このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
角田はタイヤのほかウイング交換もあったとチーム発表 #f1jp
https://twitter.com/AlphaTauriF1/status/1718724234040512778?t=wOTXplNhtxXxdy0380-K2w&s=19
でもこの時間に起きられたのはよかったのかも。
あんまり遅く起きると、検診を受ける診療所までの車移動とか聴力検査とかで寝ぼけたりすると危険なので
F1のスタートに間に合っちゃいそうな時間に起きたのだが健康診断当日のため起きて一発目は尿検査の準備をしなければならなかったのでスタートは見逃した(Fire TVのDAZNアプリのロードが時間かかったのもあり)。
もっともスタートだけだったらリプレイは大抵かかるのであまり気にしてなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書いてある中の「man-in-the-middle/中間者攻撃」ってそれって伝統的な訳語なのではと思ってリンク先のRFC 7835読んだら、英語でのpolitically correctな言い回しは「on-path attacker」なのか
https://www.ietf.org/rfc/rfc7835.html#section-2.1.1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フィニッシュ直前にサージェントがピットインしたことで角田12位フィニッシュ
ピアストリとの一件は残念だったがペナルティで最後尾スタートだったことを考えればまあ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検診の日に朝5時(検診4時間前)に起きてF1見てたせいか身長縮んでました。
でも仕方ない。そのつもりじゃなくても起きちゃったんだから。
会津バスのまちなか周遊バスあかべぇが電動化。車種はBYD J6、あかべぇ専用車2台と会津バス通常塗装車1台が配置された模様。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000045067.html
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231028111786
【 #スラド #RSSfeed 】
ゴーン被告にレバノンの裁判所が1か月以内の自宅退去命令
https://srad.jp/story/23/10/29/1330253/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IT のエンジニアリングに算数や数学が必要なわけではないけど大学の学部2、3年生ぐらいまでの線形代数や集合論、解析数学、論理学などの語彙があるほうが普通は困らない(学ぶ順序として社会人になってからでもよいとは思うが、遠まわりに思えても先に頭にいれておくほうが急がば回れ的にラクにはなりがち
多分高校のときに勉強の仕方を間違えたので高校とか大学では数学苦手になってた。
大学での成績自体は上の方だったと思うけど英語とかプログラミングの実技で稼いでいたところがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに自分はSBI証券で現在投資信託と株式が半々くらいの保有、投資信託中心から手元資金が増えたので株式へのシフトを図っているところ。
iPhone 15のモデル番号と生産国の表記はUSB端子の中にある
https://www.threads.net/@mnishi41/post/CzA8yo8vG3t
外房線が台風で被災したのをみんな忘れてると思うけど、今も国境トンネル付近で土砂崩れが起きた箇所は徐行が続いている。いつになったら完全復旧するのだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
> これは、いわば「論外」の実装ですが、hiddenパラメータ等にSQL文をそのまま指定するという事例の届出がありましたので、避けるべき実装として紹介します。
[安全なウェブサイトの作り方 - 1.1 SQLインジェクション | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構]( https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/sql.html )
「SQLご自由にどうぞ」という実装自体は、管理画面においてSQL文を入力できるインターフェイスがあるというものは見聞きしているが、それならばPhpMyAdminをサーバーに入れておくのと似たようなリスクであって、hiddenのパラメータにSQL文を入れるのとは性質が異なるというべきである。
グッドプラクティスとは言えないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。