このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The Kernel Kit: System Information
http://www.tycomsystems.com/beos/BeBook/The%20Kernel%20Kit/System.html
is_computer_on() と is_computer_on_fire() を思い出した
> is_computer_on()
>
> int32 is_computer_on(void)
>
> Returns 1 if the computer is on. If the computer isn't on, the value returned by this function is undefined.
> is_computer_on_fire()
>
> double is_computer_on_fire(void)
>
> Returns the temperature of the motherboard if the computer is currently on fire. If the computer isn't on fire, the function returns some other value.
is_computer_on_fire() は "returns some other value" だけど、 is_computer_on() は "the value returned by this function is undefined" なのが、気が利いているのかいないのかよくわからん
XR といえば OpenXR くらいしか知らなかったけど JPEG XR なんてものがあるのか
どうせ内部的には HDR10 の 30 bit くらいしか使っていないのではという気がするしそれだと容量を無駄に倍くらい食ってることになりそう (圧縮は考えないものとする) だけど、ピッシだと実はもっと計算してたりするのかな
JPEG 2000 (Apple), JPEG XR (MS), WebP (Google) の3大プラットフォームでそれぞれ勝負してるのか。(応用性の最弱な WebP が勝ったの、世の中という感じだ)
まあ近いうち AVIF が主流になるので全部まとめて過渡期のありがちな競争だったなぁで済ますことになりそう (と個人的に思っている)
AVIFに対応した「Firefox 93」が正式版に ~Windows版にはメモリ枯渇時にタブをアンロードする機能 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1356292.html
Firefox は 77 から対応だけどフラグでデフォルト無効化されていたらしい。
Chrome は 85、 Opera は 71 から対応。
JavaScriptのバンドルとトランスパイルが不要なモダンWebアプリ | POSTD
https://postd.cc/modern-web-apps-without-javascript-bundling-or-transpiling/
そういえば「そんなこと最初から知ってるんですが」みたいな内容のリプライが来たときってどう対処すればいいんですかね。
現状だと得るものも与えるものもナシということでシンプルに無視してるんですが、「知ってるのでリプライしなくてもいいですよ」とか言った方がいいのかな
どちらかというとマドドヨンにおけるミュートは「脈絡もなく fav しまくりやがって通知がうっせえんじゃ」となる人に対して使っています、今のところ。
べつに投稿やリプライを見たくないわけではないので (べつに見たいわけでもないが)、「このアカウントからの通知だけは無視する」みたいなオプションがあると嬉しいんだけどね。
あとFF比が異常だったりフォローが異常に多かったりするアカウントで情報系とかテチュノロジとか科学に興味なさそうなアカウントも「どうせフォロー外れてても気付かんやろ、鯖の負荷軽減のために消えてもらうぞ」つって被フォローを外していたりする
べつに別界隈の人にフォローしてほしくないわけではないけど、私をフォローしてもしなくても変わらないならしないでくれというだけの話。実際ブロックしてないのにその後再びフォローが来ることはないしそういうこと
私が興味を持たないような投稿を大量にしている人とかって仮令界隈が近くともフォローせずにいるんだけど、そうすると「この人通知欄ではよく見るなぁ」みたいな不思議な距離感になるのよね。
まあフォローはしないんだけど。
べつに迷惑しているとかでもないんですが (迷惑ならブロックなりミュートなりするので)、「一応それなりの知見は持っているので、相手を観察してレベルを合わせてくれてもいいんですよ?」とは言いたくなる
変な喩えだけど、たとえば義務教育修了した人に「1+1は2ですもんね!」とはリプライしないし、している人を見たら「お前ちょっとは相手を見てもええんちゃうか?」と言いたくなりません?
そんな感じです。1+1が2であることがその文脈で正しいかとか重要かとかは問題ではない。
まあスカウターもなしに相手を見極めるのも無理があるしそこまでコストかけたくないのだろうというのはそれはそれでわかるので、ミュートもせずただスルーするに留めているわけですが
でも相手のレベルを察知できないの、某某大学学長「私は学長です。」の件でアホ丸出しになってしまった某氏に近い危うさを感じてしまうので (これは余計なお世話なので感じても本人には言わないけど)
『へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜』はタイトルのインパクトがクソデカなので命名の勝利だよなぁ (なお本編やったことなし)
他にもタイトルの勝利、『〜パンツを見せること、それが……〜 大宇宙の誇り』などがある。
OP曲『銀河のファンタジー』は普通に名曲だと思うので是非聴いてほしい
Amazon | Barbarian On The Groove Works Collection (通常版) | PCソフト | PCソフト
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XPN8/
これの DISC 2, track 6 に収録されてるよ
タイトルだけで楽しいエヨゲ、パロディ AV タイトルに通じるものがある (???)
ザーメンセキュリティ2009 ErogameScape -エロゲー批評空間-
https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=11595
ESEX シコルスキー INTERNEETセキュリティクラウド2017 ErogameScape -エロゲー批評空間-
https://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game.php?game=24301#ad
これとか地味にタイトルはシリーズっぽくて何なんだ……という
タイトルで気になっている作品、『置き場がない!』 (あかべえそふとつぅ) などがある
店頭で見るといつも気になりつつ「でもロボかぁ……琴線に触れんなぁ……」となりスルーしてしまう
痴漢者トーマス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%B4%E6%BC%A2%E8%80%85%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9
2003年か……知らなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ正直タブ境界のうっすい1本線くらいは残しといてほしかったんだよな、気持ちはわかる
「ボードゲーム『オセロ』で用いられる石の種類は全部で何種類でしょう?」という問題に「2」と即答するなど活動は多岐にわたる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox の UI がアレな話というと、あとはダウンロードのリストからディレクトリを開くボタンがカラム分の高さないので、アイコン直近をダイレクトにクリックしないとディレクトリを開きたいのにファイルを開くことになったりとか。
でもこれ、どうやら Chrome も同じ配置っぽいのでたぶん Chrome 由来
ビルド用マシン、超爆速コア2つと普通のコア22個みたいな編成が欲しいのよね。コンパイルはとにかく数の暴力で押し通したいけど、最後のリンクは単一コアに負荷が集中しがちなので。
べつにリンクを並列にしてもいいんだろうけど、やっぱり fat LTO とかがあるとね
big.MIDDLEandMIDDLEandMIDDLEandMIDDLE くらいにしてほしい