おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mozillaまで広告にがっつり食い込むのを非難する向きもあるけど、結局現代においてWebという媒体自体が広告とのかかわりなしに持続不可能になっているということなのかもしれないな
結局報酬を得る手段が不透明なプロジェクトは続かない。それが自然の摂理であり経済の原則である。
ここはFediverseという、そもそもほぼすべてがボランティアか寄付ベースで動いている世界なので見失いやすいが、世間的にはどれだけWebコンテンツの作者や運営に「寄付」する人がいるのか。
現代のWeb広告には有害なものも多いが、かといってWeb広告を否定するばかりではそのうち良質なコンテンツそれ自体が失われていく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際、特に4年前のコロナパンデミック以来、急速にデマや過激な投稿が増えて、見ていて疲れる場所にはなっていたんだよな。
フォロワーが感染症対策反対運動に傾倒したり、東日本大震災後にエネルギー政策に関する言論でフォローしていたジャーナリストがクルド人排斥に傾倒したりして、フォロー切ったのがすごく多い。
とはいえ現状Xは公的機関の利用など含め、日本での生活では完全に見ずに済むものとは到底言えないものではあるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電動キックボードが目立ってしまっているが、免許不要になった「特定小型原付」というのはキックボードだけじゃない。
自分は電動キックボードにはまだ乗ったことがないけど(さいたま市はLUUPのエリア外)、HELLO CYCLINGで二輪車型の特定小型原付には乗ったことはある。割と普通だったが、歩道走行が認められる6km/hモードは遅すぎてかえって危険と感じた。
https://glafit.com/products/nfr/nfr-01-pro/
「HHKBといえばUS配列」に転機--JISの販売比率5割に、「プログラマ以外にも浸透」と担当者 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35224515/
『担当者によると、HHKBにおけるUS配列とJIS配列の販売比率は半々程度になっているという』
HHKB と言えばUS配列使ってる人が多いと言う印象だったけど。今は同じくらいなのね。
仕事だけに使うんだったらHHKBでも全然いいんだけど、ゲーミングPCまたはPS4に接続するキーボードはFF14のプレイスタイルの影響でテンキー必須なので、いまはREALFORCE使ってる
ファイザーのステロイド剤出荷停止の投稿に対して、今月からの調剤料金制度改定などジェネリック推奨の流れと重ねる陰謀論的な投稿が相次いでいるが、文書をよく見ると「製造ラインの無菌性に疑義」だから普通に事故。
https://x.com/wool4ast/status/1841505232410611910
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神人(じにん)と呼ばれる人々が元々は祭祀の警備のため武装していたという。ただし後年、神人には神社に隷属する芸能者・手工業者・商人・農民なども含まれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BA%BA
現在も伊勢神宮に所属する警備員として「神宮衛士」が存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E8%A1%9B%E5%A3%AB
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ゲーマーの過半数がシングルプレイゲームを好む」との調査報告。歳を重ねるほどひとりで遊びたい傾向 https://automaton-media.com/articles/newsjp/singleplayergame-20241004-313199/
なお、スマートフォンやPCなどを持つだけで支払い義務が生じることはないとしている。テレビとは違ってNHKのサービスを実際に利用しなければ支払い義務は生じない