2023-02-02 21:37:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

PS5™システムソフトウェアのベータ版が本日2月2日より配信開始! Discordボイスチャットや1440p解像度でのVRR対応などの新機能が追加! – PlayStation.Blog 日本語
blog.ja.playstation.com/2023/0

これでボイチャ用に PC を立ち上げる必要もなくなるかな

PS5™システムソフトウェアのベータ版が本日2月2日より配信開始! Discordボイスチャットや1440p解像度でのVRR対応などの新機能が追加!

bmp コンテナ形式でもあるんだっけ

Media Removal Specialist になっちゃう

ちょっと前は warp とか tide 使ってたけど

tokio ファミリーであるという意味では axum がアツいかもしれない

ぼくらが解禁するずっとずっと前にはもう
Apollo [MASTER] は理論値出たっていうのに

アポロ(楽曲)、なんとなく西城秀樹の曲だと思ってたけど初出がポルノグラフィティだと知ってだいぶびっくりした

%LOCALAPPDATA% とかがあるやつね……

impl Trait 返り値があるからまああってもいいんじゃないという気はする(参照とかで問題が発生しそうな気はするが)

Rust も
struct X<T> {
a: T,
b: struct {
x: usize,
y: String,
},
}
とかにみたいに無名にできるところが増えてほしいとは思ってる

電子書籍特典付き物理本
➕最強
➖そもそも売ってない

soundness/completeness がいい感じになってるといいなあ

逆に言うと tagged union の variant に閉じ込めることはできないともとれるがコーディングスタイルで吸収できる範囲ではありそう

ユニオン型に対して網羅性チェックを入れるのは面白いな

直和型の代わりにユニオン型を持つ静的型付け関数型言語 Cotton
https://zenn.dev/nanikamado/articles/e352e024a17b3f

直和型の代わりにユニオン型を持つ静的型付け関数型言語 Cotton

Togetter は現実となってしまったリスクとして過去に API トークン凍結されたことがあったなそういえば

おたくには Keybase の Twitter 連携と言ったほうがわかりやすそう

Twitter ログインしかないサービス以外は Twitter 以外でログインできるようにはなってるはずだな

DM か何かを使って本人確認するようになるかもしれんな

本人確認コストを半ば Twitter アカウント情報で削減してる感はあるからねえ

2023-02-02 16:37:09 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介 https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230118045/
わぁ

【PR】「X68000 Z Hacker''s Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

リクエストのヘッダとかペイロードを所定の形式に変換して連結したら署名を生成して……←🤯🤯🤯

これこれこれこれ

2023-02-02 15:59:20 かなたん🎀の投稿 kxn4t@mastodon.kxn4t.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

HTTPS 前提みたいな現代だと盗聴とかがそんなに気にしなくて良くなったから Bearer そのまま送っても良くなったみたいな

一説によると経路が信頼できない時代だったかららしい>OAuth 1.1 が面倒

「最悪ツイートとか検索とかは有料でいいから認証基盤としてはこのまま動くようにして」といったところです

自分で実装してわかる OAuth 1.1a の面倒臭さよ……

OAuth 1.1 時代の API で作るとクソ面倒なだけで OAuth 2 で連携ログイン作る分には作り方ほぼ一緒ではあるけど

with Twitter でログインさせても別途メルアドとかパスワードは登録させる(初期状態で連携を設定するだけ)みたいなサービスはまあ大丈夫だろうけど……

2023-02-02 15:19:15 Gomasyの投稿 gomasy@don.gomasy.jp

こんな重要な決定を 7 日前に発表するのがもうどうかしてるだろ

まあ詳しいユーザー情報取れないんじゃどのみちほぼ無意味な気がするが……

あーでもあれか、OAuth はトークン取るときに user id とか限られたユーザー情報が一緒に得られた気がするから単に区別するだけならいける?

/users/me だけ無料とかにならへんか?ならんか……

Login with Twitter だいぶ大変なことになりそうだな

えー有料化なるほど

Epic 公式のカーマテリアル当てたバージョン

ハイスピードリンクは特に全然木が生えてなくてびっくりした、橋とかあるんだになった

あ~たまに見るめっっっっちゃストレート長いやつ

まともにやったことある GT シリーズ初代だけだったからハイスピードリンクとかトライアルマウンテン見て「知ってる〜→なにここ……」になってる

2023-02-02 04:24:26 44+✅🎨🚸🔞の投稿 44yoooo@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-02-02 03:34:24 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

PADL: Language-Directed Physics-Based Character Control
https://nv-tlabs.github.io/PADL/

PADL: Language-Directed Physics-Based Character Control

メイン盾きた!

Jamiroquai - The Story of Virtual Insanity https://youtu.be/nY6YwZzKzTI @YouTubeより

Attach YouTube

セキュリティー的にどっかが破綻する可能性はあるな

Twitter そろそろ OAuth 認可ページで Web で切り替え可能にしてるアカウント選べるようになってほしい

🎉🎉🎉