ちなみにどっちみちならなかった(そもそも条件が全く違った)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dudrnhz7g
そもそもてぇてぇってストリーマー文化(もっと言えばVTuber文化)から生まれたワードだと思うんで実況者が理解してないわけはないんだけどぎぞくさんが「自分とぼんさんじゃならないけどドズぼんならなるんじゃないか」という提案をしたところに実況者側もしっかりした解像度で理解してんだな……と改めて実感した
シンプルに顔から汗が垂れてくるのはもうしょうがない感じなんだろうか(調べても顔のパッドが染み込まないようにシリコン製に替える話ばっか出てきた、それはとっくにやってるのよ)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9ducoo6b4m
シンプルにレアなゲストなんか喜んでしまう(米将軍さんがゲストだったときにも喜んだ)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dtzrnvce8
あとそこそこ通販使うのにチャイムが聞き取れない問題もある
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dt01aikfl
あとせっかく8畳という広い部屋あるんだからもうちょっと有効活用したい VRとかも広々出来るのに
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dt01aikfl
なんで2階なのかというとフローリングが2階にしかないから+有線LANが2階からしか引けないから が理由なんだけどめちゃくちゃ暑いのと階段の上り下りが結構面倒くさく……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dszukplfg
ローテーブル+座椅子スタイルにしてしまうか?と思ったが調べた感じあんまり作業効率的によろしくなさそうだし僕自身が床に座ることに慣れてないからやめたほうがいいかな
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dszukplfg
思い切ってPC部屋もう1階の今服を置くだけに使ってる8畳の部屋(こう書くと死ぬほど勿体ないな……)に替えてしまうかと思ったのだけど(連休あるし)和室なんで椅子どうしよう問題があるんだよな
ジャンル名も「Haircuts for men」って名前のアーティストさんが作ってた(あるいはそのアーティストさんをリスペクトして作風が真似られた)音楽だからBarberBeatsと呼ばれてるってだけの話なので別に音楽自体を表してるジャンル名でもない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dscsio6ox
ジャンル名的に床屋で流れてるような音楽(どんな音楽だよ)かと思ってたんだけど実態としてはむしろMallsoftに近くてめちゃくちゃ好み
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dscri2nou
ノーマルマップからAEでライティング後付け出来るエフェクト試してみたらなかなかいい感じで今後の制作にも使えそうなんだけどノーマル出力が面の裏側を出力しておらず見た目がおかしくなってる場所がちょいちょいあるので出力設定を見直さないといけない
しかし母と行くということは🍰ハウスに母が来るということなのでそれは片付けをやらなくてはいけないということでもある
餃子大好物なので今からもう楽しみなのと近隣でこんな素敵イベントやること知らなかったので教えてくれた母に感謝
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dqx1bjk5j
こういうこと言ってるとき本当はかなり頭にきてるケースなんだけど僕が性格的に他人の悪口ストレートに言っちゃうのはダサいとどうしても感じてしまうのでなんかこういう遠回りな発言になっちゃう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dpste4x9v
ただ「砂かけババア」で固有名詞だからここは崩しにくいよな(だから何の話なのか)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dpste4x9v
元々居座っていた界隈やコンテンツが合わなくなってすっぱり縁を切ってしまえばいいのに中途半端に居座り続けて(この手のは往々にして本人は縁を切ったつもりで居るのが余計にアレ)何故か延々とその界隈やコンテンツの悪口言い続ける存在になってる人種この世の何よりも嫌いなんだけどこういう人種を表現したいときに一番簡潔な表現が今のところ「ジャンル砂かけババア」なんだけどジャンルじゃなかったりババア(≒女性じゃない)じゃなかったりするケースも普通にあるんで的確とは言い難いよな……となってる 何の話や
痛みというか疲労感溜まってんな~って感じがする 久々にビーセイまた再開したからかしら
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dpp5q6erk
(70〜90年代あたりに建てられた)ショッピングモールが好きというニッチな需要にも応えてくれるVRChat(のワールド制作者)
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dowaylxjm
余計なノイズ(呼吸とか)の入らない声を作ることが出来たりせんかなという発想
RE: https://z.kvche.ch/notes/9doru82scx
今日はアバターもなしでやってるから負荷はいつもより低いはずなんですが……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9donpu5k2u
そもそも、両銀河が衝突すると予想される約40億年後には、太陽の膨張による地球の高温化により、地球の生命はすでに絶滅していると考えられるため、両銀河の衝突により地球が受ける影響について人類が心配をする必要は全くないと言える。なんか草
昔は当てたい的が決まってなくてとりあえず数撃ちゃ当たれで何も当たってなかったんだけど今は当てたい的自体は一つでただそれを当てるためなら何でもやるというイメージに近い
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dnays32vy
今は目標のために手段を選ばない(言い方)から色々手を出すようになったので方向性としては真逆になってる
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dnawem1vx
動画に限らず20前後くらいの頃は「なんか作れる人になりたい」という気持ちだけずっとあって色々なことに手を出しては続かずを繰り返してた気がするな 色々なことに手を出すこと自体は今も変わってはないが
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dna5pjev9
大昔(10年ぐらい前)周りが動画つくる人が多くて自分もその輪に入りたくてAE勉強しようとしたけど結局イマイチよくわからんまま辞めてしまったんだけど今「こういうものが作りたい」が明確になった状態で始めたAEは割と続いてるんで僕はやっぱ作りたいものがないと動けんタイプだなと思う
ガッツリ発光させるケースは正味ない気もするが露光量が大きく変わるシーンで目だけあんまり明るさが変わらないようにしたらそれっぽく見えていいかもしれない
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dn9vvx3u6
ふと過去の動画を見直したりもしてたんだけどこの頃とかを考えるとめちゃくちゃ成長したと思うわ
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dn69fihjk
Unity合成、今背景カメラと3Dモデルカメラ別にしつつモデルカメラの回転は背景カメラに追従するようにしてるんだけどX軸回転(=チルト)は個別で設定した方がいい感じになる気がする
メープルシロップ大好物ではあるんだけどお菓子作るような趣味がないのでメープルシロップ単体で買うと結構使い所に困る(困った)
これがある(都度生成が面倒だった)からプロキシ使うの避けてたところはあるな でもかえって回り道だったかも
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dmq6ywrxn
強いて言うならソフト間の行き来がものすごい多いのでその度にプリレンダするのが面倒ってのはある
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dmq5jt4xe
なのだけどプロキシ使いたくない場面も結構あって……と思って改めて考え直したら言うほどないな(えぇ……?)
前にも言ったけど完成したら消す・書き出しなるべく細切れ を徹底することで一応現実的な運用も出来はするんだろうけど一時的でも1プロジェクトのために数百GBから下手するとTB単位でストレージを専有すること自体がだいぶ躊躇するっていう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dmny2amhz
ProRes形式、確かに編集中のプレビューはかなりスムーズな感じするんでお世辞にも高スペックとは言い難いPCに無理させてる現環境には魅力的なんだけどしかし数秒程度で簡単にGB行っちゃうサイズのデカさ見ると躊躇いもある
演技の上手い下手、「純粋に演技が上手い」「演技できるが演技してる感が出ちゃう」「そもそも演技できない」くらいの違いがある気がしてて大体この区分け
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dmghgyt7b
現体制であんまり言及されることなくなったけどぼんさんってやっぱ元々俳優やってただけあって全員が演技する流れだと明らかに頭一つ抜けて演技が上手いのでおもしろい(?)
修正して上げ直した(昨日上げた方は非公開にした) https://fedimovie.com/w/3FXLbErwfY6kkriwBPByQx
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dkiqsrog2
MediaEncorderに送らず直接Premiereから書き出したら大丈夫だったわ 謎
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dlx8ct0td
昨日のVlog習作気になったところかなり修正したので再レンダリングしたんだけどPremiereのプレビューと出力結果があまりに色味が違いすぎるのなんでだ
逆に(?)僕は鼻ほとんど目立たない造形になってるけど(元の絵柄に鼻がないので)一応存在自体はしてるんで横顔だとわかるけど横顔の写真ほぼないんだよな~と探した結果これくらいしかなかった
ぽんぽこさんは特に造形がケモノ寄りでいわゆるマズルが強めの鼻の形になってるから余計に見上げ構図だと苦労しそう
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dlqbbaoaj
これと関係あるかないか微妙な話だけど二次元キャラって顔がいいことが割と前提気味になってる気はするが「顔がいい」ことの基準って実は二次元のが遥かにシビアだと思ってる
この構図よく多用してるぽんぽこさんとかもなんかイマイチな感じになるのそういうことなんだな~を理解したわ アニメ的な3Dキャラって基本正面が一番かわいくなるようになってるだろうからな……
RE: https://z.kvche.ch/notes/9dlq9zjkag
Youtuberあるある構図の頭のすぐ下から上向きに撮影するやつアニメ的キャラだと実は結構難しい説あるな?