第四次世界大戦で使われる武器が判明したな (?)
アインシュタイン「第四次世界大戦で使われる武器は (衛星軌道から投下されるタングステンの) 棒と (第一宇宙速度まで加速されて射出される) 石になるだろう」
Steam:GLADIABOTS - AI Combat Arena
https://store.steampowered.com/app/871930/GLADIABOTS__AI_Combat_Arena/?l=japanese
そういえばこれ積んでるの思い出したわ
あれ、昨日も見た……? 内容かぶりすぎな秋アニメ「学戦都市アスタリスク」と「落第騎士の英雄譚」の見分け方を考える:ねとらぼレビュー - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1510/27/news141.html
懐かしすぎて泣いてる
色気出して monomorphization を削減しようという発想が駄目なのかなぁ。とはいえ実際そこはコンパイル時間に影響ある部分なのでしっかり削っておきたさがある
とりあえずコンパイル時間に若干の無駄を抱えてはいるものの問題なく実装できたので、もうこの妥協実装でとりあえずリリースする (実行時動作や API には全く影響がないため)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも今のところ急ぎでない fbx ライブラリの方も弄りたい箇所があるので手を動かしたい気持ちなんだよな
4K/120HzでPS5も遊べる!32型で機能も全部入りなゲーミングモニター「MSI Optix MPG321UR-QD」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1362740.html
16マソ……
32型というのも絶妙に微妙で、なぜならうちのディスプレイは27型×2なので並べると DPI が違うのである
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
直前のコマンド履歴をこうやって編集できるの知らなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vim-like な binding にしているので
^P^[0cevi^M
みたいな摩訶不思議コマンドを打っていたけど、なるほどなぁ
^P (C-p): ひとつ前の履歴
^[ (C-[): Esc と同等。 normal mode へ移行
0: カーソルを行頭へ移動
ce: カーソル位置から、そこから見て最初に出現した単語の末尾までを削除し insert mode に移行
vi: vi と入力
^M (C-m): Enter と同等。コマンドを実行
今朝方から起きてたNightly Fedibirdやのえろま、DTP鯖などの接続障害や画像まわりおかしい現象ですが、Vultr側のMTU変更に起因するものではないかという話がみえてきました。
いあきゃら公式さん、rinsuki、ありがとう!
QT: https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/107261474904551278
Vultrの件の対処、私はnetplanでMTUを小さく指定しました。Ubuntu 20.04です。
$ ping -M do -c 1 -s 1372 1.1.1.1
PING 1.1.1.1 (1.1.1.1) 1372(1400) バイトのデータ
1380 バイト応答 送信元 1.1.1.1: icmp_seq=1 ttl=58 時間=0.715ミリ秒
$ ping -M do -c 1 -s 1373 1.1.1.1
PING 1.1.1.1 (1.1.1.1) 1373(1401) バイトのデータ
ping: 内部エラー: メッセージが長すぎます: mtu=1400
$ sudo -e /etc/netplan/10-ens3.yaml
(環境によって違います)
network:
version: 2
renderer: networkd
ethernets:
ens3:
dhcp4: yes
mtu: 1400
$ sudo netplan try --state /etc/netplan
やれやれ、今朝からの障害、ようやく落ち着いたー。Cloudflareと疎通できなくてそもそも繋がらなくなったこと、オブジェクトストレージにつながらなくて画像が保存できなかったこと、関係するActivityPubノード(サーバ)との疎通ができなかったこと。リレーも影響受けてた。
副産物としては、アバターが取得できなかったときに初期設定アイコンに戻って、回復したらリトライして復帰する、という動作がちゃんと動いているのが観測できたことかなw
rinsukiがVultrにこの件チケット切ってて、調査してるって回答もらってるので、それを待つ感じだねー。
注:Vultr使ってるサーバが、MTUサイズ大きいと疎通できなくなる障害が起きた話(今朝)
観測している範囲で、管理者が対処してなくても回復している様子がうかがえるので、もう大丈夫かと思います。このぶんなら、順次回復するかと思います。
参考:rinsukiの切ってくれたチケットの件
https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/107261673996229764
多分Chromeの仕様変更なんだとおもうけど、入力ボックスとかではないテキストでカーソルが点滅するのは一体なに