おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
趣味: 一人旅(御朱印集めなど), ラジオ(notハガキ職人), スポーツ観戦(モータースポーツ・野球), ビデオゲーム(RPG・SLG)
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
ただ昨日は結局歩数が28000歩にのぼっており、仮に今日そんなに歩いたら明日の会津若松行きに響きそうだったのでやっぱり昨日で正解。
今日は近場で過ごす。
今日やること: PCまわりの電源配線全部外す
→ PCまわりにあるテーブルタップ4個を、昨日アメ横で買ってきた12個口電源タップに置き換えてタコ足配線解消、その他各種レイアウト見直し
昨日はこういう感じの行程だった
- 武蔵野線経由で西立川から昭和記念公園に入る
- その後南武線沿いで御朱印集めしながら府中へ
- 府中から京王線で新線新宿まで行く
- タップを買うために事前在庫調査の結果で上野のヨドバシに行くことは決めていたが都営新宿線から上野に出るのは面倒そうだった(岩本町で乗り換えられるが地上連絡)ので、大江戸線青山一丁目を使い銀座線で上野へ
- その後隅田公園で休んでから帰宅
ヨーロッパではオービス光らせたときの写真が直接自宅に送られる例が多いが、イタリアでは浮気発覚につながる事例が多発したことから国民の反発を受け、日本と同様の運用に変更したと。
https://trafficnews.jp/post/132037
この「青」はメモリアルカラーリングとのことだったが、コーポレートカラーが青い会社(HP)がタイトルスポンサーになったのは偶然か
https://jp.motorsport.com/f1/news/ferrari-announces-hp-as-new-f1-team-title-sponsor/10602877/
RE: https://fedibird.com/users/masainu/statuses/112331789259780086
This account is not set to public on notestock.
さいたま市緑区内、JR武蔵野線東浦和駅周辺の旧村名を尾間木村といい、それを構成する大字の中に大牧と大間木がある。現在も両大字は現存していてかつ隣接していて混同されやすいという。
【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
https://www.47news.jp/12505390.html
元々イギリスではユーロファイター タイフーンの後継機となる予定で「テンペスト」と命名されており、おそらくイタリアと日本でもそれに倣った愛称を付けるという流れだと思われる。
なお日本での正式名称は米軍式の機種記号、おそらく「F-3」で呼ばれることになると思われる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
高速道路の逆走もその一部だけど、とにかく道路の標識とか路面標示をちゃんと見てない人多いよね?とは思う。
例えば高速道路では、事故や悪天候の際に速度制限の引き下げがかかっているときがあるんだけど、そこでフルスピードで走っている車を見るとそれ本当に大丈夫か?と思うことはある
磐越道の会津若松以東は平常時80km/h制限、会津若松以西は平常時70km/h制限、積雪等悪天候時は50km/h制限なんだけど、特に新潟ナンバーを中心にめちゃくちゃ飛ばしてくる車いるし…
This account is not set to public on notestock.
OpenPGPを使いやすくするツールの普及が待たれる。
OpenPGPの敷居がとにかく高い、初期設定も運用も煩雑だからPPAPなんてものが一時期普及したんだし。
非対称暗号鍵対の私有鍵の取り扱いがめんどくさいのはみんなが受け入れるしかないんだよなぁと思いつつ https://mitome.in を書いてたんだけどマイナンバーカードはみんながわりと安全に私有鍵を管理できるふいんきでいいなあと思ったんだけど本名限定だし公文書以外にはあんまり普及してないの残念なんだけどチケット販売のやつとかまだ伸びしろもあるのかもよね
そもそもマイナンバーカードの鍵をPCで直接取り扱うには外付けカードリーダーが必要で、それを避けるためにスマートフォンアプリでパスキーみたいな感じに取り扱っている人が多そうだから、PGPなどの署名に活用するという議論には結びつかないかも
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.