前からずっと思ってたんだけど smhn のひとたちは僕のことをなんだと思?
退職祝いでもらった鼻セレブ、ついぞ鼻に使われることはなく亀セレブとして一生を終えてしまった
2021-05-23 22:12:48 ちゃーしゅーねこの投稿
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Vulkan でなにか作ってるとかではなかったのか
ちなみにおたかんアイスのシリーズだと僕はみかんだかオレンジのやつが好きだったな
まあ最悪誰用だろうと Blender で気合で着せちゃうから関係ないっちゃないが……
作者が同じだとリネームの手間が省けるというわけでもなく……
なんとなくリアアリスちゃんのを 1.1 倍ぐらいして使ってるけど奥行きがけっこう余る感じがするんだよな
受付嬢さんと比較的体型が似てて(均一なスケーリングは許容する)かつ服が比較的多いのって誰なんだろう
まさかその人じゃあるまいと思って脳内候補から外してたのに
2021-05-23 19:36:52 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-05-22 16:46:27 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-05-23 19:27:23 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホロ 5 期生、本人よりそぎぎイラスト眺めてる時間のほうが長い
iPhone の性能別ネーミング、ぶっちゃけ Mac/iPad に合わせてもええんちゃうんと思うけど細分化が足りないとかかね
iPhone の Wi-Fi モデル出せやという意見もありそうだけどそうすると Phone 要素なくなるしな……
これはなんとなくだけど Pro と Air 相当しかなくね?みたいな感じを受ける
今でいう無印 iPad みたいな立ち位置のやつが iPhone にも出ないんかねえ
Android 搭載ウォークマンとかに流れるんかなあ
iPod touch、今だとどこが受け皿になるんや
さすがにもう 13 年前のスリムタワー処分してもええやろ
KH245V は残すとして E2209HDS はマジで回収してもらわんと
そんだけ重いと VESA マウントの部分でバキっといかないか心配になるな……
RC241YUsmidpx がスタンド抜きで 2.5kg、AmazonBasics のモニタアームの下限が 2.3kg らしいのでこれもけっこうギリっぽさはある
そしてあまりにも重すぎると今度は VESA 非対応になりそう
S3221QS でもスタンド抜きで 7.4kg 、デカそうな U4021QW とかでも ギリ 10kg いってない
43" 4K とかなら重そうだと思いきや薄型にふっててそこまで重くなかったり
でも Ergotron HX の対応荷重ほぼ下限なのもすごいな どんだけ頑丈やねえ
LEGION Y44w どんぐらい重量あるんだろと思って調べたらスタンド無しで 9.2kg もあんのか
7thSense FTR 何回やっても意味不明な譜面でわろける
合計したら 2 万円ぐらいなって泣いとる 本当にそこそこ良い服買えるじゃん リアルで
リアルの自分の服より V の服に金をかけているのでおわりやね
2021-05-23 00:02:33 Re🎨🍜🍔🍟🦀🍲🍕🍣🍢の投稿
Re_Gatchaman@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもパケットを投げ合うスタイル自体が省電力に合わせて変わってるはずなのんで
BLE は本流の Bluetooth とは別の規格だったはず
なんとなくデフォルトの MASTER_LEFT のまま使ってたけど PC 本体 右側にあるんだから右に繋げたほうが良いに決まってるんだよな
左右どっちに USB 接続しても左右ぶっ壊れなくなった
ということはこれはあれだな、マスターかどうかじゃなくて左右を直接取らんといかんのか
入力される情報は大丈夫なんだけど左右が反転しちゃうな
2021-05-23 11:23:21 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-05-23 03:13:34 🆙 藍川茜の投稿
akane@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最後のやつは if else で怒られやすいことで有名ですね
まあパサジェネに任せるぶんには「ここ無限先読みじゃボケ」「最終どっちともとれるじゃねえかカス」「進むか退くかはっきりしろアホ」などという文句をたれてくれるので大丈夫じゃないかな
LL パーサーで手を抜く方法として似た要素を同じ AST でまとめて扱うというのがあるんですが、これをやると意味解析がどんどん面倒になる
例えば関数宣言か定義かは(もし区別するのなら)引数リストの次がセミコロンか中カッコかわかるまでどっちか区別つかないけど引数は可変なので無理ですよねという話がある
LR は可能性を残しつつ決まり字でいい感じに分岐して最後のトークン読んで構文要素を確定する
この例だともう一個先読みすればわかりそうだからまだいいんだけど、要素が確定する瞬間のトークンまでが可変個だと実質無限に先読みしなきゃいけないのでダメなんですよね
int が来ました、次は hoge らしいです、さあ答えをどうぞ! ってのがより正確やね
あ、ちょっと語弊があったな 構文解析時の OR 選択を次のトークンを読んで決定しなきゃいけないのが LL1
function とか var とか前置してあげれば何が来るか確定するから安心して LL でパースできるわけですね(JS が LL でいけるとは限らない)
対して LL 法だと int を読んだだけでそれらのいずれかを確定しなきゃいけないという序盤から詰みが発生する
LR 法でこれを回避できる理由は「ケツを読むまで確定しないから」で、さっきの例で言えば最後のセミコロンを読んだ瞬間に実は今まで解析してたのは(変数|関数)宣言だったんだなあとなる
C 言語を読めるパーサーを書けないわけじゃないが構文木としてはだいぶナンセンスなものになりそう
でも純粋な LL(1) だと C 言語の変数宣言と関数宣言すら見分けられなくて死ぬはず
たぶんそれぐらいの構文なら全然 LL で表現できる
どちらかというと LL は「こういう道を辿ってきたんだから次はイオンが見えてくるに決まってるだろ」か(だから予言的とも言われる)
コンビニが見えたのでとりあえず曲がってみて、まあなんか色々進んだら(東京|名古屋|京都|大阪)に着きましたよかったね、みたいなんが (LA)LR
そこにコンビニがあるとして、このコンビニが見えたら絶対にこうとしか進まねえぞという鋼の意思 変な道が出てきたらおしめえよ
LL は目の前の道が進入禁止だったらそこで止まるみたいな
LALR はなんというか、「運転してて気付いたら森の中にいた」みたいな失敗のしかたをする
ANTLR って LALR 吐くんだっけ、だとすると本当に間違ってるところよりちょっと後めが出る傾向にあると思う(まともな生成系ならエラー位置取れないってこたないでしょうきっと)
(since, 皮膚家じゃない) をただの文字列ペアでもっといて、クエリ組立時に日付じゃねえじゃんつって無視するやつ
たぶんパサジェネだと死ぬやつだし手書きでもまあまあ面倒だと思うので構文としてエラー拾う必要はないかなあ
まあエラー位置がわかりやすいなら単にここがダメってエラー出して戻っても良さそうだけど
汎用構造としては完成してるけど意味がダメなやつともいえる
終わらないシリーズはまあしょうがないとして、たとえば "--help since:日付じゃない" みたいなクエリをどうするかという
clause の段だけループでエラーチェックしてダメだったらそこを単に捨てて続行するみたいな芸当できるんかな
そういえばクエリの解析が失敗した場合ってどう私鉄?単にその区だけなかったことにするとかできるのかな
tag とかキーワードあるなら同列に突っ込めそうという意図です
まあ since と until 句追加して WHERE に追加するだけだから変な作業はいらなさそう
その実際のクエリに起こすステップ僕はけっこう興味あるな コンパイラのコード生成みたいで
Eloquent に乗せるとなると別のレイヤーの苦労が発生しそうだけど Fluent に乗せるぐらいならまあ
クエリ AST から実際に SQL 生成するのは中間表現さえちゃんとしてればわりとすぐじゃない?
2021-05-23 01:42:37 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでももともと PHP 実装が正規表現ベースの手書きだったからってのがデカいかも
S3WF2 は「既存のパサジェネに載せるの面倒そう」というのと「WASM にしたとき爆発しそう」というのが半々ぐらいで手書きパーサーになった
サーバーサイドで動かすかつコード生成なら合計サイズとか気にしなくていいもんなあ
桟橋でワンカップ飲んでるの完全に先のないおっさんなんだよな
2021-05-23 01:37:32 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか ANTLR って Java 以外ターゲットにできたんだ……
その g4 ファイル後生大事にとっておいたほうがよいですよ(?)
PHP 単体でパーサージェネレーターするやつとかありそうかなと思ったけど動作速度がちょっとアレか(PHP の環境と圧倒的に相性が悪そう(
それはそうっぽい…… 
PHPをターゲットとして生成できるジェネレータが少なすぎて…
2021-05-23 01:31:04 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パサジェネ使うならライブラリの選定は慎重に……って言おうとしたけどどちらかというと構文を何らかの形で定義しておくほうが重要そう
Steam クライアントもいい加減そろそろオーバーホールしてほしい感あるけど難しいんかねえ
こういうところやっぱりまだ Per-Monitor DPI は若干難があるよなあ
フルスクにするときに対象のディスプレイを選択できないゲームがまあまああるので基本的にメインの設定は 4K のほうのままにしておきたい
策としては今のところ
・サブも 150% にする。確実だけどちょっともったいない。
・今のサブをメインに設定する。ゲームのフルスクがたまにバグりそう。
・タスクバーをメインに持ってくる。論外。狭くなるじゃん。
・Steam のタスクアイコンメニューをあてにしない。ちょっと不便、
あたりが考えられて、現在採用しているのは 4 つ目
2021-05-23 01:18:22 きーすとの投稿
keasti@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1. Electron っぽいやつ(Lowkey.gg も同様)
2. Win32 標準(これがズレてたらさすがにダメだろ)
3. ShareX (.NET ならなんでも?サイズだけズレる)
4. Steam (出ない)
2021-05-23 01:13:51 きーすとの投稿
keasti@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば HiDPI おたくに聞きたいんですが、メインディスプレイと違う倍率のディスプレイにタスクバー置いてあるときに Steam のタスクバーアイコンの右クリックメニュー出なくないですか
2021-05-23 01:03:42 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「海水浴なんて庶民のすることですわ」とか言ってたけど実際来たらめっちゃ楽しんでるお嬢様
2021-05-23 00:56:08 かみありの投稿
kamiari@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。