23:05:48
icon

Linux 老人にならないようにモダンなツールチェインへのキャッチアップをね……

23:03:25
icon

systemd で思い出したけどこの間セットアップしたやつから systemd-boot を使い始めた

23:02:52
そぎぎ
icon

dnsmasq ちゃんにヤリ捨てされちゃったねえ(???)

23:01:36
icon

とにかくこれで Raspi4 くんは完全にフリーになった

23:01:07
icon

systemctl status systemd-resolved したらサービスがありませんとか言われて一瞬 :thinking_rotate: になった

23:00:34
icon

Debian まだ systemd-resolved がデフォルトじゃないのか

22:41:07
icon

完了としての上がるなあ

22:38:05
icon

出来上がりの上がりの部分とかもそうか

22:36:19
icon

ゲームとかでもアガリという表現があるなそういえば

22:25:29
icon

治安は悪いけど……

22:25:20
icon

コンポーネントのコードはほぼ見た目変わらずに useXXX と React 本体だけで非同期と再描画フローを解決できるから throw である意味があるな

22:23:51
icon

@qnighy ああ確かに……

22:21:43
icon

@qnighy これはどちらかというと「Go みたいなコードを許容すれば throw である必要性は必ずしもないんじゃないか」みたいな意図でした

22:17:15
icon

全ての始祖にあたる基底としての Error クラスみたいなのがそもそも概念としてなかったみたいなところか

22:07:29
icon

catch するコンポーネントが何段も上の方にあるかもしれないから throw で抜けないとひとっとびできないとかか?

22:06:39
icon

TS で型付けてる分には適当なプロパティの値をチェックして分岐すればいいから、throw で陽に脱出してる時点で別に return でもいいような気がするけど throw を使うに足る理由があるんだろうなとは

22:02:39
2024-02-24 22:00:39 unarist님의 게시물 unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

22:00:48
icon

enum Suspense<T> {
Ready(T),
Suspending(BoxedFuture<T>),
}
みたいなのがありゃまた話は違うんだろうけどもないからなあ

21:58:39
icon

やりたいことはわかるが throw でやるなよという立場

21:58:32
icon

throw が任意のオブジェクトを対象にできるの普通に治安終わってるよねって話ちょうど昨日してた

21:24:35
icon

Inspector 上での見た目をちょっと整えたので MA のと並べたときにいい感じになった(いいかんじとは)

Attach image
21:22:05
icon

英語言ってる方じゃなくて ア" ア" ア" ア" ア" イ" の方

21:21:39
icon

Xperanza の声ネタのモノマネにも過去自信があったらしい

21:19:45
icon

Programmed Genom のアウトロのモノマネに自信あり

21:15:21
icon

ぱらつりが映ってる写真に太ゴシックで "ぱらつりPay" って入れるか

21:10:14
icon

言われるとそうにしか聞こえなくなるシリーズ

21:05:08
icon

思ったよりぱらつり Pay で大声出た

20:46:26
icon

リズ天のカラテ家の曲、普通に良いんだよな……

20:25:50
icon

CoreDNS も DNS over TLS 吐けるからワンあるかと思ったけどワイルドカード証明書だめそうかあ

20:04:34
icon

:very_sad:

19:00:14
icon

Android の WiFi 設定、DHCP + 手動 DNS 設定って本当にできない?

14:04:30
sおぎぎ
icon

黒タイツと白タイツどっちから透けてるぱんつがうれしいか

13:44:02
そぎぎ
icon

射精記録管理のガイドライン

13:35:51
そぎぎ
icon

ライブの後にムラムラがおさまらなくて楽屋とかで致し始めちゃう概念実はかなり好きなんだけど統一された用語がない気がする……

13:13:07
icon

EXIF は偉大なんやねえ

13:12:43
2024-02-24 13:05:32 sksat님의 게시물 sksat@pasokey.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:33:36
icon

これで Raspi の宅内 DNS としての役目を終わらせられる……

08:27:14
icon

mDNS まわりはもうちょいいい感じにしたかったけどまあいいでしょう

08:25:58
icon

Corefile 書きやすすぎワロタになています

08:25:32
icon

CoreDNS 立った〜〜

02:49:39
icon

near から far までが逆数正規化されてるから近くに対して遠くの精度が粗くなるんだよなたしか

02:44:50
icon

これ実際のやつを見ようと思うとプロファイラからいじる必要あってちょっと面倒なんだよな

02:42:50
icon

べつにそれっぽい色にする必要はなかったな

02:41:58
そぎぎ
icon

服 3000

Attach image
02:41:09
そぎぎ
icon

身体 2000

Attach image
02:40:59
そぎぎ
icon

水 3000 (Anchor が手前)

Attach image
02:14:12
icon

Z 値は文字通り深度なので同じメッシュ内でも違う値にはなる(あと基本的には場所通りの Z を書く)

02:12:26
icon

たまに RQ 2500 付近の不埒な水がある

01:48:40
そぎぎ
icon

【7アバター対応】Covered Eden ~秘匿されたエデン~【マイクロビキニとチェーン】 - D9speed Store - BOOTH
https://booth.pm/ja/items/5519002

Web site image
【7アバター対応】Covered Eden ~秘匿されたエデン~【マイクロビキニとチェーン】 - D9speed Store - BOOTH
01:39:53
icon

コストは……

01:39:23
icon

ちなみにこれもリアタイレイトレってやつである程度正確に描画できる

01:33:41
icon

パーティクルとかね

01:32:56
icon

というようなのがあって半透明イン半透明なのはけっこう難しいとされているね(Order Independent Transparency とかいうのもあるにはあるけど)

01:28:26
icon

ちなみに描画順の判定はポリゴンの場所ではなく SkinnedMeshRenderer の Anchor の位置ベースのはず

01:26:48
icon

ZWrite と ZTest が別なのややむずいんだよな

01:11:47
icon

全体的に不透明は手前から奥に、半透明は逆向きにやるのが定石

00:20:56
icon

なぜ VX Ace をSteam で持ってるかは謎 多分せーるでやすく買ったから適当に買ったんだろう

00:20:24
icon

VX だけパケで持ってて XP と VX Ace を Steam で持ってる謎状態人間

00:09:47
icon

RQ 2460 は主に表情とか肌に乗せるオーバーレイ半透明マテリアル用の数値らしいのでね