチがないことは、私たちみんなが普段から、都市やまちから排除されているのだということに、ほとんどの人は無自覚です。
>
> 「うちの前では座らないで」「コーヒーを買わない人は、ここにいないで」と、疲れてもどこにも座れず、立ったまま弁当を食べている人や、植え込みに座ってしまう人をよく見かけます。
>
> 町から排除され慣れてしまっているのは、私たちみんな、だと感じます。
デザインという意図をもった製作物を「排除アート」と呼びなおしてしまうの、たぶんトマソンの流れに接続しているんですよね。トマソンはデザインの意図が脱臼された結果のものだけど、排除アートと呼ぶのはデザインの意図の隠蔽に近いものがあるとおもう。
キャラを透過なんかさせなくても良いんじゃね? #UnrealEngine - Qiita
https://qiita.com/dgtanaka/items/02d4a85c70651ac49991
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日もまた ツンデレとかヤンデレとかの免罪符のもとに 主人公が脅迫され 主にそのような強制によってストーリーが駆動される そんな物語に遭遇してしまった。
一敗。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/101835265129086839
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/111534519977136232
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/106857894638389077
モニタにつながっていて片方がフリーな HDMI ケーブルの端子側に部屋着が当たって静電気の放電が起きたんだが (しかも2回も)、大丈夫なのか……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
casey/just: 🤖 Just a command runner
https://github.com/casey/just
これだ
ブッキング・ドットコム、白タク指摘に「なぜタクシーの色に苦情を言うのか」 疑惑の旅行会社への送客継続 - TRAICY(トライシー)
https://www.traicy.com/posts/20231219286135/
弓矢で武装し、全裸のまま破壊の限りを尽くす…元世界的オペラ歌手の悲しい末路=英ーオカルトニュースメディア トカナ
https://tocana.jp/2023/12/post_259924_entry.html
オペラを熱唱しながら破壊行為に走る全裸老年男性……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
法令遵守 (というかシンプルに “合法的な活動”) という概念が形骸化しているというか軽視されすぎなのもそうだし、ゴミなシステムを改善しないまま刃こぼれした斧で木を伐ることを品質やらお客様やら目標やらの建前で強要する空気があまりにも駄目
システムにお気持ちがないのにプロセスに執着しがちなの矛盾しているように見えるけど、結局「人間が権力を持ちたい」みたいなクソくだらない欲求に基く傾向なのかもしれん
柏崎原発、27日にも運転禁止解除 東電社長と面談、改善確認―再稼働時期は見通せず・規制委:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000152&g=soc
新潟 柏崎刈羽原発“運転禁止命令” 27日にも解除の見通し | NHK | 各地の原発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231220/k10014293681000.html
ヘデバースでアイコンがグリグリ動きまくるアカウントとかギラギラ輝くカスタム絵文字使ってるやつとか、非常に鬱陶しいので正直勘弁してほしい。ゴミ広告しぐさしやがって……
(もちろん自衛してアニメーション自動再生等を off にしているが、うっかりマウスカーソルが重なってギラギラアニメーションエモジが再生され眼球が破裂した)
逆に私が自動再生 off にしていてそういうのに気付かないせいで、 RT とかで知らぬ間にギラギラアニメーションを他人の TL に流している可能性もあるんだよな……嫌な話だ
気になってるのが、アイコンをアニメーションさせてる人ってマジで四六時中アニメーションしてる自分のアイコンに気を散らされながら TL 見てるの? それとも自分だけは無効化して他人にだけアニメーション撒き散らしてるの?
柏崎刈羽原発、再稼働見通せず 今冬も首都圏は電力逼迫か - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20231108-K7A32ESXRZPMPFCFM5NGPWOJUI/
[2023-11-08, 古い情報 (cf. https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/111612099938603005)]
今年も逼迫しているそうで