2.0/2.0
Arduino の libc printf より xprintf を使うとちょっとビルドサイズが小さくなるかもしれないですわね
http://elm-chan.org/fsw/strf/xprintf_j.html
インターネットのイライラ棒はプレイしてると突然びっくり画像が出てくるイメージ
コース内で 50km/h ぐらい出して急ブレーキする教習もあったよね確か あれもまあまあ怖かった(屋上にコースがあったので余計に)
immutable は値の変更ができるかどうかだけど invariant はもっぱら型の変性の文脈でしか出現しなさそう(プログラミングにおいては)
粘性の低い液体にまみれていてもそこまでうれしくはなく、粘性の高い液体を射出していると健康の心配が発生してしまう
やはり美少女が粘性の高い液体にまみれていたり粘性の低い液体を射出しているとうれしいということがわかった
任意の場所(数百kbytes単位くらい)から読みたいデータを暗号化するときってどうしたらいいんだ
ハードコア NSFW の話はリクエスト生成時にハードコアに設定するオプションがないので納品時にクリエイター側が設定しないとそうならんのかなと思ったやつです
・ウンベルト・エーコの対偶 ワリーコダト・ウンベラン
・ギリシアのハンバーガーちゃん パンドーラーちゃん
・万人がエブリワン
・私の お墓の前で 騒ぐな、雑魚どもが――!
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/800073
ドロップダウンが出るタイプのナビバーとかがタッチスクリーンでうまく操作できない事象に遭遇するたびこの手の考慮の困難さについて考えさせられるね
PointerEvent - Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PointerEvent
いい感じに共通のイベントで処理できるようになってるのか
でも直感的にスクロールとカード移動を差別化しろと言われると難しいかもしれない。ホールドするとかならワンチャン実装可能なのかもしれんが僕は React ができない……
ビルトインのパスワードマネージャー使っててパスワードの更新を押したらそのドメインの全部の項目が変わるらしくて爆笑してる
せっかく Ultimate だしクラウドでやって得そうなゲームとか試してみてもよさそう、ローカルで遊ぶにはデカいし DL がしんどい MSFS とか
VRAM に乗ってるであろう Texture2D から PNG ファイルのバイト列にする関数が提供されてるので GDI が挟まる余地があるとしたら VRAM から RAM にコピーバックしてくるところぐらいしかなさそう
“だって「我孫子市」の「妻子原」ですよ。「《 I / Grandson / Son / City》の《 Wife / Son / Field》」ですよ。どんだけ続柄推しなんだよって。”
図書館であきらめかけていたら司書さんに声を掛けてもらった話。|事務員G @ZimuinG #note #やってみた大賞 https://note.com/zimuing/n/n7a9fd8225e02