よし
Ruby の Smalltalk 流 OOP っぽさに静的型付けを合成するのなかなかハイレベルなことやってそうよねえ
The Crystal Programming Language
https://ja.crystal-lang.org/
チュートリアルで説明されないポイントだと
・ベルは得点扱い(全部拾うと 60000 相当)
・ホールド終点は離さなくていい
・同色複数本ホールドは後から押したボタンに判定が全部移る
あたりかな
1 枚目みたいにフィールドの端に灰色の壁みたいなのが付いてるところはレバーがその位置より外側にあってもフィールドから出ることはないです
逆に Twitter Blue に入ると今のままの TweetDeck が使えて、入らないと新しい TweetDeck になる(???)
まあ通常の WebUI のタイムライン部分を並べただけという意味では Mastodon の上級者モードも似たようなもんだけどどこで差が生まれてしまったんだろう
本来ほぼ全領域をフル解像度で描画しなければならないところ目線の外は 1/2 ~ 1/8 ぐらいまで算出するピクセル数を減らせるのでシンプルに GPU にやさしくなる
VRHMD で視線をトラッキングできるの、単にアバターに目線を反映するというだけでなくレンダリング解像度を目線方向に集中させるという意味で重要な機能