GoDaddyで嫌な思いをしてOnamaeに移ったことがある身として、レジストラはやくざ者の商売という印象にはどうしてもなる
GoDaddyで嫌な思いをしてOnamaeに移ったことがある身として、レジストラはやくざ者の商売という印象にはどうしてもなる
インターネットはからっぽの洞窟ではないにせよ無法者はびこる荒野というのは初期からのインターネット人が好んで使うイメージなので(あのひとたちカウボーイとかマサカリとか臆面もなく言うよね)まあ一貫してるっちゃしてる
6件のついーとへのlikeってどんなんだったのか、原告側の文章で確認したんだけど、あのlikeが備忘のためのものだという主張をそのまま取るならそれって何のための備忘だったのかしら
吉田寛『デジタルゲーム研究』、一ヶ月以内に電書でるならそっち待ちたいし出ないならいま乗ってる通勤電車を吉祥寺で降りて閉店間際のジュンク堂に買いに行きたいが、東大出版会の電書出版傾向ってどんな感じだったっけ
ザッパってヴァーツラフ・ハヴェルの求めに応じてヴェルヴェット革命直後のチェコスロバキアの文化大使か何か引き受けたくらいに政治的な色をはっきり出してた人じゃなかったっけ