Pikmin Blood #適当
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8月のカレンダー見たいなぁと思って cal 8 したら8年のカレンダーが出てきた。
cal 8 2021 するのは癪なので man 調べて -y 「今年のカレンダーを表示する」があったので cal -y 8 したら、やっぱり8年のカレンダーが表示された……
オメーらメリケンよォ、いっつもリトルエンディアン使ってるのになんでここぞとばかりに単独の引数が月でなく年になるんだよおかしいだろそれは!
cal [年 [月]] なら完全に納得できるけど (cal 年) | (cal 月 年) はどう考えても駄目だろうがよォォォォ!!!!
や、正直そこまで言うなら自分で書けよという話だし、マジで自分でラッパーなり代替なり書いた方が良い気がしている
╭╮ ╭╮
╭━┛┗╮┃┃ ╭━╮
╰╭┛┏╯┃┃ ┃ ⧸
┃0┃ ┃┃╭╮┃ ⧸
╰╯┃ ┃╰╯┃╰╯
╰━╯ ╰━━╯ ♡
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあミームだからねぇ……
Doge (ミーム) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Doge_(%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうこと言うと燃やされそうだけど、「ある言語で書いたコードが理解しやすい」と言うとき、「ある言語で書かれたコードが冗長あるいは詳細で、理解できる部分の分量が多い」の場合と「ある言語で書かれたコードが端的である」の二通りありそうな気がしていて、 (これ以上はいけない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私が Docker (というよりそのエコシステム) で特に嫌いなところは、 apt-get install とかでカジュアルに「ビルド時の最新」なんかを入れてしまうせいで全然 reproducible な build ができないところです。
そんなので CI するの嫌すぎでしょ……
Ubuntu 用でも Docker 用でもなんでもいいんだけど、 Dockerfile はそれはそれとしておいて、どこかに別で lockfile 的なものを持てるべき/持つべきだと思っているんですが、そういう機構を見たことがない (見たことがないだけで存在するのかもしれないけど)
なぜ Guix でなく Gentoo を使っているかというと、ライブラリ等にオレオレパッチを当てて使っていることが多いので、その場合は逆にシステムの諸々のパッケージの依存先を「オレオレパッチ版」にするのが面倒なシステムでは困るからです
あと普通にハイエンド寄りの CPU 使ってるならローカルのバイナリもそれに合わせて拡張命令とか使ってほしいじゃん? という素朴なお気持ちもある >Gentoo 使う理由
テスラ、顧客に無断でUSB端子やワイヤレス充電省略したEVを出荷。半導体不足影響か https://japanese.engadget.com/tesla-ships-e-vs-with-usb-ports-removed-in-some-cases-223056486.html @engadgetjpより
消費者保護?なにそれ?美味しいの?
Paper's Pleaseは全部読まなきゃいけないV実況とはすこぶる相性が悪いという結論を得た
Portal (自称) 初見プレイとか、 GLaDOS の台詞の味があってこそあそこまで短いゲームで深みが出るのに、大抵のブイチュッバはコメントに目が行っていてテキストをスルーしがちなので勿体ねえ……となる
なんならテキストどころが床面にあからさまに提示されているヒントアイコンまでスルーするし
労役で使ってる Chrome がどうもバグっているらしく、タブの表示が消える (表示が消えるだけでスペースはそのまま残っているし、 Ctrl+Tab とかで切り替えもできる。ただウィンドウ上部のタブが右側の一部だけ表示されなくなってる
これは別の話っちゃ別の話だけど、零細個人ブイチュッバはどうしても数少ないファンとの交流を大事にしていかないとやっていけないというのがあり、 (Portal に限らず) ゲームよりコメント優先になってしまうという悲しいプレイスタイルがその辺りの世知辛さを感じさせてつらいというのもある
google fi って一体何を閉じているんだろう……と思ったところでどうやらこれは if を閉じているわけではなさそうだと気付いた (?)
"今を楽しむ消費" 治安の悪い言葉だ… - メルペイスマート払いで手数料無料施策。卒業旅行・ふるさと納税など「今を楽しむ消費」 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1366362.html
欲しいものはイマ、お支払いは後で。「イマすぐ入金」の提供開始! - Kyash お知らせ
https://www.kyash.co/information/20210712
「欲しいものはイマ、お支払いは後で。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、プログラムの停止性を判定してくれたりする話かと思ったら全然違ったのでちょっとがっかり >AdC
「ラーメン、完飲するなかれ」とか言ってそうな教皇じゃん。汁ウェ捨テル2世
シルウェステル2世 (ローマ教皇) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB2%E4%B8%96_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%99%E7%9A%87)
あることないことめっちゃ言われまくってるのかわいそう >> シルウェステル2世 (ローマ教皇) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB2%E4%B8%96_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%99%E7%9A%87)
VTuberじゃなくても配信とかのへコメント、「オレンジが書くとオレンジのキャラが濃すぎて・・・><;」って躊躇しまくってる><
あくまで配信は配信者が主役でコメントは脇役かエキストラ(?)じゃん?><;
skull と sculpture と skeleton、なんとなく音が似てる気がするしもしかすると語源もと思って調べてみたけど、バラバラだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
盤面が決まっているなら事前に運動方程式立てて解いておくのがよさそう、壁面への力がゼロになった時点から自由落下を開始させて、それ以前では壁の軌道に沿って動かせばいい >ピンボールの物理演算
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばプログラミングはじめた頃にピンボールのゲーム作ろうと思ったけど「・・・丸い壁に引っ掛からずにきれいに沿ってボールが動くようにするにはどうすればいいんだろ?><;」って疑問に思ってそれがわかんなくて諦めたし今もわからない><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。