死ぬまでにやりたいことの一つにMLBの現地観戦があるけどこれ今永がいるうちに出来ないかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rm0dlacr14o813n
死ぬまでにやりたいことの一つにMLBの現地観戦があるけどこれ今永がいるうちに出来ないかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rm0dlacr14o813n
去年~今年にかけて霰とか雹の話をやたらしすぎたせいか「順位表」で検索しようと思ったら「順位雹」と変換されてそのまま検索かけてしまいさすがにあんまりすぎる変換だろと思った(そしてこの投稿でまたいらん学習をされそう)
まぁこれはホラーの核となる概念に「国歌」という演出がすごい重要なとこもあるんだろうけど
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlyn1jut11o6v9g
記事の関連項目にVaporwaveがありまぁうんという感じ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlywkl5n128dcjq
この手のちょっと古いメディア感を演出に使うタイプのホラーをアナログホラーと呼ぶらしく(日本語情報はあんまりなかったけどWikipediaの英語版には記事があった)The Backroomsなんかもこの分類でまぁなんというか いかにも僕が好きそうなジャンルだな……となる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlypsiyuis94hiq
Signalwaveのオタクでもあるから停波とかそういう概念が大好きでそういう方向でこれが刺さっている謎
RE: https://z.kvche.ch/notes/9rlyn1jut11o6v9g
ここ数日Local58のContingency(日本語訳版、そこまでガッツリじゃないけど一応ホラー作品なので注意)がマイブームでずっと流してるんだけどテレビの停波の際に国歌流すのって割と世界共通概念なんだろうか……とちょっと考えた(NHKとか停波の前に君が代流してたりするよね)