icon

おはようございます。

icon

財布紛失→役所「マイナンバーカードと保険証の再発行には身分証が必要」自分「身分証なしで作れる身分証ある?」役所「ない」…エンドレス地獄 https://togetter.com/li/2440702

自分はマイナンバーカードと運転免許証を常時持ち歩いているけど「財布」には入れてない。身分証明書専用のケースを用意して身分証が必要なときはそこから出してる。
ズボンのポケットの片方にキーケース、もう片方に身分証ケースを入れ、バッグには財布を入れておくというのが原則になってる。

Web site image
財布紛失→役所「マイナンバーカードと保険証の再発行には身分証が必要」自分「身分証なしで作れる身分証ある?」役所「ない」…エンドレス地獄
icon

自分はさいたま市に住民票を移す以前は会津若松市発行の住民基本台帳カードを保有しており(※)、マイナンバー制度開始後にさいたま市に住民票を移して電子証明書が失効したためさいたま市発行のマイナンバーカードに切り替えたわけだが、住民基本台帳カードの時代から同じ運用である。

※: 県の「4プラス1ない運動」(免許を取らない、車をもたない、運転しない、乗せてもらわない、親は子供の要求に負けない)で運転免許取得禁止だった高校時代に作った身分証

icon

@medph@mstdn.jp おはようございます!

2024-10-02 18:04:56 ぶっちゃん!:vrchat:の投稿 x86q@sns.copi.pe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-03 08:47:46 もちゃ(あと-11.80Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

グローバルIP云々よりも、少なくとも見かけ上同じルーターのはずなのに有線側と無線側とが同じサブネットでないというのが直感に反する動きをしているとは思う

2024-10-03 08:59:46 もちゃ(あと-11.80Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

でも無線LANルーターやホームゲートウェイがまだ普及していない時代はそれこそDSLモデムとかONUが直で端末につながっていて、個々の端末がGIP持っていることも珍しくなかったからなあ

2024-10-03 09:09:33 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

おっさんが大学院生だったころは実験室のネットワーク機器ぜーんぶ申請してみんながグローバルIPアドレスをもらっておったんじゃよ…

icon

自分がいた大学も、研究室はともかくとして大学当局が管理する演習室などの端末は全部グローバルIP持ってた。学内全体で /16 のIPv4アドレス持っていて。

2024-10-03 09:15:47 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

/16 というかそのころは CIDR ないはずなので class B まるごと学校がガメてた、がただしいはず

icon

まあそうともいう。

2024-10-03 15:04:03:io:の投稿 HanaMisskey@misskey.io
icon

この障害は先程14時33分に回線の切り替え工事を行い解消しました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

RE:
https://misskey.io/notes/9ywavm66p1bh01oh

Web site image
はなみすきー :io: (@HanaMisskey)
2024-10-03 11:48:09 NPTSの投稿 NPTS@voskey.icalo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こういう「セキュリティコードが流出する」系のインシデントはほとんどの場合、サーバーがセキュリティコードを保持していたのではなく、脆弱性によってサイト上のHTMLが改ざんされ、入力画面から攻撃者のサーバーに情報が送信されたものであるという