UE5 極本出してる historia ブログあたりがかなり詳しいのでいつもそこ見ててあんまり適当なブログが目に入ってなかったのはある

Unity は知らんけど UE もそんな適当なブログあるのか……とは思った

Google ストアの ピ7 うりきれとる!

2023-08-20 22:46:48 あかひの投稿 akahi@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

チョップスティック株式会社使ったことなし……

ゲーム性はだいたいポゴとか壺と同じ感じです

たぶん $0.25 分ぐらいしか聴けてない

A Joke That's Worth $0.99 、操作安定させるのむずすぎてわろてる

夏稀(natsukitten)が恥ずかしがりそうなオーバー清楚な服ほしいな

そぎぎ

最近普通にパイズリが好きになってきちゃったな まあいいんだけど

やっぱりライムちゃん素体バージョンも作るべきなのか……

VRChat のワークロードだとそうかも?

ここしばらく レンダリング 100% ・ MSAA x2 でやってるわね

やや頭痛が痛い

2023-08-20 17:42:23 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウォールライドも倍率カウント増えるっぽい

コンボ内では同じ場所は 1 回しかカウントされないけどブーストかかるポイント自体がそこそこあるので上手く繋げれば割と行く

さっき配信でモールやってたけど倍率が 50 倍とかでやっと 180 万ぐらいだった(そして各チャプターのステージの実績条件が軒並み 1000 万以上という恐怖)

基礎点 10 万はけっこうむずそう

チャプター 3 までクリアしたけどストーリー急展開を迎えてきた

BRC 実績チェックしてるけど Hideout だけで 250 万も稼げるの!?

2023-08-20 15:16:09 :majidekapurin_cry_up:マジでデカいプリン:pudding_verified:の投稿 majidedekaipurin@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

BRC ストーリー進める
https://www.twitch.tv/kb10uy

日下夏稀 - Twitch

Mastodon 互換という言葉に求めるものの音楽性の違いだな

2023-08-20 13:45:59 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

ちなみに件の実装はIDがソートして時系列順にならないので Mastodon API じゃないよ

いやまあ確かにここでの主眼は Twitter 規模の帯域のデータをローカルで捌けるかというところにあるので連合関連は割とどうでもいいのかもしれないが、うーん……

記事ざっと見たけど AP 連合については実装したということしか書かれてなくて本当か……?という思いがちょっとある

2023-08-20 13:34:41 ZooAnimeの投稿 ZooAnime@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

How we reduced the cost of building Twitter at Twitter-scale by 100x – Blog https://blog.redplanetlabs.com/2023/08/15/how-we-reduced-the-cost-of-bui

なるほど

2023-08-20 13:24:31 かんの投稿 otakan@hota.hirachon.otakan.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ほんまや どうして……

Machine の方の動画とか見て地形予習するしかなさそう

体感ポゴよりふゆかいになる

下り坂でエンドーからバニホするのこわすぎ

雲の手前のコンテナ 2 つもあれ路面改造されてない?異様にバニホ入らないんだけど

周辺で僕しかやってないとされている地獄伍號 cp2 の丸太張り付き

Way of Your Face (II) ライン越えの改造しかなくて無理

本格的にふざけだしてきたなこのコース

バイク配信僕もしちゃおかな

あのゲームエイムアシストとかないから……

Noita 個人的にはマウキー推奨

実際は FPGA 内のロジックエレメントの配置にある程度左右されるので常に 100% の効率で使えるわけではないけど

回路面積が許せばなんでも入れられるからねえ

ソフトウェアエミュレーションと比較すると再現性が高いのは確かにそうっぽい

アピールになるジャンルがかなり特定されるけどソフトウェア的に書き換え可能なのでエンスージアストにとって文鎮になりづらいとか……いやそうでもないか

まあ出た値段で買うだけだからそれはそうかも

専用に起こしてもらうだけのコストがかかっていないことの証明?

PS1 の規模が DE0-CV でギリギリ入るぐらいなのか

NES ぐらいの規模だと意外とゲート数少なくて済む