04:15:40
icon

過去に酸素が長谷部の真似をして「俺」の一人称を使ってみたところ、長谷部に「なんか違うんだよなあ……」と言われ、結局「僕」になった回

04:16:28
icon

酸素が日本語を扱っているとき、長谷部のほうがネイティブであった言語を使っているんだよな……のネタを延々擦っている

10:17:49
icon

労働ってヤダー!ギャーーーー!!!!!!!

10:18:11
icon

俺に理性があるから朝会で突然みんなの鼓膜を破壊せずに済んでいる

10:29:51
icon

夢の中で大きな声を出そうとしたけどうまく出なかったことだけ覚えてる 夢の中で大きな声を出せるようになりたい

10:30:26
icon

そういえば昨晩は連休終わりで最悪な気持ちを慰めるため手巻き寿司を食べていました おいしかったです

10:37:06
icon

「SNSで一切表明しないだけで何か停戦に向けてアクションを起こしている人はいる(からSNSだけで判断しちゃいけない)」ということを理性でわかっているし実際そういう人もいるだろうけど、ごく稀だろうなあとも思っている

10:38:58
icon

SNSで戦争反対を表明することはアクションの中でかなり簡単な方ではあるから、それをしない場合は他のも多分あんましないんじゃないかなあ

10:44:15
icon

うんこしてたら断水になってしまった タンクに一回分溜まってたから助かったけど

10:45:33
icon

快便

10:50:36
icon

そういや一応見とこうかなって察しの悪い雨穴見てみたんだけど思いの外面白くないというか、身内ノリキツくてやだったな

10:51:15
icon

スタッフがケラケラ笑いながらツッコんでるのが合わないし、テロップで解説するのも合わない

10:53:03
icon

ネタとして完成された動画(きっちり出し物としての演技を整えて構成を考えて作っているもの)かと思ってたから高校生がショート動画で出すやつみたいなノリでなんかちょっとがっかりしてしまった 勝手にがっかりしているといえばそうなんだけど

12:06:55
icon

「性別によって嗜好に偏りが出るような発言や育て方は一切してないはずなのに、」という親役割のひとの発言を見、なんかそういうとこじゃないかしらん…と思う

12:07:20
icon

一切してない、ってどういう自信なんだろ 多分無理だと思うけど

12:10:13
icon

子供に与えるテレビとか絵本とか外出時に見かける他人とか音楽とか社会を規範づくるあらゆる要素が性別による嗜好の傾向とやらに反映されてくると思うし 男女では生物の特性として絶対に嗜好に違いが出る、と言っていいのはまったく条件を同じにして白い部屋から一切出さずに育てる実験をした上じゃないと難しいんじゃないかな

12:11:09
icon

「みんながそのようにやってるから」で発生する引力ってすごいよ

12:16:07
icon

子供、自我が生えて来る頃よりよっぽど周囲の空気を窺ってた気がするし

12:17:40
icon

「生物特性として男は車や機械が好き」って意味わかんないし 車なんてつい最近流行り始めたもんなのにそれが遺伝子として刷り込まれるのか?

12:36:39
icon

子供の知り合いがいないので子供だった頃の記憶を頼りに喋るんだが、子供の興味って多分初期には薄く広くいろんなものに向いているけど、その中で「好きなもの」や「趣味」として固定するためにはそれに対して反応することと継続が必要で、その反応や継続の対象を決める際に、親の反応とか各種メディアからの情報とか友達の空気とか外出時の周囲を観察して決める傾向にあるんじゃないのかな、と思ったりする

12:37:26
icon

有り体にいうと、変だと思われるやつは選択肢から外すか、バレないようこっそり好きになる

12:38:31
icon

みんなやってるやつの方が続きやすいんじゃないの 遊ぶ相手もいるし、文句言われないし、「なんで?」って言われないし

12:45:22
icon

直接口に出してなくても親や親戚や友人からの「この子ちょっと変なんじゃないの」って空気感、案外伝わってると思うし こっそり聞いてるとかの話でもなく、言外に含まれる猜疑心みたいなものがダメージとして蓄積されていく感じ

14:05:37
icon

チャラ男のコスプレ、キャラクターすぎたので描いといた

チャラそうな服装をしている人物の落描き。人混みが苦手すぎてげっそりしているイラストもある。
Attach image
18:50:06
icon

同性婚が法制化されていないことによって生じる現法律の不具合を同性CP創作の参考になります!フムフム!と無邪気に消費している姿を見、はあ……そうですか……と思った

18:50:39
icon

ばーか あーほ お前の来世はボルボックス

21:50:23
icon

野菜の値段と同人誌の値段の注目度を比べることで「生活を切り詰めてても同人誌とは素晴らしいもの」という風な言い分を主張しているのを見たが、農業従事者にまあまあ失礼な言い方ではある と同時に、これは別に同人誌と野菜の違いではなく優先度の違いで、同人誌の中にも野菜みたいに値段を気にして買わない選択をしているものがあるんだろうなと思う ただそれを大っぴらにTwitterで言うのは角が立つから野菜と比較しているだけで

21:52:30
icon

野菜の中にも「高いけど……買っちゃえ!」って代物があるように、同人誌の中の「買う本」もそういう力学がはたらいてるだけで、本質として変わるものでもない
たとえば今メインじゃないジャンルの、そこまで熱烈なファンというわけではない描き手の本を「まあ今回はいいかな」と見送る動きは誰にでも発生し得る(みんな資産家ってわけじゃないからね)

21:53:39
icon

「オタクにとっては二次創作をするみんなの優先度が平等に高いんですよ」という言い方が巷には溢れていて、見るたび欺瞞だと思う そんなわけない

21:55:06
icon

「オタクは同ジャンル二次創作者などのことをみんな愛することができる」みたいなの、欺瞞だ……

21:56:54
icon

上遠野作品二次創作はできる限り買ってるけど(少ないから毎回全部集めても破産するような数じゃない)

21:57:24
icon

アーカイブ癖みたいなのがある 所持していると安心する

21:57:54
icon

収集癖の亜種だとは思う 自分を博物館の館長だと思っているのかも

22:00:45
icon

「優先度なんてありません、みんなが平等に大好きです」という欺瞞で身体をコーティングし続けたらいつか動けなくなるのではないかと思ってしまう 自分自身もまた欺瞞によって誤魔化され、他者による優先度の秤にかけられているから、それを突きつけられたときクッションがないんじゃないかみたいな

22:28:24
icon

ピンチョスって好き ていうか多分晩酌みたいな行いがかなり好きだと思う

22:29:16
icon

酒は別に好きじゃないのだけど、小ちゃいのをいろんな種類たくさん食べるという行いが好きで、おいしいおつまみとおいしい飲み物を携えて談笑する行為への強い憧れがある

22:30:16
icon

引っ越したらかわいいピック買いたいな

22:31:30
icon

おいしいものってかなり好きだ

22:35:34
icon

今ふと”かわいい”には所有欲が必ず接続されたりするのかもしれない とか考えた 検証してないから仮説だが

22:44:04
icon

Help the Palestinian People with a Click | arab.org
arab.org/click-to-help/palesti
デイリー
1日1クリックパレスチナ支援よ

Web site image
Help the Palestinian People with a Click
22:50:58
icon

Soutenez notre association
donate.unrwa.org/Japandonates/
そして少額だけどUNRWAに寄付した 金額選べるよん

23:29:18
icon

Audible聞いてみてるんだけど割といいかも

23:30:15
icon

作業中に流し聞きできるものが元々ほしいからエロゲとかやってたんだけど、地の文とかにはボイスついてないからちょっと困ってたんだよな 朗読は全部読んでくれるね 当たり前だが

23:30:55
icon

雨穴さんのミステリ動画をここ最近は流してたけどAudibleも有りだ

23:32:27
icon

視覚で補う情報が少ない方がいいからアニメだとちょっと視覚情報多いんだよね 立ち絵ゲー系だとぐっと視覚情報が減るけど、地の文は読んでもらえない

23:35:00
icon

私は文章めちゃ読むの遅くて、なんでかって言うと意味が頭に染み込むまで一文を繰り返し読んでしまうからで、朗読だとその辺りが強制的に流されるのも良いかも 全体を読んで内容を掴む→気になったところを細かく読む のプロセスで読めたらいいけどいまいちできないんだよな~

23:36:28
icon

あとは単純に作業しながら摂取できるのが良い お絵かき中は頭が暇だから