なるほど、X (formerly Twitter)の検索って、本文と同時にアカウントの表示名も対象になってて、本文に含まれて無くても結果に出てきちゃうんですね。
これは別に扱ってくれた方がいいなあ。一緒にすると具合がいいケースってどんな時だろう? #fedibird
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
なるほど、X (formerly Twitter)の検索って、本文と同時にアカウントの表示名も対象になってて、本文に含まれて無くても結果に出てきちゃうんですね。
これは別に扱ってくれた方がいいなあ。一緒にすると具合がいいケースってどんな時だろう? #fedibird
Xは最近検索スパムが多すぎて…
特にトレンドワードとなればもれなくアダルトアカウントがついてくる。
ユーザー名を検索対象として別に扱ったとしても検索のしにくさがすぐに改善されるとは思えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公的機関が独自のMastodonサーバーを保有したとしてそれをフォローしに行けるFediverseユーザーはハイリテラシーかと。
でも防災情報である以上はローリテラシーユーザーに伝わらなければいけなくて、それ考えるとFediverseではきついんだろうな、という想像はできる。
「独自のMastodonサーバーを保有」するためのコストという問題もまた別枠で存在する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。