いいビデオカードを刺してメモリテストに失敗するの、電力不足かなとか考えた。
電源は私も気にしていたところなので、 1200W にしてある。
Ryzen 9 7950X が TDP 170W らしいので、多めに見積もって300W。 Radeon RX 7950 XT は TBP 315W らしいので、 OC モデルであることも考慮して 350W。合わせて650を倍にすると1100なので、 1200W 電源で十分なはず。
TDP 170W は socket power でいうと 250W くらいらしいので、ギリ 1200 で足りてほしい……
いや、だってクラッシュしたりメモリテスト失敗したときはグラボに負荷かけてないんですよ……
これで本当に電源の不足だったら 1400W 以上のを買い直すところだけど、いや、まさかねぇ……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし改めて考えてみると、 1200W は (250W+350W)*2 でまあまあベストな選択だな。現世代ほぼ最強モデルなので当面パーツ入れ替えの予定はないし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BIOS 設定は不安になったので一度 Load optimized default したあとで virtualization だけ有効化した。今のところ EXPO/XMP すら無効にしてあるはず
予想通り ENEOSでんき・ENEOS都市ガスは、この岸田割未参加だな。これは、乗り換えていなかったら大損だったところだ。(都市ガスは、翌月半ばに乗り換え予定) - 値引きを行う事業者の一覧 - 電気・ガス価格激変緩和対策事業|経済産業省 資源エネルギー庁 https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/general/adopt
上限に達していないから問題にならないので、東京電力の都市ガスでも問題ないですね。(ただ、上限に達すれば…)
ガスは何も考えてないなぁ、シャワー浴びるのにしか使ってないので (つまり他のあらゆる熱を電気で賄っているので既にだいぶ険しい)
Above 4G Decoding: Enabled
Re-Size BAR Support: Enabled
Above 4G Decoding は無効化してもいいやつなのかな。 iGPU と dGPU とかのあれこれが何もわかってないので手を付けず有効のままにしてあるし無害なら放置したいけど
日本語フォントの出し方を調べて試してた。ttfをbdfに変換すればokなのと、フォントによってはそのままだとデカすぎてストレージ即終了になるので、FontForgeで使わない文字をバンバン消せば軽くできることがわかった。
が、ひらがなとか数字とかのうちはいいけど、漢字が相手になったらゲロだるそう
最近だと web font がデカいので自分のサイトで使われている文字だけ抜き出したいなどの需要があり、探せばそのためのユーティリティありそう
3回装着して3回ともとなると、少なくとも設置行為の問題ではなく配線そのものか電源か GPU のハードか UEFI かみたいな話になってくるな
750W 電源を試してみるか。 memtest 程度なら GPU 負荷かからないし大丈夫でしょ
ワイ環境では再現性あまりなさそうだが (といってもしっかり回してログ全部確認したわけではないのでわからんが)
ventoy を使って SystemRescue CD に付属の memtest86+ v6.00 を回しています
まあメモリ以外の部分の互換性問題なら修正なりブラックリスト追加なりされている可能性はあるし、あるいは BIOS で直っちゃってる可能性もあるので、再現しない分には情報量1ビットという感じはある
グラボ抜くと全工程2パスは完走できてました (あと test2 重点でやっても大丈夫だった)
グラボ挿したまま 750W 電源でもう1周回そうとしてみたら、なんだかいけてしまいそうな雰囲気あるな。
もしかして test2 だけの問題なのか?
電源は悪くなさそうだったので配線を戻し、ついでにメモリ2枚を挿抜してスロットを逆転させる小手先の技を使った
しかし memtest86+ 自体が固まるってのは何だ? memtest86+ 本体がおいてあるメモリ領域でアカンことが起きてるってこと?
CPU Sequencing Mode を Parallel から Sequential にしてみたが、やはり Test #2 は通らない
Precision Boost Overdrive を Auto から Disabled にして iGPU 出力で試してみた。やはり駄目。
GPU の電源ピンを2つとも抜いて M/B に挿してあるだけの状態にしたら、なんと Test #2 で fail しなくなった。
(PBO は disabled のまま)
コネクタ全挿し、 PBO disabled、 Above 4G Decoding disabled, Re-Size BAR disabled
M/B も GPU も GIGABYTE だし CPU も GPU も AMD の現世代なので、相性問題とかではない気はするんだよなぁ。メモリが相性悪いか、電源が 1200W では足りてないか、GPU のハードウェア不良か。はてさて。
いや待ってくれ、じゃあ今まで動いていた環境は何だったんだ???
(PBO, Above 4G Decoding, Re-Size BAR すべて disabled で GTX 1660 を繋いだ状態のテスト)
これってつまり、UEFI の設定が腐っていて、しかも「Load Optimized Defaults」でそれが解消されてなかったってこと……こわ
CMOS クリアからの Load Optimized Defaults して設定変更なしの状態で RX 7900 XT。
エラーレートは格段に下がったが、やはり Test #2 を繰り返すと fail する。
これは……うーん。
物理今日の退勤後にメモリのタイミングか電圧あたりを弄ってみて、それで駄目そうなら GIGABYTE とかに連絡か? (M/B と Radeon 両方とも GIGABYTE なので)
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/109530480028258428
繋げ損ねていた初期コンテキスト
メモリタイミングが Auto だと 40-40-40-77 (CAS Latency, tRCD, tRP, tRAS) だったところを 42-42-42-80 にしてみたが、駄目
Load Optimized Defaults 後、
Power Down Enable: Auto→Disabled
System Memory Multiplier: Auto(48.00)→44.00
メモリ 3.14 GB しか認識されてなくて草
なんもわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CMOS クリアして Power Down Enable: Auto→Disabled 後、 RX7900XT の OC スイッチを Silent 側に切り替えた。やはり駄目。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「弱いAI」の「弱い」がゲームに弱いとかではなくフレーム問題のことを論じているのと同じように、「低レベル」もまた専門用語としての文脈は尊重されるべきだと思うけどなぁ。
もちろん通じる相手を選べというのはそうなんだけど、たとえば通じる相手を想定読者として書いたブログならアリなんじゃないかと思う
低レベルが一般語彙としてネガティブって、そんなこと言ったら「低級」も「高級」の反対でグレード低いの意味にならへん? というのもある
そんで「低レイヤー」はまあ曖昧さはないかもしれないけど、技術スタックについて「レイヤー」なんて言い回しがわかる人はべつに低級でも低レベルでも正しく読み取れると思う (読み取れない人は想定読者から弾きたい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはべつに……概要と目次や中身で簡単に確認はするはずなので、べつにいいと思うけど。
「はじめてのC」と同じで、文脈を剥がしたタイトルのギャップで笑うタイプの定番ジョークでしかない
low-levelを訳すなら「低レベル」なんて雑な訳し方しないで「低級」とか「低層」と訳し切っておくべきだった、みたいな論点なのでは
ふーむ。低レイヤーがありなら同等以上には低レベルもありではと思ったけど、そもそも部分的な訳にあまり違和感持ってないんだよなぁ (どちらかというと「低レイヤー」に若干の違和感がある)
実際low-levelのlevelはlayerのlevelなんだから「低層」が正しそう。日本語でこの意味で「レベル」とは言わんやろ
レベルといえば、ゲームの「レベルデザイン」とかも訳が難しそうだよなぁと思う (というかきれいな訳を聞いたことがないかも)
Doggo Express | Chicago IL | Facebook https://www.facebook.com/doggoexpressdogcare/
なーにが蟻エクスプレスだ、こっちはイッヌエクスプレスだぞ (?)
イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221220-elon-musk-vote-result/
「実は辞めたいのかな」ともちょっと思ってたけど、全然そんなことはなかったぜ!
マジで何がしたかったんだ…
> 僕「日本郵政のカブが欲しい」
>
> らりお「確かに。日本郵政なら倒産しないもんな」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHEIN Japanの公式アカウントは「アメリカ発」って書いてあるけどどういう意味なんだ?自分の知る限りシンガポールに本社がある中国企業なんだけど…… https://twitter.com/SHEIN_Japan?t=gPQpgFW67OCDTDmodJdjWQ&s=09
キログラムを粉砕せよ - 何とは言わない天然水飲みたさ https://blog.cardina1.red/2017/01/01/crush-the-kilogram/
サンタに扮した捜査官、麻薬密売人宅に突入 ペルー 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News - https://www.afpbb.com/articles/-/3444122?act=all
> 警察が公開した動画には、何食わぬ顔で通りを歩くサンタ一行が映っている。一行はある民家の前で止まると、エルフの一人が大型のハンマーで玄関を打ち破り、全員が突入した。
[サンタコスのエルフがハンマーで玄関を打ち破り麻薬密売人のアジトに突入するイラスト]
Steam :: SAMURAI MAIDEN :: アップデート情報(2022/12/20)
https://steamcommunity.com/games/1952250/announcements/detail/6609626465459530614 #SAMURAIMAIDEN #サムライメイデン
グラボ抜きの UEFI デフォルト設定。少なくとも平時のメモリに異常がないことは確信してよさそう
えー…… GTX 1660 挿しただけでこれか。即堕ち2コマみたいな鮮やかな FAIL やめてもろて