23:50:43
icon

mujun siteru

Attach image
23:19:20
icon

一体何ンクスなんやろなあ

23:10:12
icon

ホーム飛ばされて謎

23:10:05
icon

?????

23:09:17
icon

泣いとる

22:56:01
icon

おたかんと触れあえない
kb10uy が抱える心の闇
になっとる

22:41:25
icon

だいたい1/3ぐらいの時間で更新できる

22:39:40
icon

Attach image
22:37:38
icon

テストビルドでよくないですか

22:35:21
icon

でも人間が計算すると実質遅延になって対した回数にならないかも

22:35:07
icon

tarai 関数とかもおすすめですよ

21:31:18
icon

連結リスト、他にうまく作るとしたら typed-arena を使うとかかしら

21:30:48
icon

双方向だと不可避な感はある

20:35:08
icon

:desho:

20:34:26
icon

Lite だと本体ごとだから気をつけてね

20:25:52
icon

えむねね歌唱のポジティブ☆ダンスタイム良いです

20:22:51
2021-03-05 00:41:55 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

かわヨ

Attach image
20:22:22
icon

プロセカ久しぶりに真面目にやってるんだけどやっぱ一部ウニ虹レが書いたとしか思えないような譜面がある

20:20:53
icon

たしかに……

20:19:21
icon

鳳えむ黙ってればかわいいのでは?

19:51:38
icon

Attach image
19:28:11
2021-03-06 19:26:11 Posting Masanori Ogino 𓀁 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Introducing: SCULPT EXPAND | Blender Development Preview - YouTube
youtube.com/watch?v=XT7h6lmE5b

Blenderのスカルプトモードに追加予定の新機能について。

Attach YouTube
18:11:57
icon

僕もおたかんの絵日記地味に楽しみにしてますよ

17:40:24
icon

型エラーが出ていない、これはもしや……

Attach image
17:38:25
icon

いやでも渡せる気がするぞ

17:36:58
icon

BLOB としては渡せるっぽいけど

17:36:51
icon

任意の型の配列は渡せないか?

17:35:11
icon

これつまり id = any(?) に対して配列ペッってすれば終わりなのでは?

17:33:51
icon

えっまじで

Attach image
17:28:41
icon

実行計画どんなんなるんだ

17:28:35
icon

あーなるほど ANY ね……

17:27:16
icon

INNER JOIN が最速じゃねえんだよ手元には ID の配列しかねえんだバカ

17:23:29
icon

'?' の配列作る時点でバカっぽさがすごいけどそうするしかないんだよな

17:23:05
icon

'?' の配列作ってコンマで join すればいいんだけど Rust でそれやるの微妙にダサい気がする

17:20:49
icon

例えばなんですけど IN 句に配列が渡せるならこちらからも配列を 1 個わたしておしまいなんだよな

17:20:14
icon

それよりも sqlx で IN 句作るのしんどいのどうにかならんかな

17:18:28
icon

(post_id, tag) の羅列を返してもらって手動で filter するやつね

17:17:10
icon

タグと記事 ID の集約をアプリケーション側でやってしまうのが丸いな

17:15:42
icon

posts_tags テーブルからの結果の順序が保証されていればまあ SELECT JOIN でおしまいでいいんだけども

17:14:51
icon

「複数の記事に設定されているタグを一括で取得する SQL」をどう書いたものか迷ってる

17:14:13
icon

うーんこまった

14:40:06
icon

?????

Attach image
14:32:58
icon

USB miniB は Nucleo ボードぐらいでしか使ってないな

14:32:14
icon

クソアバターというか一発ネタを作るのが楽しくなっていた

13:56:22
icon

こういうこと言ってるとまたおたかんに怖がられるから控えないとな

13:55:48
icon

ばんえい競馬とか

13:53:49
icon

つまりおたかんは馬並みと

13:53:12
icon

ヒトトフレアエナイ

13:48:29
icon

kb10uy 流 Avatars 3.0 セットアップと罠とか Tips とか (2021/03) - 壁ツェーン kb10uy.hateblo.jp/entry/2021/0

Avatars 3.0 の新しい記事を書きました

Web site image
kb10uy 流 Avatars 3.0 セットアップと罠とか Tips とか (2021/03)
12:43:38
icon

「ソウルをひのうみにし」

12:40:44
icon

これなあ

Attach image
12:37:09
icon

これは……

12:37:03
2021-03-06 12:35:13 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

12:32:04
icon

v6 はそのままだった

12:31:57
icon

あ、v4 アドレス変わってら

12:17:41
icon

チヂム6

11:50:19
icon

バッチリよ

Attach image
11:48:53
icon

おうちインタネット復活したよ

11:48:01
icon

入社用の書類全部揃えた :erait: :desho:

11:46:04
icon

VRChat 復活してダメそうだったらどうにかしてくれやって連絡入れるか

11:44:53
icon

乳首開発管理サービス Tickney とかあってもよさそうなのにね

11:44:11
icon

今ちょっと思いっぽいな

11:42:56
icon

もしかして単純に VRChat 今重くない>

11:42:44
2021-03-06 11:42:27 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

shibafu528が脱北(関東)したので群馬枠も空いてる

11:41:29
icon

誤入力というか、確かにレシーバーの位置取りによっては keydown と keyup の伝達がかなり微妙になっちゃって性能不足の PC で作業してるみたいな感じになってしまうことがある

11:40:09
icon

環境が悪かったんかなあそれ

11:36:55
icon

さすがにキー方式だけで誤入力に差が出るとは思えないな……

11:30:23
icon

ひどない?

11:28:15
icon

VRChat に $10 吸われたんだが

11:27:59
icon

は?

11:23:53
icon

これもしかして VRChat 側の問題なの?

11:08:31
icon

なんかクソゲーでも買えばええんか

11:07:21
icon

VRChat Plus の支払いカードにできんのやが

10:53:12
icon

おうちのインターネット復活きちゃあああ

10:06:40
icon

うーん

10:06:29
icon

えー学位記授与式やるのか

10:05:12
2021-03-06 09:56:15 Posting ROBOAQRAF roboaqraf@m.aqr.af
icon

This account is not set to public on notestock.

03:30:11
icon

そういえば北関東限界Webサービス連合の茨城勢は随時募集中です

02:57:21
icon

でも突然気が狂って「フランス語の黙字を判定する関数」みたいなのが入るところを見たくないといえば嘘になる

02:55:13
icon

PHP 7 以降はそれ無かったのかよって関数こそあれどどう使うんだよみたいな機能はそこまでなさそうなのでいい調子だと思います

02:50:54
icon

PHP 7 何食ったらあんなに速くなったんだ

02:48:09
icon

常にホットリロード状態なのにあのパフォーマンスで回ってるの怖い

02:47:38
2021-03-06 02:47:13 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

常にホットリロードですよ

02:47:32
icon

コード変更したときに特段再起動せんでもよろしい 実質毎リクエスト起動してるようなもんなので

02:46:20
icon

あと 根が CGI なのもあって開発時のサイクルをめちゃめちゃ速く回せるのはかなりメリットなんじゃないかな

02:44:10
icon

なんだかんだで技術選択自由だったら Rust の次に選ぶの PHP ですよ僕も

02:43:07
icon

開始タグさえなければ任意のテキストファイルを PHP ソースと言い張れるもんな

02:42:27
icon

Ruby とか Python が Web バックエンドとしてもっと早く普及してたらたぶんここまで近代化魔改造されてなかったんじゃないですかね。時代の要請というやつ

02:38:42
icon

2009 年にしてようやく名前空間かよと思ったけど PHP は Hypertext Processor であって本来クラス生やしまくるような言語じゃないんだった

02:35:19
icon

僕は
END
);
って書かなくて良くなったの世紀の神アプデだと思ってますからね

02:34:28
icon

な、名前空間あるから……

02:34:09
icon

PHP、気付いたら机の上にある不気味な人形みたいなもんですよ

02:33:31
icon

えらすぎる

02:32:57
icon

常識人は PHP 7.3 以降を書きましょう

02:32:21
icon

あれちゃんと壊れなくなったからね

02:31:44
icon

まだ最初期は昔のノリが残ってたということ……

02:31:17
icon

consistently broken、 PHP を表すのにぴったりな言葉だと思う。悪い意味で。

02:30:26
icon

これがまあ 4 時代からあったら歴史的経緯とノリなんやねで納得行くけど

02:29:52
icon

PHP 5、それなりに正気を取り戻し始めたころだと思ってたけど日の出計算できるようになってるのやっぱ一貫して壊れてるな

02:27:56
icon

むしろ 4 時代に無かったのか……

02:27:27
icon

ブログパーツのほうが正しい言い方だな

02:26:43
icon

日の出の時間教えてくれる CGI モジュールいかにもありそうだし、それの実装この関数だったら面白すぎて感動しちゃうね

02:25:15
icon

日本の個人ブログの CGI モジュールにでも媚び売ってたんか?

02:24:25
icon

PHP: date_sunrise - Manual php.net/manual/ja/function.dat
wwwwwww

02:23:33
icon

PHP コードをハイライトする関数はあって、まあこれは存在意義それなりにあると思うんですよ

02:22:29
icon

上 3 つは組み込みにするほど昔は需要があったのか……?

02:20:05
icon

マジで何なんだよこの言語

02:19:41
icon

PHP にある
・英単語の発音の近さを測る
・ヘブライ語の表記を変換する
・ROT13 を適用する

PHP にない
・HTML でキーワードハイライトする

02:11:38
icon

このクイズ PHP あんま知らない人に出したら面白そうだな

02:09:48
icon

負の index がケツを指すからっていうのまあまあありそう

02:08:23
icon

あるときとないときで型を分けるという心意気は良いが比較が微妙な状態でやるのは……

02:07:13
icon

int | false についてはなぜ -1 を返すようにしなかったのかそれなりに疑問が残る

02:05:55
icon

(PHP 8) で爆笑してます

02:05:12
icon

str_contains ( string $haystack , string $needle ) : bool

02:04:37
icon

賭けてもいいけどどうせ引数名 needle と haystack でしょ

02:04:08
icon

素の strpos とかは C 言語のそれに近い使い心地なのであまり使わないけどいらないかと言われるといる ASCII しか入ってこないなら最速なので

02:02:31
icon

並の言語処理系ならまず組み込みで用意しようとすら思わんようなラインナップ

02:01:34
icon

今出した例だとこうなるけど知らなかったら正解できるわけねえだろこんなん

「英単語の発音の近さを測る関数」
「HTML でキーワードハイライトする関数」
どっちがある?

01:59:57
icon

なさそうである関数とありそうでない関数の内容をいってどっちが本当にあるか当ててもらうゲーム

01:59:16
icon

無さそうである関数とかも

01:56:57
icon

これなんかゲームにできないかな ありそう度の尺度さえ決めてしまえば(あったら 0pt ということにして)普通に面白そうだし PHP のち
知見が深まりそう

01:55:39
2021-03-06 01:55:30 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

言われるとあった気がしてしまう、存在しないPHP組み込み関数集

01:55:32
icon

PHP マジで組み込み関数のラインナップ狂ってるので暇な人は見てみるといいですよ

01:51:54
icon

soundex 関数とかあるのにそれは無いのかよみたいな感情にもなるわ

01:50:45
icon

あるんじゃないかと思わせる PHP サイドにも問題がある(?)

01:50:06
icon

PHP そういえば組み込み関数で特定キーワードを HTML ハイライトする関数無かったっけと思ったけど無かったわ

01:49:03
icon

もみあげみました

01:45:09
icon

MariaDB にしかない機能とかあったんだ……になってます

01:43:53
icon

いうほど良いか?使えるようになったの 1 年ちょっと前だぞ

01:43:22
icon

あ、でも MariaDB は対応してるのね よかったー

01:39:09
icon

そうだ思い出した、僕が MySQL やめろと言っている理由には RETURNING もあった

01:36:03
icon

やっぱツールチェーンとして普通に快適なんだよな cargo

01:33:55
icon

インターネットないなっても crate さえあればビルドされる crate のドキュメント一発で生成してくれて助かった

01:33:03
icon

今日は cargo doc に助けられた一日だった

01:32:18
icon

PhpStorm の空気読みはあれはあれですごいがこうすると VSCode とかもそれっぽく動いてくれるしそうじゃない環境でも意図がわかりやすい

01:31:20
icon

PHP だとこういうとき

<<<SQL
...
SQL;

って書くことで エディタに SQL だと明示できたりしていいよな

01:28:36
icon

主に芝生などに聞きたいんだけど SQL をこういう感じでインデント付けるのってどう思う?

Attach image
01:18:32
icon

本質的ではないというのが真かどうかはやや議論の余地があるな でも Docker Image とか作るの大変そう

01:17:20
icon

sqlx とかにあるコンパイル時の SQL クエリ検証、その有用性はわかるんだけどビルド環境にあまり本質的ではない制約が加わってしまうので個人的にはあまり好きじゃない

01:16:21
icon

インターネットはよ復活してくれ

01:03:48
icon

sqlx crate、ちゃんと RETURNING 句の結果も受け取ってくれるかな

01:00:39
icon

投票
キーボードのキー数 ÷ マウスのボタン数
の値は?(ざっくりでもいいです)

  • 〜50
  • 5〜104
  • 10〜208
  • 20〜10
00:57:28
icon

そもそもこの数値が 10 切ってる時点でまあまあやばくないか

00:57:01
icon

@pyn_pyn あーたしかに、光らせないならそもそも 5V 電源いらない……

00:55:33
icon

キーボードキー数 ÷ マウスボタン数、今は 4.6 ぐらい

00:54:51
icon

ちょっとまって、 G604 にしたら キー数の比率が 3 を切ることにならないか

00:45:39
icon

@pyn_pyn まあじゃあ持ちますわね……

00:45:16
icon

モニタアームと G604 は導入予定なんでまあいでしょう

00:41:28
icon

デスクガリガリフォース

00:41:08
icon

デスクの圧迫感の削減を目標としましょう

00:40:35
2021-03-06 00:35:19 Posting 毒でんぱ🎨🔞 bluexkiller@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

00:39:18
icon

まさか僕もこの LED たちの消費電流がこんなに綱渡りだとは思ってなかったよ

00:38:22
icon

Pro Micro の消費電流でそれっぽいの見つからんな

00:37:59
icon

というか普通に光らないやつを無線化した場合どれぐらい電池持つんだろう

00:35:24
icon

18650 を 2 本くっつけるとまあまあいい感じに収まりそうなんだよな

00:34:37
icon

唯一の現実的な解はリチウムイオン電池くっつけることですね。充電制御さえできればの話ですが……

00:32:40
icon

Corne Cherry ベースにして無線用に電源入れるスペースも確保したやつを設計して作り直せばあるいは

00:31:16
icon

無線化すると光るの実質諦めなきゃいけないか……

00:30:20
icon

そもそも消費電流がまあまあでかいのでヒートシンクつけないといけなくなって終わりそう

00:29:29
icon

そこそこの容量のモバブつないで丸一日もつかぐらいになってしまう

00:28:24
icon

損失がしんどい

00:25:52
icon

着地点ねえなこれ

00:25:29
icon

シャントじゃなくてスイッチングか

00:24:54
icon

調べてるけどやっぱ 10000mWh そこらになっちゃうな

00:23:51
icon

シリーズだと損失が最悪になりそう

00:23:40
icon

やるならシャントレギュレータか

00:20:58
icon

なんでこれ単純に USB でもけっこうしんどい

00:20:16
icon

計算上は常に 400mA ぐらい消費してる

00:19:56
icon

レイヤー別ライティング捨てるぐらいなら有線のままでも……という感じがある

00:19:29
icon

LED の消費電流がばかにならなくないすかこれ

00:16:41
icon

BLE Micro Pro 使えば無線にはなるけど Pro Micro 周辺のスペースが狭すぎるので電源をどうしても外部に出さんといかん気がする

00:14:20
icon

サウンドバーの設置が急務

00:13:25
icon

マウスは無線化するとしてやはりキーボードだけは有線にせざるを得ないな……

00:06:23
icon

bisect とかするときのことをかんがえるとざっくりでもいいので意味はほしいかも