icon

おはようございます。

2024-04-26 05:19:46 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon

これ技適がアプデで降るのか日本版別SKUになるのか詳細不明の上、GMSないかも。各アプリかGMSを手動インストールになる。大陸版やBOOXで慣れてる俺達は平気だがオーディオ界隈には敷居高くて笑う
https://x.com/sm_hn/status/1783504019786461637
中華DAPにありがちらしいけど普通に辛くて草

icon

中国などGoogleサービスが規制されている国からの直輸入はこれがあるし、法規対応とか電源仕様とかそういう面でやっぱり国内向けに発売されていない端末の利用はリスクがあると思ってる

icon

自分は無線従事者免許持ちだから電波法違反は刑が加重されるし

icon

魔改造の夜は5月から放送再開になるのか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1587017.html

Web site image
NHK「魔改造の夜」5月から新シーズン。「電動マッサージ器 25mドラッグレース」
2024-04-26 06:11:12 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ただ日本では電気とかガスは民営なんですよねぇ… (ガスについては一部地域の都市ガスを除く)

icon

電力自由化以前から供給していたいわゆる規制料金に該当する会社(関東地方では東京電力エナジーパートナー株式会社)も民間企業だし、電力網を管理する企業(関東地方では東京電力パワーグリッド株式会社)も民間企業(いずれも東証プライム上場企業・東京電力ホールディングス株式会社の子会社)

東京電力ホールディングスは原子力事故の損害賠償の関係で国の原子力損害賠償支援機構の持株比率が多くなっているが根本は純民間企業、他地方も同じ

icon

都市ガスは仙台市などは公営事業(仙台市ガス局)として保有しているけど多くの地域(東京ガスなど)はやはり民間企業

icon

ただ、純民間企業である電力会社の事業内容は電気事業法によって規律されて経済産業省の監督を受けるわけで、資本面で官か民かだけではなくて、きちんと指導監督できる枠組みがあるかどうかというのもポイントになってくるのではないかと。

icon

ちなみに、明治時代に日本に電気というものがもたらされてから全国に数多の電力会社が現れ、それが戦時中の1939年に統合され、発電・送電部門が日本発送電に、配電部門が1941年に各地方の配電会社が担うようになった。
1951年に日本発送電が分割され、各地方の配電部門と統合されて各地方の電力会社が誕生したという流れである。
日本発送電も特殊会社(特別法によって運用される株式会社)だったため、電力事業を国の中央省庁が直接保有したことはこれまで一度もない。

icon

各地方の電力会社は戦時体制からの再編によって1951年に設立されて以降すぐに上場企業になっている。
日本発送電に統合された発電設備に自治体所有のものがあった関係で、各地方の電力会社には自治体が株主に名を連ねているものもあるが、経営の支配権を握るような株式は持っていない。

icon

ちなみに自分は電気は東京電力エナジーパートナーのアクアエナジー100契約。
元々は規制料金よりも多少割高な料金になる(ただし燃料費調整額は常にゼロとする)代わりに供給される電気を東京電力リニューアブルパワー所有の水力発電所の発電分から割り当てるというプランだったが、ウクライナ紛争以降のインフレにより円安・資源高となって以降「燃料費調整額は常にゼロ」という商品特性のため申込が殺到し現在は申込を受け付けていない。

日本発送電分割時の裁定で、福島県会津地方のうち日橋川に所在する水力発電所は東京電力管内とするというものがあり、アクアエナジー100の割増料金は水力発電所のメンテナンス強化と水力発電所立地地域の振興に活用するとされていて、海外の資源国に支払う形の燃料費調整額よりも、実家のある会津を含む電源立地地域のために金を落とす方がよいと考え、2022年夏に切り替えた。

icon

最近セブンイレブンの食品ラベルに二次元コードが追加されたなと思ったら、電子レンジ向けの加熱指示だったのか
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1587313.html

Web site image
セブンイレブンとシャープ、QRコードで簡単に温め設定できる電子レンジ
icon

ヒュルケンベルグは来季ザウバーに移籍と
https://www.instagram.com/p/C6N9b8uIbbf/?igsh=dG5zNHRzMHdvZmlo

Web site image
FORMULA 1® on Instagram: "BREAKING: Nico Hulkenberg will race with Kick Sauber in 2025! #F1 #Formula1"
icon

カルディで会津天宝の大葉みその取り扱いあるのか

icon

自分の個人ページをしずかなインターネットとNotionに切り替える構想
(リダイレクトのためのCloudflare Workersは書く前提)

icon

おはようございます。

icon

@nezumi@mstdn.kaznak.work ウクライナ紛争による燃料費高騰で、燃料費調整制度の対象外ということが注目されてしまって申し込みが殺到したため新規申し込みが中止されています。
(本来は通常プランより割高な代わりに、東京電力の自社水力発電所の電力のみを供給し、通常プランとの差額は水力発電所整備・水力発電立地地域の振興に用い、契約者に水力発電立地地域の産品や見学ツアーなどの特典を用意するという契約でしたが、あまりの燃料費高騰で逆に割安になったことが原因)

icon

@nezumi@mstdn.kaznak.work ちなみに福島県・新潟県の阿賀野川水系は基本的に東北電力のエリアですが、戦前から関東への送電が行われていたことがあり日橋川の水利権は東京電力グループが保有します。
私が通っていた中学校の裏手に東京電力リニューアブルパワーの事務所があり、一部の部活動が会社の体育館を借りて行われるという関係もありました。なのでここでいう「水力発電立地地域」に地元会津が含まれるというのもポイントになりました

2025-04-26 09:23:13 上原桜子(男)@本千葉ァ!頬張らないァ!の投稿 SakurakoU@mstdn.maud.io
icon

大型連休

  • カレンダー通り9
  • 最大でも5連休1
  • 11連休以上3
  • シフト勤務5
icon

どれでもない(今日から5月6日までの間、4月28日のみ出勤)

icon

4月28日も本当は休み入れる案もあったけど外せない会議があって…

icon

男子高校生が横断歩道で車にはねられ意識不明の重体 運転手の男(46)を現行犯逮捕 千葉・美浜区
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1879950?display=1

信号のない横断歩道では横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合で、その横断歩道の手前に他の停車車両がいない場合のみ通過が認められる。(道路交通法38条)
ここで、自転車は車両であるからこの「歩行者」の判定から除外されるという解釈があるのだが、こうなる可能性があるので自転車が横断歩道の近くにいたら止まるべき。

なんだろう、自転車に関するルールがあまりにも整備あるいは徹底されてなさすぎて、自転車に乗る側も車に乗る側も、自転車のことを「歩行者」と「車両」との間で都合よく解釈している節がある。

Web site image
男子高校生が横断歩道で車にはねられ意識不明の重体 運転手の男(46)を現行犯逮捕 千葉・美浜区 | TBS NEWS DIG (1ページ)
2025-04-26 10:14:39 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

fedibird.comの方で、CloudflareのAI Bot blockの設定を切りました。こいつが451を出していた可能性があるので、検証してみてください。

icon

やはりbot規制でサーバー間通信にも支障出るのか…

2025-04-26 12:41:46 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-26 12:41:46 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-04-26 13:15:45 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。