03:30:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:56:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
現実のファイヤーウォール: 防火壁
なろうのファイヤーウォール: 炎の壁
04:27:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
media-video/nvidia_video_sdk::gentoo が 6.0.1 しかないんですが、調べると最新は 11 みたいじゃないですか……
マジで???
04:28:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ffmpeg の hevc_nvenc で -preset p7 とかが使えない……
04:31:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
media-video/nvidia-video-codec::gentoo も 8.2.16 で止まってるし……
06:50:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
pulseaudio で null-sink と loopback 使って音声のリダイレクトを試してみてるんだけど、 latency がちょっとゲームでは許容できるか微妙なところだ……
pacmd list-sinks によれば current latency: 2.07 ms とか configured latency: 7.13 ms とか出てきてるんだけど、体感できるのはおかしくない?
06:52:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mpd から音楽を再生して切り替えてみると明らかに遅れがあるので、到底 5ms とかで収まっているとは思えない (そもそも latency_msec=1 してるんだけど "friendly request" なので遵守してもらえない……)
06:54:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
06:55:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは若干思わないでもないので nvidia-video-codec リポジトリの最新のコミットを覗いてみたんですが、単に新しい SDK バージョンに書き換えるだけでなく非自明な変更が入っていた (つらい) のでまあ普通に無理です (つらい)
06:55:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
画像処理はGPUがめっちゃ進化したのに音声処理はCPU処理に退化してるの不思議
06:55:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GPUと違って音声をガッツリ高性能に処理する外付け装置は需要が低すぎるから?
06:56:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
音声処理は (単一のフィルタとかであればともかく) 時間方向での処理が多いとかグラフ構造を処理することになるとかが多くてハードウェアでの処理に不向きなのではなどと妄想している
06:57:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
グラフィックスは、ある意味ではかなり declarative なところがあって、1/60 秒のフレームごとにドローコールが全部飛んでくる、過去フレームの保存はそんなに多数必要ない、みたいな感じだからどうにかなっているのでは (超適当)
06:58:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、でもドローコールが stream に対応して頂点バッファがサウンドのバッファに対応していると考えると、時間方向は割とどうにかなるのか……? (この文章は何も考えないで書いている)
06:58:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Nvidia絡みのパッケージが自明な操作だけで完了するわけがないんだよなぁ(個人の感想です)
07:00:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
NvidiaがGPUでノイズキャンセリング実装しているし、GPUで音声処理すること自体は全く困難ではないと思うんだよな
07:00:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ノイキャンは時間的に同期していて、かつ source と sink のヒエラルキーがほぼ固定できるからでは
07:01:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
07:03:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
loopback だけでなく null-sink 側で latency がかなり入ってそうな予感がしてきた、これはもしや……どうしようもないやつ……
07:03:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
動画と音声とどっちの方が情報量多いかっていったら動画の方だろうし、動画が処理できて音声が処理できない性能上の理由があんまり考えつかない
07:04:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあやろうとすればできるのかもしれないけど……うーん……?
07:05:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ハードウェアによる処理は、動的に構成・変更される依存関係ヒエラルキーを扱うのが苦手であるという、そんな感じの偏見があるので、そこまで不自然に感じない
07:06:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
信号をフィルタ処理などによって変形するとかは、まあ正直ハードウェアでできると思う (というか既にできてるのだと思う、応用例をあまり知らないけど)
07:07:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:26:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
テスト動画で遅延を確認したけど、 null-sink と loopback 通すとだいたい 420〜480 ms くらい遅れてたわ……
そりゃ体感するわけだ
08:28:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
08:29:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:49:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
大学の人事課にメール送ったんだけど、送信元アドレスの確認を忘れてて「あれ、もしかして loliconductor の方のアドレス使ってたりしない???」と冷や汗をかいた (大丈夫だった)
15:50:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Twitterの検索、例えばプロフィールに「ホリエモン」と書いていないアカウントでも、ホリエモンの検索でホリエモンが出てくるので、他の人がメンション付けて書いた投稿の内容から、アカウントの呼ばれ方を推測していると考えられる。
15:56:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
PostgreSQLを動かしているOSをアップグレードするとデータベースが壊れることがある - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/11/08/145740
ちょっとヤバめのヤツなので、該当者はざっと目を通しておいてください。
主にMastodonの運用を想定して書きましたが、PleromaでもMisskeyでも、他のアプリケーションでも、PostgreSQLを使っている場合は基本的に同じです。
PostgreSQLを動かしているOSをアップグレードするとデータベースが壊れることがある
15:57:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ひとつは、むやみにOSアップデートしないってこと。
なんでメジャーバージョンが変更されるかっていうと、影響範囲の大きいカーネルやライブラリが変更になるからなので、何らかの影響があると考えるべし。
あと、Cロケール使え、ではない。日本向けでen_US.UTF-8
になってるなら、ja_JP.UTF-8使った方がいいんじゃない? ってのはあるけど。
16:29:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 16:18:44 B̅の投稿
cmplstofB@mathtod.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:29:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 16:17:45 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:40:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 16:34:05 まおーの投稿
yakumo@yakumo.foundation
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:59:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DocumentType ノードが Document ノードの first child になるものとばかり思っていたんだけど、もしかしてそんなことない??? (実験してない)
18:59:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML DOM 、個人的に「なんでやねん」と思う場所がいくらかあるので挙動が想像しづらい)
19:00:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DocumentType なんてどう考えても Document ノードだけがたかだか1つ持つ属性なんだから、 Node インターフェースを経由して提供すべき情報ではなくない???
19:00:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:14:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
とりあえず libxml2 を軽く眺めてみたけど、 DocumentType は DTD ノードで、これはちゃんと Document ノードの直下に出てきそうな雰囲気がある
19:14:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:19:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれ、 Namespace Node みたいなのがある気がしてたんだけど、あれは infoset か何かの話で DOM ではないんだっけ
19:19:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML Information Set (Second Edition)
19:24:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DOM Level 2 Core だと namepsace は Node interafce の方に入ってくるのか
19:25:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Text とかはどう考えても namespace 無関係なのに……
21:26:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:27:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも何故 XML を使いたかったかというと、独自のスキーマ (および検証) と独自の変換 (XML → HTML) を柔軟に用意したかったからなんだよな
21:28:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もっといえば、データ構造の定義とその変換自体をデータとして記述できることが望ましかった。
よーするにプログラムみたいなもんだ
21:29:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML 技術スタックであれば XML, XSLT, RelaxNG および XHTML, SVG, MathML, XLink, etc. があるのでその辺りの「構造と変換を記述」が十分に可能だった (処理系が充実してるとは言ってない)
21:30:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
此度の私の迷走は、これらの XML 規格の処理系が貧弱である以上、構造と変換の記述を Rust でネイティブにやった方がよくない? という発想に基いている。
ただ、 Rust での XML 関連も負けず劣らず貧弱だった (←しってた)。
21:32:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
で、ちょっと思ったんだけど、基本的に DOM のフル機能が欲しい場面って実はそんなにない気がしていて (たとえば XPath とかはかなり関数型寄りな言語仕様だけど実用上はそこそこ使える)、であればさっさと DSL を定義してしまった方が実は早いのではと。
構造定義と変換の定義をできる軽めの DSL を定義したうえで、その処理系を実装してやればいい。
不幸中の幸いと言うべきか、 DOM の実装は煩雑で充実度が低いが、 SAX / StAX のようなストリーミングパーサの実装は Rust でも選べるくらいにはある (はず)
21:34:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DSL でなく処理系が API を露出したうえで WASM とかで変換器を置いておいた方が一般性があるのでは? ともちょっと思ったけど、結局その WASM を吐くための元言語でのコードも一緒に置いておかないと変更がままならなくなるし、元言語でそんなに充実した変換器が書けるなら最初からネイティブでやれと
21:35:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というわけで、次の目標は DSL をでっちあげることです (白目)
21:35:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XSLT はつらいし、 XPath はつらいし、どうすりゃいいんだ……
21:36:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
思うに XPath のつらさは infoset を前提にしているところが一因なのではと
21:37:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
21:39:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:42:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普通に HTML に class とか data-foo とかの属性であれこれメタデータ付けてやるスタイルもn年前から検討しているんだけど、やっぱり footnote まわりとかいろいろを考えると弱いのよね。
たとえば [1] とか [2] とか [2a] とかのようなマーカーを CSS の疑似要素を使わずに出したいみたいなことを考えると、どうしても XSLT みたいな外部の変換を通すことになるし、だったら敢えて拡張なしの HTML で意味論の曖昧な属性をベタベタ貼り付けるのは微妙かなと
21:43:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なぜ疑似要素が駄目かというと、あいつらコピーしたときテキストとしてクリップボードに入ってこないから。
ブラウザで選択してコピーされない文字列は装飾にしか使えない
21:44:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あとは、データ構造を記述するうえで普通に toml とか json のような外部形式を使いたいというのもある。
これやると結局 XSLT 1.0 では足りないので、ネイティブロジックで変換を書くのは避けられない
21:45:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
SNS の投稿を引用するとき ActivityPub の JSON をポンと置いておけば自動的に整形されるとか、ほしいじゃん?
(javascript を使えとかいう意見は絶対に認めない)
21:46:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
見方を変えれば、コピーされてほしくないものは::afterとかでよい
21:46:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
URL の短縮表示で「…」みたいなのを後ろに置くときとか、 ::after 使うといいなどはある
21:46:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:47:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:44:13 ナスマスターの投稿
natuki_n@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:47:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:44:56 不良教師(ぱう)の投稿
k_774@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:47:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:46:16 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:47:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:46:53 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:47:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
両方くれという感想しかない >教科書を紙にするか電子化するか
21:48:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
検索できない教科書はカスだし、 DRM がかかっていたり独自形式だったりするせいで10年後や30年後に読み直すことができない教科書はもっとカス
21:48:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
別にそれ user-select: none; とかでいいのでは
21:49:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普通の要素を CSS で選択拒否するだけだと、スクレイピングとか javascript とかでテキスト化したときに余計なものが入ってくるので……
21:55:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ソードアート・オンライン プログレッシブ VS ソードアート・オンライン インターレース
21:56:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rinsuki (@rinsuki@mstdn.rinsuki.net)
21:59:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:44:08 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:59:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:39:08 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:59:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 21:44:39 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:11:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 22:10:26 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:11:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:12:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:12:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 22:11:43 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:12:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 22:12:26 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:13:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
64ビットマシンであるところの NINTENDO64 が最新に決まってるよなぁ! (適当)
22:27:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ロシア語…… novaya zemlya くらいしか知らない (?)
22:30:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A4%E3%82%BC%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%A3
22:35:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DDoSのことを Pay to Win と呼ぶの邪悪すぎるな
22:35:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
チート前提のFPSがP2Pで実装されていたせいでDDoS仕掛けられる金持ちが勝つようになって実質 Pay to Win になる回
22:36:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:37:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:41:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 22:36:03 けーななの投稿
k7cm@homoo.social
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:41:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 22:38:45 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:41:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:41:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 23:40:16 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:41:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:42:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
有害薬物には詳しくないが、シーシャというのが全て C# の話だと思って生きている (???)
23:43:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 23:42:32 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:43:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:43:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも “日常系” にもコメディ成分が強いものとそうでもないものがあるので
23:44:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アニメ絵にする際にかかっているデフォルメとそれに伴うキャラの強調を、実写で見るとそれはそれはサムく見える
23:45:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 23:45:18 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:50:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AB
23:55:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 23:54:33 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:55:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-11-08 23:54:45 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:55:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:55:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red