00:04:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:00:35 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:04:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

感情と理性なぁ

00:05:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:05:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-09 17:55:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何度か書いてきたことだけど、感情は理性への入力であって行動という出力に直結すべきでないという考えを持っているので、「不快である」という入力だけ曝け出されてもアッハイそうですね、私は不快じゃないです、という感想しかない

00:05:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-05-09 17:58:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そこで「ある状況について不快を感じたのは、こういった思考や経験を経てのことである」というところまで情報があれば、じゃあこうすれば不快を避けられますねとか、いやそれは曲解だとか、そういう話にもなるんでしょうけど

00:14:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:14:12 sksatの投稿 sksat@pasokey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ロングもみあげ、パラメータに基く 3D モデルやイラストの生成ができるようになれば定数の同定が捗りそう (?)

00:16:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:15:58 sksatの投稿 sksat@pasokey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:03:06 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:15:37 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

> 私を含めプレイヤーたちの老朽化が進んでおり

世知辛い

00:18:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:17:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

もみあげに対して乳がでかすぎるという判定が存在したからです

00:18:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:17:26 sksatの投稿 sksat@pasokey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:01:58 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

declavatar について - Liberty in the Cavity
https://kb10uy.org/posts/about-declavatar/

アドカレ 3 日目、declavatar の話書きました

00:28:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:26:41 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

そろそろ雪が降りそうですのぉ

00:41:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:35:34 すまほん!!の投稿 smhn@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:41:09 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:48:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

絵上手人(えうまんちゅ)になりてー、わかる

なお: mastodon.cardina1.red/@lo48576

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:48:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-12-09 22:04:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

お絵描きできるようになりたい欲求はあるんだけどもちろん (?) 何もしてなくて、その辺りは私の渋アカウントの bio が本質を突いていると思っている:

> 「おえかきの練習したい」と思うんだけど、現状では「C++完全に理解したい」の「したい」と同じくらいのモチベーションです。

00:48:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:48:18 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

日本美術院百年史、おもしろい。

「荘重」だの「艶麗」だの「沈着」だのやたら抽象的な題が与えられ、その題に適した絵をみんなが持ち寄って互いに評価しあう会の速記録みたいなのが掲載されていて、「沈着」という題に対して富岡永洗などは「毎回課題が難しすぎる」と嘆いている。

「陸離」という題が与えられた回があり、光がキラキラしていることらしいのだが(知らなかった)、尾形月耕が気球の上がる絵を描いていてめちゃくちゃ笑った。

00:49:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

陸離(りくり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
kotobank.jp/word/%E9%99%B8%E9%

わかるか!

Web site image
陸離(りくり)とは? 意味や使い方 - コトバンク
00:53:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 00:53:19 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

みんなちゃんと光を主題にして描いていて、その評も載っているんだけど、月耕一人だけ気球の絵描いてて評が掲載されていない。言葉なく気球が上がっているさまがたいへんよろしい。

00:54:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おおっと、 content spec の文法を勘違いしていた可能性が高くなってきた

00:55:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

[51] Mixed の場合、初手が #⁠⁠PCDATA になるばかりでなく、後に続く content particle も Name のみなのか。加えて (これはもちろんと言うべきか) choice 形式しか許されていない

00:56:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

普通の content particle group とは別形式として扱うべきだなこれは

00:58:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そうなってくると問題なのは、 [46] contentspec が [47] children なのか [51] Mixed なのかは '(' S? cp と '(' S? '#⁠PCDATA で区別されるから括弧を読んだ時点ではわからないところか

00:59:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり最外の paren と content particle group の paren は内部的にはネストレベル以上の本質的な違いがあるものとして扱うべきだ

00:59:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちゃんと ABNF 読まないと駄目だなぁ (まあ実装してりゃ嫌でも読むことにはなるが)

02:01:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

はい俺は馬鹿

02:01:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

よくよく考えたら、 nest level ごとの choice/sequence の別を記憶したら動的アロケーションが必要になるやんけ。 lexer でやるべきことじゃないな

02:45:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 02:45:17 デジタルデトックスの投稿 mitarashi_dango@social.matcha-soft.com
icon

熱湯5分のどん兵衛が2倍美味しくなってしまった...

02:49:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

w3.org/TR/2008/REC-xml-2008112

うーん……もしかして……
<!ELEMENT elem1 %param;+ >
みたいなのも許されちゃうのか

02:50:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

厄介だなぁ

03:02:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おっと、 ( choice | seq ) と occurence operator の間には空白が許されていない

03:24:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

2024年03月までのやつらに紛れ込んでいた

Attach image
03:57:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

できたー!!!!

03:57:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

non-allocating な XML lexer 書けました、俺の勝ち

03:57:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

飯食ってコミット整理して寝るか

04:02:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

カップ麺の old gear、麺については半年くらいは余裕があるらしいのでどうでもいいとして、同封されているかやく (乾燥野菜とか) が露骨に茶色くなってたりする。あれって new gear でもそうでしたっけ? (new gear カップ麺を最近食べてないのでわからん)

04:04:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

i386互換の CMOS ロジック IC、 74HC2682579999154192

04:56:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

w3.org/TR/2008/REC-xml-2008112

あーそうか、 "For interoperability" とあるのは結局のところ mandatory な要件ではないから、本当は括弧の対応さえとれていればぐちゃぐちゃな入力にも対応しないといけないんだ……

04:56:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちょっとどうかと思います!

04:56:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

しゃーねーな、対応させるか……

05:00:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところで parameter entity reference が `*` のような occurence operator のみへと展開されることって許されてるの? 許されてそうだけどそうだとすると扱いが更に面倒に……

05:04:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 05:03:52 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【緊急地震速報 第3報 2023年12月3日】
5時3分頃、沖縄本島北西沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.9程度、最大震度不明と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

05:10:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

parameter entity reference、どこまでなら許されるのかが全然読み取れない

05:12:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Fifth Edition)
w3.org/TR/2008/REC-xml-2008112

> Parameter entity references are recognized anywhere in the DTD (internal and external subsets and external parameter entities), except in literals, processing instructions, comments, and the contents of ignored conditional sections (see 3.4 Conditional Sections). They are also recognized in entity value literals. The use of parameter entities in the internal subset is restricted as described below.

ふーむ?

05:13:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

anywhere ときたか…… lexer ちゃんと書くの相当大変では

05:15:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> Well-formedness constraint: PEs in Internal Subset
>
> In the internal DTD subset, parameter-entity references MUST NOT occur within markup declarations; they may occur where markup declarations can occur.

うーん???

05:16:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

w3.org/TR/2008/REC-xml-2008112

> Well-formedness constraint: PEs in Internal Subset
>
> In the internal DTD subset, parameter-entity references MUST NOT occur within markup declarations; they may occur where markup declarations can occur.

うーん???

05:17:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

w3.org/TR/2008/REC-xml-2008112

だったら
<!ELEMENT %name.para; %content.para; > が許されるのはどういう理屈なのか。これ occur within markup declaration だし [45] elementdecl 以下では暗黙に許されているかのような書き方が随所でされているけど……

05:24:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> The markup declarations may be made up in whole or in part of the replacement text of parameter entities. The productions later in this specification for individual nonterminals (elementdecl, AttlistDecl, and so on) describe the declarations after all the parameter entities have been included.

大事なのはここか……

05:26:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまりこれが何を意味するかというと、 lexer が (parameter entity references を一切展開することなしに) 一発で XML 文書を字句解析することはできなくて、文脈に応じて parameter entity references を展開しながら展開後のデータを食わせる必要がある (ただし、文脈次第では unparsed なままにする必要もある) という。2 pass 必要なんじゃん!

05:26:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lifetime まわりの事情も相俟ってなかなか難しいぞ

05:36:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第10回 XMLの難物、DTDとパラメタ実体参照に挑む
atmarkit.itmedia.co.jp/fxml/re

@IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第11回 XMLの外部参照と非依存文書宣言
atmarkit.itmedia.co.jp/fxml/re

@IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第10回 XMLの難物、DTDとパラメタ実体参照に挑む
@IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第11回 XMLの外部参照と非依存文書宣言
05:38:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

理解した、 <!ELEMENT %name.para; %content.para; > みたいなのが許されるのは **external DTD subset においての話** であって、 internal DTD subset においては <mastodon.cardina1.red/@lo48576> の制限があるからこの記述は認められないというわけか

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
05:38:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ほげー、じゃあ lexer 書き直しやんけ

05:54:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@IT:XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」を読み解く
atmarkit.itmedia.co.jp/fxml/ta

結局ボヘミアン的な用法を JSON に奪われた挙句貴族的な用法を欲しがる人も少なくて XML 自体のシェアが低下することになったの、得も言われぬ哀しさがある

@IT:XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」を読み解く
09:28:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-02 13:38:04 SK@C104日曜東N10aの投稿 sk_@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:06:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自宅の 256 GB のメモリを有効活用すべく CI を立てたい、立てたいが……

17:07:12 17:22:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(NAS にも 340 GB あるけど、いくら Xeon だからといってさすがに NAS に CI をさせるのは)

17:08:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Woodpecker にするか、 TurnKey Linux 18 Jenkins がもうすぐ来るはずなのでそれを待つか、2択で悩んでいる

17:14:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 17:13:29 桃色レタス🔞3/24 せんアカ せ46の投稿 retas1811@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 13:44:58 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:27:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 01:13:15 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 18:20:56 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Vine Linux 2.5 on VMware Player 17.5…どうにかここまで来ました。

Attach image
19:25:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何やらバグ踏んで操作できなくなった……

19:34:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:27:19 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:29:35 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:34:15 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:34:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:31:09 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや、その「自我」は単なるジャーゴンというかスラング的な用法だと思う

19:35:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

高額の買い物するとき「気絶した」とか言ってるみたいなもので

19:36:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

……まあそういうオタク語法を真に受けて勘違いしている人がいる可能性は否定しないけど、それはあらゆるスラングについて同じことが言えるので「自我」だけ特別に騒いでもしょうがないというか

19:38:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブチギレしたりすることを「自我を失った」などと言ったりとか (まああまりそこかしこで見る用法ではないか……)

19:39:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

目が曇っていた時代のことを「自我がなかった」などと言ったりするのは、まあオタクにありがちなクソデカ誇張表現の範疇だと思う

19:46:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

指示や命令に忠実で余計なことをしないことを「自我がない」と言ったり、しょーもないことに直面して虚無になることを「自我を失う」と言ったり、まあいろいろある

19:46:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/suu____/status/987

> 自我を消す訓練としてお辞儀の角度の練習、名刺を渡す練習などがある

19:49:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはそれとして別口で「システムやインターフェースの裏にいる人間の存在感」の意味で「自我」と言ったりもする

19:50:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/syuu1228/status/10

> なんで突然共同通信の垢に自我が生えてんの…?

twitter.com/ikanoshigai/status

> 桜Trick公式、運営者が自我を出す訳でもなく本当に桜Trickが好きというだけで放送終了後も淡々と投稿を繰り返している雰囲気が強いんだよな

19:51:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自我垢ってなんですか? 最近Twitterで見かけた言葉なのですが、... | cremu(クレム)
cremu.jp/topics/5741

Web site image
自我垢ってなんですか? 最近Twitterで見かけた言葉なのですが、...
19:51:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あまり深く考えないでいい言葉だと思う (言ってる方もだいぶ適当だし)

19:51:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:51:42 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:52:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

通過儀礼を突破しないと成人ではないからね、バンジージャンプや狩りをしたことがない私は人間じゃないよ (適当)

19:55:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

私も似たような使い方してたわ >「自我」

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:56:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ有無の二値ではなく幼少期からゆっくり確立されていくものなので、そういう意味では獲得をどの時点とするかというのは議論なしには同意されないんじゃないですかね。やっぱりテキトーだよ

19:57:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:49:03 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:50:36 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:53:14 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:53:58 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:56:22 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:46:53 灰鸚鵡の投稿 fumirui@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:58:23 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「応援上映」という概念を見るとその辺りのアレを感じることはある (<mastodon.cardina1.red/@lo48576>)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
19:59:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-04-27 14:43:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うーん、応援って実在性を感じていないと難しいのではないかという気がする (適当)

19:59:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-04-27 14:44:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり、キャラクターは創作物でなく、主体性があって自我を持ち行動する一人の人間として存在しているという世界観を現実に重ねることを了承しないと、「応援」ってできないのではないかと思うのよね

19:59:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 19:59:22 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:00:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ “一般的な” 意味での “芽生え” であれば、確立は要件ではないだろうしもっとだいぶ幼い頃ということになりそうね

20:01:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 20:00:50 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間用のレンズも作ってたんだ

20:02:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一眼ミラーレスのレンズを両目に嵌め込む人の図を想像してしまった

20:02:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつにミラーレスでなくてもいいです

20:38:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Home | Stash-Docs
docs.stashapp.cc/

docs.stashapp.cc
github.com/stashapp/stash

何とは言わんけど割と便利なのでおすすめ

Web site image
GitHub - stashapp/stash: An organizer for your porn, written in Go. Documentation: https://docs.stashapp.cc
20:50:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(◞‸◟)
 _( )_
(___)

20:50:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「寝た」と「起きた」が実質同じ機能を持ってるの、ちょっとおもしろい

20:52:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「起きた」が “起きる” 行為のおおよそ短期間の最後、“起きている” 状態の最初を指しているのに対して、「寝た」が入眠のみならず睡眠状態まで含めた長期間の最後を指しているミスマッチから発生する

20:52:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

寝る前に「起きていた」と発言すれば構造としては対称になりそう (?)

20:58:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 20:57:58 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

モニターアーム買ったのにクイックリリースアダプター買うの忘れた

20:58:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一生添い遂げる覚悟でマウントするしかない

23:11:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 23:10:57 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:12:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スケルトン DVD (レンチン済)

23:14:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 23:14:31 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

なーんかタイプミス多いなあって思ってたんですよ

Attach image
23:17:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

泣いてる

Attach image
23:18:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうするか……

Attach image
23:19:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

trait 経由でユーザ定義の lightweight なプリセット型とか認めちゃえばいいじゃんという手もあるんだけど、それやると lexer が多相型になるか、さもなくば入力を食わす毎に動的ディスパッチを発生させまくる実装になる

23:20:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

手書きステートマシンに lexer がガッツリ食い込んでいて、ステートマシンだけ多相をやめることでコンパイル負荷を軽減……みたいなことが簡単にはできなそうだからなぁ

23:22:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

しかも doctypedecl と dtd でブレとるやんけ

23:23:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たぶん書いてたときは DTD は document type definition だから doctypedecl とは別……みたいなことを考えていたのかもしれないが、統一しろ

23:27:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コロ試合するか

23:28:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 23:28:23 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:29:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
抑圧 (@Niceratus@pawoo.net)
23:39:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-12-03 23:39:43 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:40:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

体は糖質を求める……