立ち絵っぽいポーズ
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
#NowPlaying
Pancake Is Love - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NKdOUJOuv1k
すまほい音ゲーそもそも 2 が出ることあるんだみたいな認識だったので Cytus II の存在知ったときちょっとびっくりした
【オンゲキ】怨撃の高速地帯を被弾後の無敵時間でやり過ごすルート解説|せるま@37 #note https://note.com/selma37/n/n911466079887
被弾後の無敵時間でデカい弾をやりすごす、なるほどなあ
iOS Safari のスワイプで戻ったりするやつ便利だけど pushState で動くサイト(丼 WebUI とか)で見た目がよくわからんことになるやつなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもコレクションアルバムだけじゃなくて中型アップデートごとにインスト曲を、ボーカル曲はもっと高頻度に CD 出してくれるのは割とありがたい
これはまあ実際そうなんですが、描画順を位置だけで決めると「半透明なオブジェクトを包む半透明な膜」という割とありそうなシチュエーションでも見る向きによって描画が狂ったりするので致し方ない感ある
既存のものの ZWrite をいじれない場合最終手段として自分が描画したいものの ZTest を切るという手法があるけどこれもかなり前後関係がぶっこわれる
ZWrite とは別に ZTest という項目があって、ZWrite は「自分がいるものとしてデプスバッファに記録するか」で ZTest は「既にあるデプスバッファをそもそも考慮するか」です
ZWrite をオフにするということは手前にメッシュがなかったことにしつつ実際の画面には描画することになるので前後関係がおかしく見える
ちなみに ZWrite がオンの状態でなぜ奥側にある RQ3000 の Opaque が RQ2450 の Transparent に負けるかというと、デプスバッファ的にはもう手前にメッシュが存在しているので奥側に描画したところで隠れると判定されるからです
デプスバッファに透明度という概念はなく最も手前のメッシュの深度のみが記録されている
スタンドアローンなフルトラデバイスなら実はそういうこともできるのかもしれないがそういう情報は中々開示されないため……
ソロプレイか片方固定が多いような気がしているけどこれは多分もみくちゃな姿勢を二人同時にトラッキングするのが非常に難しいという技術的な制約な気がする