1ファイルが数秒~長くて20秒程度になったおかげでRunwayのInpaintingも秒で終わる やっぱまずカット編集からだな いいことづくめじゃん
1ファイルが数秒~長くて20秒程度になったおかげでRunwayのInpaintingも秒で終わる やっぱまずカット編集からだな いいことづくめじゃん
HAPファイルがデカすぎる……❤って話は以前したと思うけどちゃんと事前にカット編集して確実に使う部分だけエンコードしたらだいぶまともなサイズ感になってうれしい なお合計1分もないのに1GBある模様
すご ➡️ 日記: notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能) https://diary.osa-p.net/2023/04/notestocktwitter.html
それはそれとしてもう少し無理を効かせられるスペックはほしい 金が無限に要る
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dbhml7446
しかしカット編集してからできる限りの最高画質で書き出した5.7kのH.264動画に差し替えたらめちゃくちゃ動作安定するようになったのでまぁ原因はinsvファイルにあるよな さすがに多少の無理が効かないスペックでもないはずなので
ダメだ~Discord起動してなくても5分に1回ペースでクラッシュするようになってしまった
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dbg3tpepm
Discord起動した状態でPremiereで調整レイヤー追加するとクラッシュする謎現象を発見してしまった(多分今編集してる動画特有の問題)
insvファイル(insta360の動画ファイル)のプロキシ書き出しをどうにか高速化できないかと試行錯誤してたが一向に上手くいかず同じ手法を普通の動画のエンコードに使ったら猛烈な速度でエンコードされたのでこれはもう諦めたほうがいいやつだな?
あと存在は知ってたものの使ったことがなかったオーディオの同期機能めっちゃ優秀だ ほんの数秒でいい感じに完璧に別録り音声動画と同期してくれる
合成が不要なカットはここでリフレームしてもいい気はするけどね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dajlyl43s
この時点でリフレームするわけではないんだけど大まかな構図のイメージを現時点で考えながら作れるのがいい
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dajjy7t3l
GoProFXReframeプラグインと併用するとめちゃくちゃ捗って良い しかしプロキシ作ってもなおフル画質では重い(フル画質でなくても困らないけど)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dajihvv3h
当たり前だけどプロキシ生成したら問題なくプレビューできたわ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dagw0h30d
色々講釈垂れてるけど動画制作も3Dも素人独学で人よりちょっとできるってだけだから無知なことのが遥かに多いわね
ざっくり動画実時間の倍くらいかかる印象 まぁ数日とかじゃないだけいいか
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dagw0h30d
短い動画ならそこまでかからんけど遠出して録画時間が数分~数十分はまずないので
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dagw0h30d
これ、普通にPremiereでプロキシ作ってそれを使って編集すればいいことに気がついたんだけどいずれにせよプロキシ生成に数時間はかかるので最初にその時間がかかることを考えないといけない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9daeaxwxrh
とりあえずinsta360から撮って出し状態で大雑把なカット編集→個別のクリップとして書き出してリフレームなりマッチムーブなりする という感じでやりたいんだけどPremiereProはプレビューが使えないしinsta360studioはカット編集ができないし
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dae5nt4qc
プレビュー画質1/16にしても処理落ちするのはさすがにどうなの
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dae5nt4qc
PremiereProのinsta360プラグイン、シンプルにプレビューが使い物にならんくらい遅くてアカン(僕のPCのスペックが微妙なのが悪い)
替えの電池を持っておいて電池が切れたら交換してまたそれが切れる前に電池を充電する って運用が理想だから本当はありとあらゆるガジェットは充電池交換式であってほしい
最近discord繋いでることが結構多いからdiscordのチャットからBeatSaberの曲リクエスト飛ばせたら面白い(Twitchとかだと出来る)のにな~と思ったんだけど出来るのかな
ただ正直「最終的に使わない箇所も作らなきゃいけない」と思うとなんか徒労感あるのは否めん
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7s0issnr
実写のYoutuberって普通に数秒ごとに映像カットされてるの当たり前だし僕もそっちに合わせていくスタイル
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7s0issnr
フィラー(いわゆる「あー」とか「えーと」みたいなやつ)のカット、ぶっちゃけモーション後付だから音声からそれを除去してそこからモーションつけて映像カットなしみたいなことも出来るんだろうけど僕はあえてそこ含めて先に合成→後から映像ごとカット のがいいかなと思っている 理由は実写動画はそんなこと不可能だからです
これ逆に(?)ヨーロッパあたりの時差の結構ある国に住んだら生活リズムどうなるのか気になる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7pcpkfdh
このアルバムすごい好きなんだけどどこ経由で知ったのかがマジで思い出せない ➡️ Don't Take Your Time / Roger Nichols & The Small Circle of Friends
https://open.spotify.com/track/7epmIzjmtUxGEn6ektpmZK
#スポチハイ
たまに突っ込まれてるときあるけど冷静になるとグループの代表者&社長がセンシティブな見た目なのだいぶ面白いんだよな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7dinux6i
自鯖だと気付かんかったがすしからこの投稿見たら閲覧注意掛かってて声出して笑ってしまった まぁ肌面積多いからな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7cynt91r
ドズさんがPC新調した結果いつものネオンビジュアルが行方不明になってからのこれらしい
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d7cynt91r
実家LINE、僕含めボケ気質の人間が多すぎてちょいちょいマジでしょうもないボケが挟まれるのしょうもなさすぎてすき
先月注文した中国からの荷物なかなか追跡情報が動かなくてやきもきしていたがようやく日本に到着したっぽくて安堵
マジでここ2週間くらいまともに寝られなかった(寝付きが悪いというより睡眠明らかに足りない時間に目が覚めたりしてた)のが昨日やっとまともに寝られた(時間帯がまともとは言ってない)んで良くなってくれると思いたいが
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d68kczwx9
しかし最近は細かい部分こだわりすぎて制作がマジで滞ってるんでいい加減折り合いつけるなりいい感じにそのこだわりを作れるシステム組み切ってしまうなりしたいわね
興味本位でせせせさんの楽曲聴いてるけど忖度とか一切抜きで普通に好みですね…… ➡️ その後の少女たち - afterwords / ex. happyender girl
https://open.spotify.com/track/4RYcZAcIBbCHpNzz5U9eD5
#スポチハイ
言いたいことが支離滅裂になってるけど単に自己紹介するだけの動画はおもんないからあんまりやりたくなかったが自己紹介自体はあった方が自分を知ってもらうには親切かなとも思ってはいたのでどうしたもんかという問題点の解決策が見つかったという話
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d67g6r3ux
どっちかというとアプローチとしては逆かもしれんが 上げていきたい動画に自己紹介を組み込む形……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d67c9fvuo
僕の場合自分語りをしながら(比較的気軽に行きやすい)好きな場所を巡る動画にすればよさそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d67c9fvuo
動画活動をするにあたって自己紹介動画を最初に上げることが定例となってるけどぶっちゃけ自己紹介動画なんて誰でも作れるし似たりよったりになるんで個人的にはあんまり上げる意味ないのよと思ってたんだけど(それよりさっさと実際に上げていきたい動画を上げてしまう方が早いという考え)別に自己紹介動画が既存のテンプレに沿ってる必要はなくて自己紹介動画に上げていきたい動画の要素を組み込んでしまえばいいやんけと今更気がついた
なんとかBeatSaber1.28.0に戻してMod導入環境でやりたかったがどうあがいてもエラー吐いてしまうんでこれはもう素直に1.29.0のMod対応を待ったほうがよさそう
さすがにこれはあんまりだなと思って「屋根」を「日除け」にして無事タープの名にたどり着いた
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d5ygdfto9
「ども!ドズルでーす!そして!」「Bonjour!ぼんじゅうるだ!どーもでーす!」がもうめちゃくちゃ懐かしいのよ コンビ動画も今マジでレアだからな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d5x2wv6en
ドズさんが生放送で過去(ドズぼん時代)の動画振り返り始めたんだけど今そもそもドズさんってソロ動画がまずないから「ども!ドズルでーす!」って挨拶自体を聞くのがもはやレアだよな……となった
なんかメンタルが過剰に反応してしまう期(?)に入ってしまってるからTwitter完全遮断してるんだけどそうなると(主に技術面での)情報収集の難易度が上がる
パズドラは一時期かなりやってたけどモンストは手つけなかったな 見た目があんま好みじゃなくて……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d4ro1ctm2
僕は使ったことがないんだけどmixiってよく今でも続いてるな(失礼)と思うんだけどあそこはモンストがバカでかい収益元だから維持できるだけの体力があるのかな……と考えたりした
Switchbot hubの2代目発売してたのか ちょっと気になる(初代の今もそんなに使いこなせてなくない……?)
VRC_PickupコンポーネントつけてCollider設定すれば基本的にはいいのね(後は好みに応じて各種設定)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d3a8q5xwj
個人的にワールドの小物は重力ない方が好きではあるが(その方が撮影用小物として扱いやすいため)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d3a78ijwc
ワールド制作の知識もない(がさすがにこれは調べればなんとかなる範囲な気はする)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d3a7ze3wf
UMotionPro、元になったクリップと同じ場所にエクスポートすると問答無用で上書きしてくるっぽいのちょっと気を付けたほうがいいかもだな……
Happyendも好きだけどこれはBGM(YMO)版が圧倒的に好みすぎるので
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d325b4baw
/05から1曲選ぶならTibetan Danceかな~ かの有名なEnergy Flowも入ってるわね
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d320u4zar
これでどうか ➡️ THOUSAND KNIVES / 坂本龍一
https://open.spotify.com/track/5Xlc7vhEeSDgZMtIRotReW
#スポチハイ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d31p3kd9h
単独名義のだとこれか同じアルバム収録のGRASSHOPPERSが好きだな ➡️ THOUSAND KNIVES / 坂本龍一
https://songwhip.com/https://open.spotify.com/track/5Xlc7vhEeSDgZMtIRotReW
#スポチハイ
細野晴臣氏は割と精力的にラジオとかもやられてるっぽいからしばらく元気そうかなと思ったのだけど「細野晴臣はそのうち星野源と融合しそう」ってツイート引っかかって字面がおもしろくてじわじわきた
VIVEのXR Elite、ざっと調べた感じ「ハンドトラッキング/コントローラーのトラッキングに難がありすぎるがそれ以外はめちゃくちゃいい」という感想で概ね一致してる感 コントローラーのシビアな判定が求められる場面(BeatSaberとか)じゃなければいいんだろうな VRChatとかはよさそう
確か今はHAL大阪で講師されてるっぽいが明確なソースがないんよなと思ってたらあったがそれ以上におもろすぎる https://twitter.com/hideaki_utsumi/status/1284481637044989953
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2fmgodmd
チャンネル内容にはあんまり関係ないが元々CAPCOMのサウンドやられてた方でバイオハザードとかにも携わられてた地味にすごい人
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2fg6yolm
HideakiUtsumi氏(a.k.a. RedBirb)家の鳥たちのファンだけど圧倒的に視聴者層が海外の方に寄ってる(本人日本在住の日本人で喋りもほぼ日本語なのに)んで全然日本語の言及がないのかなしい
めっちゃ機械化された要塞なんだけど全てのパーツがネザーレンガで出来てて未知のエネルギーでそれが動いてる感じ で生き物の気配がない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d2d1syg8d
TimelineのAnimation、Overrideしか出来なくてAdditiveが出来ないことに今更気が付いてうせやろ……?になった そうなるとアニメーションそのものをTimelineで制御するのではなくアニメーション自体はAnimatiorControllerにさせてそれのパラメーターとかをTimelineで制御するやり方のがいいかな
Compositorで画像を引き伸ばす際に画質が劣化するから元の解像度を上げてるんだけどそこが原因なので編集中はそれを下げることで対応はまぁ出来るっちゃ出来るが……(最終的に書き出す場合には(1フレームずつ書き出すんだし)コマ落ちしてようが問題ない)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d1t1jj52q
これ結局Unity2021.3系でもそこまで変わらなかったので単純に僕のPCスペック不足というオチだった
RE: https://z.kvche.ch/notes/9d0ic80eh7
RunwayのGen-1とかいうのが使えるようになってたけど多分これは僕向けではないな……と思ってて触ってなかったのを今改めて触ってるがやはり僕向けではない