01:23:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ほげーーー
また画像アップロードが失敗するようになってる
03:04:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:04:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なーんでさっきまで失敗してたのが急に成功するようになるかな……
03:22:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いま ConoHa の Swift object storage から Wasabi の S3-compatible object storage に移行しようとしてるんですが、 .env.production で
SWIFT_OBJECT_URL=https ://mastodon.cardina1.red/media
としていた設定の S3 での代替が見付からなくて詰んでます、なんだこれ
03:23:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これをするとメディアのパスが
https ://mastodon.cardina1.red/media/media_attachments/files/107/...
みたいな感じになるという便利設定項目なんですが、 S3 を使うとその設定項目がないので .red/media_attachments/ とダイレクトになってしまって、移行に支障が……
03:36:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まって、もしかして
S3_ALIAS_HOST=mastodon.cardina1.red/media
とするといける……? キモすぎますがなんですかこれは
03:38:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
画像投稿テスト、これは最近大学同期の discord サーバ用に作った bot
03:57:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:24:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ラ行の発音、どうせ r と l 以外にも存在するんじゃないですか。音韻には詳しくないのであまり迂闊なこと言えないけど
04:26:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A9%B1%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE
04:33:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
言語と音韻と漢字まわりは特に素人の言うことを疑うようにしている、あのへん「自分が使っている道具だから」というだけの理由で根拠もなく妄想を信じ込んで披露する人々が多いので
04:34:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんならプロと自称プロの区別もつかない感じっぽいのが最悪 of 最悪でさえある
04:44:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
【クソなぞなぞ】国民が次々と爆死している! なぜ?
04:46:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 04:45:40 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:47:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
シャイニングニキ、 2ch の「○○ニキ」的なアレだと思ってたんだけどある日なんとなく調べてみたら主人公の名前であることが判明して衝撃を受けた回を思い出す
04:47:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 04:47:00 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:47:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 04:47:12 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:47:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ほんわかサツバツ世界観、正直かなり面白そうというか大好物ではあるんだけど、肝心のファッションバトルに興味と適性がないので手を出さずにいる
04:52:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:57:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 04:55:52 海の藻屑の投稿
Kei__Kei@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:14:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 04:58:56 赤坂 翔🖋コミケ105一日目そ-01aの投稿
scarletshow@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:18:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 05:17:43 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:18:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
VRC でシェーダが重いとクライアント次第では直視できなくなることを「神を見ると目が潰れる」などの伝承に喩えている人がいておもしろかった
05:19:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 05:15:14 海の藻屑の投稿
Kei__Kei@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:50:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 05:39:39 赤坂 翔🖋コミケ105一日目そ-01aの投稿
scarletshow@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:50:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちょっと最近重たい攻略難易度のイベントの流れが続いてきたところでいきなりサンマオペレーションになって全員でゲラゲラ笑ってる流れ(確かに漁業支援重要だけど)
05:50:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 05:43:19 赤坂 翔🖋コミケ105一日目そ-01aの投稿
scarletshow@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:38:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:39:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:39:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 08:28:13 🖕の投稿
mimorinka@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:39:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:42:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ConoHa の object storage 、どうも “普通の" Swift object storage とは若干挙動が違う妙なところがありそうだったり、2並列で処理しようとすると一瞬で rate limit に引っ掛かったりと、まともに使うなら絶対これは嫌やという感じのやつだったんだけど、物理今日になったくらいの頃に画像アップロードが何故か失敗する (数時間後には直っていた) という現象に遭遇し、ついにブチギレして ConoHa の object storage を使うのやめることにしました
08:42:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:43:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
移行先は Wasabi です、既に Prometheus (Thanos) の metrics データの長期保存目的で使っているのでアカウントは持っている
08:45:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Mastodon は remote media を早めに削除する運用をしていたり、アップロード1回に対してダウンロードが何度もあったりと、 Wasabi を使うには free egress policy を恒常的に満たさない可能性が想定されて少々の不安があるんだけど、まあバックアップとか Mastodon 以外での利用とかでトータルのデータサイズが膨らんでいけばいずれ問題にならなくなるでしょうという楽観的な想定で移行を決めた
08:49:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ少しずつ某社のインフラから撤退していっています
09:19:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 09:17:07 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:19:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 09:09:20 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:19:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
09:20:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
09:21:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
encryption - Is plausible deniability actually feasible for encrypted volumes/disks? - Information Security Stack Exchange
https://security.stackexchange.com/a/135860
Is plausible deniability actually feasible for encrypted volumes/disks?
09:24:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
暗号化ディスクに偽パスワードを設定しなくても「鍵わすれた」、あるいはヘッダーを同じディスクに書かなくてもいい形式なら「このパソコンは捨てようと思っていて、つい先日ランダムデータで上書きしたところです」と主張すればよくねというのはまあそう
09:25:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
LUKS のヘッダを USB リムーバブルデバイスとかに置いとくやつなぁ
09:25:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 09:25:43 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:22:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 18:10:10 ととの投稿
tos8@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:23:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あーそうか、高度な自動操縦を前提とする世界観なら脇見しても問題ないから、それを先取りしているとも考えられるのか……
18:23:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:24:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:24:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これを爆速でやると PWM 制御になります (ほんまか)
18:26:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
時間経過で勝手に放熱してしまうことを考えても電熱線の電流に対する発熱が線形か怪しいので、下手に安直な PWM 制御にしてしまうとむしろ扱いづらくなりそう
18:28:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
if(complex_cond0 || complex_cond1 || complex_cond2)
みたいなのがあったとして、気持ちとしてはこれを
const bool cond0 = complex_cond0;
const bool cond1 = complex_cond1;
const bool cond2 = complex_cond2;
if (cond0 || cond1 || cond2)
に書き換えたいんだけど、こうすると短絡評価の恩恵を受けられないので動作が変わってしまうんだよな……どうにかならんものかね
18:29:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ひとつには無名関数を使うという手もあるけど、それはそれで (最適化が期待できるにしても) ちょっと嫌。
auto cond0 = []() { return complex_cond0 };
// ...
if (cond0() || cond1() || cond2())
18:30:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C でも C++ でも Rust でもその他の手続き型系の言語でも基本的に同じ悩みがある
18:31:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust なら適当に and_then 使うという手があるけどそうもいかんか
18:31:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あの系統は bool に今のところないし、それを除くにしても結局複数の条件をひとつの巨大な式にまとめてしまうところは変わらないので
18:32:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
悩みの本質としては、条件の部分式に名前を付けたい、かつ条件を条件以上の複雑なものとして書きたくない、あたり
18:32:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
18:33:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そこまで長いとそもそも条件式として適切なのか(副作用があったりしないか)みたいなのが発生してしまいそう
18:35:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:36:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちなみに
bytes.iter().all(|b| b.is_ascii_digit() || b.is_ascii_uppercase()) && bytes.iter().any(|b| !b.is_ascii_digit())
は fold か try_fold あたりでループに状態を持たせることで走査が一度で済むんだけど、この程度のことで状態を持たせたくなかったのでこうなった
18:37:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
構造的にこれぐらいの深さなら early return でもいいけど深いところで使えないから本質的な解決にはならないよなあ(僕だったらこれは early return にするかなと思ったので)
18:38:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
うーん…… early return にしても
if cond0 {
return None;
}
if cond1 {
return None;
}
if cond2 {
return None;
}
みたいなの、実際よく見るやつではあるけど、こう書くなら cond0/1/2 は割と「別の意図」を持っていてほしいというのがある
18:39:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは完全にお気持ちと程度の問題なんだけど、今回だと「alnum6文字だけど数字ではない」という割と単純なひとつの文法を検査しようとしているので、分割するのはちょっとやりたいことの規模に対してコードが散らばりすぎかなぁという
18:41:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:42:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:42:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは若干話がそれるけど Rust だとカッコ省略できないから early return しまくるとちょっとコードがうるさくなるんだよな
18:43:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
むしろ Rust なら無名関数で
let cond0 = || complex_cond;
みたいにした方が良さそう
18:43:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
文法的にもコンパクトだし、まず間違いなくインライン展開による最適化が効くだろうし
18:43:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:44:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Haskell みたいなのでどうするかが参考にならんかなあ(なったとしても構文的に C++/Rust では厳しいかもしれないが)
18:44:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Haskell はそもそも遅延評価なのでこのような問題は存在しない
18:44:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
敢えて正格評価させるケースについては高度すぎて私の守備範囲外なのでわからん
18:46:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 18:45:47 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:46:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:46:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
イッフは小さくできるけど、条件の一部に名前をつけていきたい気持ちはやっぱり解決が難しいか
18:49:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:49:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
18:50:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これおもしれ〜〜っつって撮ったのにこのあと席につかずに受け渡し口で食券を渡そうとしてしまい「番号呼びますので席でおまちください」といわれました
18:54:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば生年月日って定義値と観測値のどちらなんだろう。
たとえばある人が赤子の取り違えなどで本当は生年月日が別であったと判明したとき、法的な生年月日は “本当の” 値へと自動的に更新される/しなければならない (観測値) のか、それとも “本当の” 値に関係なく最初に申請したものを使うのか
19:02:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 18:56:47 最低人間の投稿
worstman@chin-co-ne.co
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:02:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 18:57:44 眠くなったら走るの投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:02:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:07:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 19:01:07 🖕の投稿
mimorinka@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:07:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:07:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
🖕 (@mimorinka@fedibird.com)
19:36:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 19:31:37 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:36:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 19:31:42

の投稿
mewl@mewl.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:36:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 19:33:10 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:36:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その PC ってのは Windows のことですか
19:36:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Linux で PS4 コントローラ使ってて不便を感じたことがないので……
19:37:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと実は PS4 コンのタッチパッド部分がマウスカーソルを動かすやつとして使えるなどの特典があります、あれゲーム中どういう扱いになるのか知らんけど
19:37:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
箱コン準拠なのだいたい XInput がそう定めているからみたいなところある
19:37:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:38:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
PS4コン、macOSでもLinuxでも普通に使えるのでWindowsなんて使ってるのが悪い (?) というのはともかく大体Steam通したらなんとかなりません?
19:38:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あー Steam は Steam で独自に認識してるっぽいしフレームワークも独自だったりするんかな
19:38:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Windows に限った話をするなら DirectInput なんかよりはよっぽどまともな API してますよ
19:39:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
FF14に限ってはPS系コントローラーのほうがやりやすい
19:39:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なぜなら他プラットフォームがPS4とPS5しかないから箱コンがあまり考慮されていない
19:39:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Steam はなんかキーバインドを Steam 側で管理する機能あるね
19:40:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XInput の一番いいところは DirectX 初期化しなくていいところだと思ってる(ほんまか)
19:45:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XInputってたしかデバイスの形状まで含めた規格なのでフライトコントローラとかそういうのはどうにもならないという問題があれなのが唯一の欠点というかあれかも?><(?)
19:46:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
キーコンフィグの話でいくと配置が箱準拠ばっかりというのはかわいい話で、DirectInput 全盛期は似たような配置でもコントローラー・コンバーターごとにボタン番号が違うとかザラだったしなんならキーコンに入るまでの操作をデフォルトのキーマップでやる必要があって大変だったんですよ
19:48:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
究極の話をするならば黄フロの弾幕アクションは昔の作品はキーコンいじってもメニュー画面のキー配置は固定とかいう鬼畜仕様でしたからね
20:11:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 20:09:39 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:11:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:52:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
前の口から物を食べるのが feed-forward で、後ろの口から物を食べるのが feed-back
22:42:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
EコアとPコアは Expensive core と Poor core に決まってんだろうがよォ! (?)
22:45:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
見聞の広いYouTuber「キンキンハローYouTube!! どうも非寡聞です」
22:59:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:59:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
フルキーボードはデカい
Realforce 108UBKはそれを差し置いてデカい
→東京では無理
22:59:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば今年のふるさと納税どうしよう、素直に食べ物にすべきかリアフォにすべきか
23:01:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 23:00:48 Babibubebonの投稿
bbbbbon@social.metadata.moe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:02:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばポヨナが収束する前に家を探しておいた方が都心が空いてそうと思っていたのにもう (短期的には) 収束しそうな空気が出ていて、期を逃してしまった感が強いな……
23:03:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-11-08 22:44:34 🐕masainu🐩の投稿
masainu@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:05:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
田舎に引っ越して広い部屋と音を出しても迷惑にならない周辺環境を手に入れてシアター作ったり楽器鳴らす部屋作った方がQoL高そう
23:05:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:06:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんだかんだで店頭で新刊とかを認知することが多いし、特にエヨゲの中古とかは偶然の出会いがあってなんぼみたいなところもある
23:07:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
おっと他にも田舎の欠点、近所付き合いや人間関係などの面倒もあるか
23:07:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと夜に虫の鳴き声とか本当にすごいので、静かでないと寝られない人は注意を要するなどもある (これは田舎度次第?)
23:08:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
人間関係、べつに普通の地方ならいいんだけど、たとえば雪がすごくて雪掻きをしないといけない等があると必然的に付き合いや利害関係が発生してしまうことがあるのでこわい