icon

おはようございます。

icon

この時間にスプリント予選だったのか

icon

スプリントはフェルスタッペンPP、角田9番手か

2024-10-19 07:31:07 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

【速報】首相官邸に車が突入…男を逮捕 自民党本部には火炎瓶投げ込まれる :blobcat_resonyance:
https://nordot.app/1220134341669797970?c=559314306504344673

Web site image
【速報】首相官邸に車が突入…男を逮捕 自民党本部には火炎瓶投げ込まれる | 日テレNEWS NNN
2024-10-19 06:24:54 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 06:24】
自民党本部に“火炎瓶”投げ込まれる
“首相官邸に車突っ込んだ”情報男確保

icon

こういう風にわかりやすくシェアボタンが置けるというのも「入口が一つ」だからかな。
入口が分かれているFediverseだとこうはいかない…
https://bsky.app/profile/nikkei.com/post/3l6rlv4nrm62b

2024-10-19 07:57:39 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

わかるんだけど当然ワンステップ増える。

icon

システム切り替え後の個人サイトではMICROPEN関連の案内ページを統合するが、MICROPENはヨーロッパからの利用禁止のサービスなので、案内ページが閲覧できないことの確認のため、AWSのフランクフルトリージョンのWindows Serverのスポットインスタンスを借りてブラウジングチェックしたりいろいろやっていた

2024-10-19 08:05:48 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Fediverseの場合「分散している各サーバーが見かけ上一つのSNSでもある」というのもポイントで、その概念を正しく理解できるかもポイントになってきてしまうわけで。

例えば Misskey.io = Misskey ではない (Misskey.io ∈ Misskey ∈ Fediverse) みたいな

icon

自分が「要求されるリテラシーが高い」と言っているのは結局このあたり。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9ziwpjlq7g

2024-10-18 09:40:16 momozouの投稿 momoplus@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-19 09:41:45 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

明日横須賀のイベントかー…
健康診断前日だけど…午前中だったら許されるか…?

icon

いや明日朝から横須賀入りするなら明日のこのサーバーのメンテをリスケしないと…

icon

Cloudflare → Railway → Laravel という構成で、正しいIPアドレスを取るのに悪戦苦闘してた。

LaravelのビルドをRailwayが標準で使うNixpackではなくカスタムのDockerfileに変更して、カスタムのDockerfileにはApache + mod_remoteipを入れて RemoteIPTrustedProxy にCloudflareを指定してCloudflareのヘッダを認識させたら今度はRailway側のゲートウェイの内部IPアドレスが実IPとして出てしまった。

こんなのあったんですね…
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/4/21/1

なので
RemoteIPInternalProxy 100.64.0.0/10 を追加で入れてなんとか解決。

CGN?p?r??ISP Shared Address - 100.64.0.0/10:Geek?Ȃ؁[??
2024-10-19 11:47:16 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いやこの動画のコメント欄が末期すぎるだろ

icon

日本の野党が、明治の超然内閣時代の「吏党と民党」の文脈から脱せていないというのもひとつあるんだろうな

icon

日本の民主政治の起源が明治維新における討幕勢力の内部分裂にあるというところもあるし

icon

【都合によりメンテナンス実施時刻を変更します】

本日このあと12:20 からこのサーバーのアップデート作業を行います
https://status.kuropen.org/maintenance/445921

上記アップデート終了後、個人サイト(問い合わせフォーム含む)のシステム切り替えを行います
https://status.kuropen.org/maintenance/447024

メンテナンス終了は
13:30 を予定しています。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Web site image
MICROPEN Misskeyアップデート作業 | Kuropen.org
Web site image
パーソナルウェブサイト システム切り替え作業 | Kuropen.org
2024-10-19 15:16:44 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kPherox@pl.kpherox.dev なんかギャラリーページにCAPTCHA仕込むオプションとかもあるそうで

2024-10-19 15:52:15 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-19 15:52:59 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-19 15:59:04 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-19 13:09:06 Nokotaro Takedaの投稿 takenoko@misskey.nokotaro.com
icon

ちなみに緊急地震速報系の速報システムと相性が良い分散SNSはNostr、あれマジでビックリするくらいリアルタイムに速報が届くからビビる

2024-10-19 16:45:18 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

MICROPENサーバー内では選挙運動(投票または不投票の呼びかけ)は禁止事項としております。
他のインスタンスから流れてくるものは規制できませんが、選挙運動に該当する投稿を行ったアカウントは私個人としてミュートさせていただくことがございます。
(投票の呼びかけに該当しない政策の論評などはOK)

2024-10-19 19:01:04 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Android Studioとかはむしろ前景色と背景色の明るさの比が一定以上じゃないと警告が出る。この流行はマストドンに限った話ではないな。欧米の部屋の照明事情が日本よりかなり暗めというのもある

2024-10-19 18:37:17 未来情報産業株式会社の投稿 miraicorp@fedibird.com
icon

:twitter: :x_twitter:
アカウントURLを開くとプロフィール画面が出て過去の投稿が新しい順に見られるのが期待される動作で、昔の :twitter: はそうでした。
今の :x_twitter: は、ログインしていない状態でこのURLを開いてもログイン強制されてこの画面自体が見られなかったり、見られても(おそらく故意に)古いものしか出ないようになっています。

ユーザーでない人にも正しく新しい情報を伝えられないようでは、公式情報をお知らせする場としては適切ではないように感じています。

MastodonやMisskeyはそういったことはありませんし、使っている人がどのくらいいるのか正直申し上げて疑問ですがRSS :rss: 対応ですので多くの人にそれぞれの人に適したスタイルで情報を伝えられます。ですので情報伝達媒体としては今の :x_twitter: より格段に優れていると感じています。

icon

一方的に情報を流すだけの媒体だったらそうなんだけど、一方では検索性の悪さで敬遠されている気はかなりする

2024-10-19 21:25:49 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

1か所壊れるだけで崩壊してしまうのか…🥺

QT prattohome.com/@ottoto2017/113

Web site image
ottoto (@ottoto2017@prattohome.com)
icon

日本でも2018年9月の北海道胆振東部地震の影響で苫東厚真火力発電所が運転できなくなったことにより北海道電力管内の需給調整がうまくいかなくなってブラックアウトしたりしているので他人事ではない

2024-10-19 21:07:40 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-19 21:09:48 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

山間部の場合は「変電所の数を減らせる」のが意外と重要なポイントだったりするのかも?
あと茨城県では地磁気観測所の関係で直流電化は禁止だったはず