GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド
https://srad.jp/story/21/03/15/037232/
ウマの娘のゲッム、報告だけでもう飽きた気持ちになったからフィルタで隠してえよ〜つってるんだけど、誰もハッシュタグを付けてないので OWARI
無関係なときはアニメ実況がうるせえとかなんとか言ってても、発信側になってみればそんなもんよな。しってた。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
04:31 JST にプルリコ投げたら日本人が 04:47 JST に merge していったのを目撃した顔をしている
This account is not set to public on notestock.
たとえば変な例になるけど、5円のモヤシと5円の駄菓子を買ったとき、どちらの商品にも紐付いていない消費税1円を第三のエントリとして加えるのが嫌すぎる (勘定科目どうすんねん)
や、外税でも個々の品について個別に消費税を計算していく方式も許されていたはずだから (自信はないがそんなことを昔調べて確認したはず)、消費税が1円余分に発生するのは外税自体が悪いわけではなく、外税かつ小計に対してまとめて消費税を計算する方式なのが悪いということになるはずだけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
遺伝子を copyleft にしたら子孫の遺伝子も copyleft になるのか
くっそウケるな
This account is not set to public on notestock.
いやちげーわ、少なくとも直接の子の遺伝子は親の遺伝子の完全な権利の所有者が派生物として作成したものだから、権利者の許可により非 copyleft なライセンスを与えることができる。なんの問題もなかった (ほんまか)
問題になるのは、たとえば両方の親から完全な権利を特例として認められなかった場合とかだな。精子バンクみたいなのは仕組みによってはそういう状況がありえるかもしれない?
This account is not set to public on notestock.
BTC がエコじゃないのは、人間の悪意への対抗がそもそもエコじゃないからなんだよな…… (たしかにコストが増幅されているところはあるけど)
HTTPS とか SSH だって、いったいどれだけ情報の本質に関係のないところで暗号化に計算資源が使われているのだろうとか……
(まあこいつらは本文には共通鍵暗号を使うので相対的にコスパ良いはずだけど)
BitCoin は人間やその集合がいかに非本質的かつ不可避なコストを背負っているかをとてもよく可視化していて、 “気付き” を与えてくれるものではある
SSH については、たとえば昔は「信頼できる LAN 内での通信なら平文か極めて軽い暗号スイートにすることでパフォーマンスが上がる」みたいな話もよくありましたね。残念ながら現時点だと昔ほど軽量なものが選べなくなっていたはずだけど
大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 (ver.2019) - 元RX-7乗りの適当な日々
https://www.na3.jp/entry/20191111/p1
大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
https://www.na3.jp/entry/20101025/p1
そうそう、 arcfour だった。今では選べないので検索しないと思い出せなかった
AES も SHA2 も Intel の CPU だと拡張命令があるみたいだし、それなりに効率は良さそう (しらんけど)
On hardware acceleration and prioritizing ChaCha20-Poly1305 · Issue #948 · aws/s2n-tls
https://github.com/aws/s2n-tls/issues/948
> For hardware that supports AES acceleration, AES-GCM is the preferred bulk encryption algorithm in TLS. This is primarily due to performance. For hardware that does not have AES acceleration, ChaCha20-Poly1305 is much faster(~400%) than any AES-based cipher.
らしいです
本気で同性婚を認めようとしたらまず税調を倒さないといけなくて、男女の夫婦に子どもがいてという大前提に立った税制をいちから作り直して、家を基礎とした様々な優遇措置を撤廃して社会福祉としての支出に振り返るというまさに戦後日本をぶっ壊すくらいのことをやる必要が出てくると思っていて、誰もそんな政治的エネルギーにアテがないから賛成と言えないんだと思う
国,一貫して「想定していない」の一点張りっぽいので,「やろうと思えばできることなんだけど関連する法改正が面倒だからやりたくない」が本音なんだろうか
まあ過去のことは仕方ないとして、いずれやるべきことを今やりたくないから後世に押し付けるのは勘弁してほしいわね。
既に年金やら何やらでいろいろ押し付けられそうになってる側の世代としても。
uint_east64_t
uint_west64_t
uint_north64_t
uint_south64_t