21:50:56 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

await (await fetch()).json() しなきゃいけないのは……まあ……そういうもんです

21:50:20 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

まあだから単にそれ以外の処理がないのなら init あたりを async にしてしまうのがいいとおもう

21:49:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

async function 別に await 付けなくても呼び出せなかったっけ?

20:45:12 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ち、チート

20:44:50 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ふろってイカタイムになるか

20:37:25 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ビジュアライズを

20:37:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ongeki-data のデータなんかいい感じにしたいんだよな

20:30:22 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

"However, it's not inside of our root layout 😠"

20:25:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

オンゲキと line という単語にはかなり密接な関係があるため

20:24:54 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今思い付いたけどオンゲキのそれで作るなら Linebrary とかでもいいな

20:22:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ゴーヤチャンプルー

20:21:39 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

青い聖書に対抗して緑のネクロノミコン略して greenomicon って名前でリポジトリ作った

20:20:59 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

リファクタリングは思い立ったときにやろう

20:20:38 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

性癖になっちゃった

20:20:34 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

破壊と想像やね

20:19:59 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

"It sure is nice having a designer who can also write the CSS, isn't it?" っていきなり出てきてびっくりした

20:18:16 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いやこの sure は副詞か

20:17:44 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

it sure is nice ってこれ倒置?

20:06:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

とりあえず common.css は作ったほうがいいと思う(コピペミスを防ぐためにも)

20:05:15 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あいやこれは自分のプロジェクトで青聖書ではないです

19:55:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

尾風やってみよ

19:42:28 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

まあ TS 化はともかく TSX で書いたのは元が文字列結合だったやつの見通しをよくする目的もあったので document.createElement で等価な表現に書き直すとかでも良い

19:36:43 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

まあこの構成なら Vite でよさそう

19:33:30 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

めし

19:33:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ES2020 ぐらいならそんなに変なことにはならないと思うけど

19:33:04 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

でも TS が吐く JS はターゲットによっては大変なことになりますよ

19:30:30 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今僕が index.scss 作ってます

19:29:28 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

うーんこれめっちゃスタイルが混ざるな

19:27:03 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これ Web サーバー自体は Go で起動してるのか

19:25:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

むしろ HTML 類も src/ に移動して配信するのは public/ にするべきだな

19:23:18 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

全部そっちに移して生成物だけ asset なり dist においたほうがよい

19:22:57 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

とりあえず切っていいよ

19:19:11 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

色々生やしておきました

19:14:39 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

関数コンポーネントにしたいけどそうすると本格的に React の出番だな

19:13:41 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

どうりで TS の挙動がなんかあやしいわけだ

19:11:52 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今取得処理書きました

19:11:46 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

OK

18:21:07 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ぬゆり vs ツミキとか聴いてみたいな

18:18:52 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ごはんから帰ってきたらいい感じにファイル開いといて

18:16:40 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

React.createElement を実装してあげればいいのか

18:16:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

owattinnee

18:14:43 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

締め出された

18:11:42 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

TSX 書いて document.createElement にするやつってある?

18:11:27 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

TSX 書きたすぎる

18:06:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

見えてないね

18:03:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ルビ振りは ruby にします

17:59:08 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

型推論に任せるなら JS と同じ

17:52:29 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そうなんだ

17:51:19 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ちげえ debounce

17:50:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

500ms ぐらいで throttle したほうがいいかも

17:48:35 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

条件更新ボタンは付ける?

17:42:36 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

:sokka:

17:40:50 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

クエリの部分を "input" とかだけにすると NodeListOf<HTMLInputElement> になるけど絞り込むとただの Element になってしまう

17:39:49 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

querySelector の型がうまく付かん問題なあ

17:39:01 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

意味的に d.checked の filter を分けてあるけど手前のやつと合わせても実際には変わらんしなんなら手前の filter は消しても仕様上は正しく動く

17:37:09 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

だから constructQuery で data-query-role で絞ってるんですよ

17:35:19 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ありがとう(クエリ構築部分を実装しました)

17:34:08 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

復活させてくれ~

17:33:53 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ts も見えなくなってる

17:19:46 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あとは検索条件欄から Query を生成する処理だが

17:19:09 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Yo 🟪

17:15:02 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ESxxxx はとりあえず上げとけって誰かが……誰も言ってなかった

17:12:49 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Iterable ではありそうだけど

17:12:42 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

.next とかが直接生えてないならイテレーターではない

17:12:13 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

普通のバージョンも追加しておきました

17:10:43 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

高々 1000 要素程度なら普通に Array でいいです

17:10:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Rust だと息をするようにイテレーター返す関数書いちゃうからなあ

17:09:26 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

生徒の数が増えると毎回 Array 生成してたら死ぬので generator function にしてみたけどオーバーエンジニアリングかもしれない

17:06:01 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

JSON で扱うならの話だが……

17:05:52 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

生徒の情報はちょっと正規化してあるけどまあ全部 StudentVariant に入れてもいいんじゃない

17:04:28 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

型が付いてる範囲で型のミスマッチに起因するエラーが起きないみたいな話ですよ

17:03:44 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いけず石 Lv.100 みたいな……

17:02:14 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これは Playground で型検査通ってる

17:02:00 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

validateQuery 更新した

16:57:23 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

null が "object" なのまあまあむかつくな

16:55:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

unknown だと生えてるかどうかも別チェックじゃないといけないのか

16:54:31 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これなんか型チェック有効になってない気がする

16:54:03 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

:akane_yappari_souka:

16:51:26 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

おお~ほんまや

16:50:04 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

でも型取り除けばほぼ JS ですよ

16:49:44 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そういえばそんな昨日あったな

16:46:51 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あれのなまえ all/any だったり every/some だったりするからまぎらわしい

16:46:17 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

some だな

16:43:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

unknown チェックのやりかたってこれであってるか?

16:34:16 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

プロジェクトにインストールして npx とかするのがただしい(はず)

16:29:21 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

たしかに global ではないほうがいいな

16:24:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いや厳密には tsc は -D でいい気がするが

16:24:13 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

npm i -g typescript tsc ですよ

16:24:02 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そんな

16:22:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

tsconfig.json を作りな

16:17:11 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

という形式ならいけるかも

16:17:06 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あんふぃとくんに search.ts って名前で作ってもらってそこに書き込む

16:16:36 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そんな

16:16:19 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これ他人が新規作成したファイルって見えるの?

16:10:11 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

型パズルしなくてもいいからとりあえず string union type と interface ぐらいは書いたほうが良さそうな気がするけど

16:09:27 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いや~そうか?

16:08:22 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ここまで JS で量書いて TS 避ける理由そんなになくない?とは思う

16:07:57 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

何が入ってるのかわからん

16:07:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あと TS を……

15:54:41 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

台湾昨日のよりでかい地震きてない?

15:52:24 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

複数選択検索は OR 条件ということじゃない?

15:51:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

昨日の台湾地震由来の注意報が出てるのか

15:51:02 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

複数選択あり?

15:48:58 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

指定なしは null でも入れておくとして

15:48:50 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

query: {
role: "STRIKER",
attack: "explosive",
defence: "light",
position: "FRONT",
class: "attacker",
schoo: "hyakkiyakou",
}
みたいなオブジェクトを渡すべきっぽそう

15:47:19 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

keywords が属性ヘテロなのがよくなさそう

15:46:00 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

機能がシンプルな Gitea と Filebrowser でやっとります

15:34:18 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

わかる

15:34:15 @kb10uy@mstdn.maud.io
2022-09-18 15:33:51 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

15:32:45 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

またシャーロックみてた

13:56:12 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

記事に使う画像をちょっとだけ公開

Attach image
Attach image
13:30:15 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

AM ラジオになっちゃった

13:29:53 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

台風のせいかわからんが腹が中波している

12:22:38 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

React なら一発ではと言おうとしたが React ではなかった

12:18:00 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いやリアルタイム反映ならモーダルでもいいかもしれん

12:17:38 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ペラっと出てくるほうが嬉しい気がする

12:15:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

うーんなんだろう もしかしてコンテンツ量に変わったりする?

12:14:12 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Chromium だとそもそもリーダーにできない判定になるな

12:10:55 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いや前の記事も壊れてるといえば微妙に壊れてるんだけどさ

12:10:37 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Firefox のリーダーモードが新しく書いた記事だけぶっこわれたやつを生成している

12:10:05 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今謎現象に悩まされています

11:58:35 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これで昼普通だったらかなりおもろい

11:53:13 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

サーバーじゃなくてドメインが凍結されるのあんまり聞かないけどあるんだになった

11:52:47 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

pawoo のドメインに何かあったのか

11:44:18 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

spawn しまくるなら何らかの非同期ランタイム使ったほうがよさそう

11:43:29 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Oh

11:42:02 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

WirteHalf と ReadHalf に分けるわけにもいかんのか

11:39:48 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Arc<Mutex<TcpStream>> とかにもできない?

11:33:30 @kb10uy@mstdn.maud.io
2022-09-18 11:32:03 Posting 7月17日まで禁酒 hirachon@hota.hirachon.otakan.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

11:11:22 @kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ゆれた?