おはようございます☀
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
【衆院選】
日本テレビ動画ニュース「自民党は序盤より苦戦の選挙区が増え単独過半数を割り込む可能性が高まっています。公明党も伸び悩んでいて与党で過半数を維持できるかはギリギリの情勢です」
https://www.youtube.com/watch?si=NRfOspQcecemks0b&v=RTze1PXsjNo&feature=youtu.be
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世論調査自体が有権者全体の傾向を正しく表していない可能性があるんじゃないかと。
選挙のときの電話世論調査というのは固定電話に対してランダムに生成した番号に電話をかけて自動音声で回答を求めるわけだけど、まず固定電話を持っている個人はかなり減少している中、白昼の固定電話にかかってきた電話世論調査に答えられる層がかなり限られそう、特に若年層の意見は反映されない可能性が高いかと。
また、先日会社にその電話がかかってきて、自分の自宅がある地域と会社の立地地域が同じなので答えようとしたが、そことは別の選挙区の投票意向を聞いてきたため切らざるを得なかった。(浦和MA [市外局番048で市内局番が 6,7,8 で始まる地域] には埼玉1区・埼玉5区・埼玉6区・埼玉15区・埼玉16区がある)
浦和MAの中でも旧大宮市は6, 旧浦和市と旧与野市は8, それ以外の地域は7が使われる傾向があるが、最近は電話番号の割り当てが苦しくなってきているためその傾向も崩れつつある(実際うちの会社は旧与野市で7を使っている)
SUBARUの「レガシィ」、国内販売を終了へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24B2M0U4A021C2000000/
レガシィは1989年発売、1992年のインプレッサ発売後特に2000年代に入ってからは大型化・高級化が進み、ツーリングワゴンの国内販売は2014年にレヴォーグに置き換えられた。2020年にはWRXを事実上の後継としてセダン(B4)も国内販売終了。
その後もアウトバックは販売されてきたが、レイバックの登場やクロストレックへのアイサイトX搭載によってそれらに置き換える形で終了と。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天より降りし力~全テヲ破壊スル黒キ巨人/Medley Version / 祖堅 正慶
https://open.spotify.com/track/6tWqAWfbOOFme0LFYBI18R
#スポチハイ #Kuropen_Tracklist
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12年くらい前かな、TwitterがAPIを利用するクライアントの画面表示内容を規制して、それに反発する形で「App.Net」という完全有料のSNSが出たことがあったりしたし、別に有料プランの創設自体は悪い動きではないと思う
非広告ベースの有料ソーシャルサービス「App.net」、αリリース25日間で投稿が25万件を突破(2012/09/03)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/03/news060.html
【一部訂正】
誤: TwitterがAPIを利用するクライアントの画面表示内容を規制
正: TwitterがAPIを利用するクライアントのユーザー数を規制(無許可で10万人以上または2012年8月時点のユーザー数の2倍のうちいずれか大きい数以上のユーザーに使わせてはならない)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/17/news037.html
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9zrp3fsqns
【一部訂正】
誤: TwitterがAPIを利用するクライアントの画面表示内容を規制
正: TwitterがAPIを利用するクライアントのユーザー数を規制(無許可で10万人以上、ただし2012年8月時点で10万人以上が利用しているクライアントではその2倍以上のユーザーに使わせてはならない)
Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容(2012/08/17)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/17/news037.html
RE: https://mi.kuropen.org/notes/9zrp3fsqns
むしろ「無料で使える」ということを優先するために、広告や不透明な手段で稼いだりするほうがよっぽど毒なんじゃないかとは思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
王者凋落って言われましてもな、私…実家が福島県なもので、実家のほうに帰ればセブンイレブン以外のコンビニをほとんど見かけないんです
※福島県はセブン&アイ(ヨーク・ホールディングス)の中核会社の一つ、ヨークベニマルの本拠地であるため、コンビニ業界でもセブンイレブンが圧倒的。郡山市にある虎丸店はコンビニ24時間営業発祥の地として知られる
※ヨークベニマルの施策の影響もあり県内ではnanacoの普及率が極めて高く、バス会社が運賃支払い手段としてnanaco導入予定を発表するほど
会津若松市内だとセブンイレブンが30店舗以上あって、ファミマとローソンは一桁しかなかったはず。ミニストップは完全撤退した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお、ミュゼプラチナムの取引先であった広告会社サイバー・バズの株価にも影響している模様(22億円のうち1300万円しか回収できていないとか)
これで破産で株式仮差押が機能しないとなると、船井の親会社である秀和システムが肩代わりすることに?
サイバーバズが急落、東京地裁が船井電機の破産手続き開始を決定
https://kabutan.jp/news/marketnews/?&b=n202410250608
秀和システムも連帯保証人でサイバー・バズに訴訟を起こされている模様
船井電機HDが債務保証、旧ミュゼの広告費の行方 (東京商工リサーチ 2024/10/24)
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4efbdf87e42bf28174dad84fe0f5017ccaaaf9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新選組とは壬生浪士組が八月十八日の政変における武功から武家伝奏もしくは会津藩主・松平肥後守容保から拝命したものとされる。
会津に縁の者として当該政党は「勝手に新選組を名乗る連中」と呼んでいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告費で揉めてるのはHDの方だけど、じゃあ電機が破産したのは純粋に金がなくなったんだろうけど、なんかその理由がHDの方が黒い感じになってて~みたいな。
サイバー・バズが株式を差押えたが、赤字会社の株式を差押さえたところでどれだけの債権回収になるんだってところもあるだろうし、東京商工リサーチの記事にある「創業家により本社と東京支店の不動産に設定された100億円の根抵当権」とか、いろいろ闇を感じるところもある…
道南いさりび鉄道線の線路内に魚が散乱 一部列車に運休 北海道 https://ndjust.in/oj5munSZ #NewsDigest
うちのサーバーもそろそろシステム移行考えようかな…
実はカーネルアップデートなどでシステム再起動したときになぜかPostgreSQLを手動で起動しなければならない(自動起動の設定してあるにもかかわらず)という謎現象が起きているのと、そもそもこのところシステム再起動した際にフリーズしてコンソール操作が必要になることが…
「原子力どうする?」「もう忘れたの?」というテキストをつけて、福島県周辺地域を消去した日本地図を選挙ポスターと称して作ったやつがいるらしい。
おそらく「反原発を主張する政党・候補に投票しろ」あるいは「風評被害を主張するなら原子力を推進した政治家や電力会社を詰れ」ということなのだろうが、特に電力会社の従業員の大多数やその家族に罪はなく、また福島県に住んでいる東京電力従業員・家族も多い。私も震災当時は福島県在住の東電家族であり、その立場としてきわめて不快だ。
※元投稿への直接リンクは控え、このリンク自体は引用
https://x.com/fujinumagic/status/1849776852908507173
「生々しいメディア」以外にも種類があるっぽい
※設定で「成人向けコンテンツを有効にする」にチェックしていないと表示できるようにする設定ができない
RE: https://crossdon.com/users/krosuke/statuses/113368014175397913