もみあげ減税

末代の TL で特定のサイズの乳を抽出したい人には需要があるかもしれない

刺さる乳のスペクトル図、完成したとして誰が使うんだ

みなさまのご意見を反映しました

乳のバンドパスフィルターを組合せることで特定のサイズの乳を供給することができる

乳のスペクトルマップ(編集可)

げねねはサイズ上のほうだけど帯域自体は広いのでちょっと小さくても釣れることがわかったがおたかんは極めて許容されるサイズが狭いっぽいことがわかりつつある

釣れるおっぱいのサイズですわね

kb10uy 芝生 げねね おたかん ほた えあい
小 大

Muse Dash 二度とやらん

そぎぎ

僕がどのようにおかずにしたかについては知りたい人には教えてあげたいと思うけど本人が知ったら絶対に複雑な気持ちになると思う

そぎぎ

【八女 雫】気持ち良さそうな水音と声に… - サマンサのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/86986454

【八女 雫】気持ち良さそうな水音と声に…

いや危険なのでしばらくやりませんが……

もう一月も中旬ですね!あけおめ!lol - 白和るつのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87040854

もう一月も中旬ですね!あけおめ!lol
そぎぎ

チンチンフリックはしたことないけど精液フリックはしたことある

そぎぎ

💪(‘ω’💪) - アキナケスちゃんのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87013730

そぎぎ

絶たれた絆② - 春待@n_harumachiのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87068079

そぎぎ

とろとろのおおかみ - ふぇんりるのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87068912

イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
そぎぎ

いぬロリいちる - お徳用のイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87117345

そぎぎ

エレベーターの中で集団おもらし - 22Mのイラスト - pixiv pixiv.net/artworks/87114151

エレベーターの中で集団おもらし
2021-01-17 21:31:12 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

伊東Lifetime

そぎぎ

でもこのシチュエーションの場合うんち自体は健康的なものである必要があって(下に落ちてしまうため)、漏らすのと辻褄が合わなくなりがち

そぎぎ

うんち漏らしちゃうやつ、漏らす対象は正直何でもいいんだけど見た目としては細いパンティーのほうが出ちゃったやつがはみ出て見えるからうれしいかもしれない

2021-01-17 21:05:40 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おたかんデカチャイチャイのほうが好きなのか(再確認)

eschatorology 三部作をコース化したんだけど beatoraja だとコースファイル配布とかできないのかな……

うわキツ

2021-01-17 20:54:38 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

縦置きはいいぞ

連載ちょっと経ったぐらいのころの表紙を見ると確かにアニメ化されたらこうなるかみたいな感じがする

とりあえず原作としては最初期の「グラップラー刃牙」、アニメ版は神 OP のあれを比較対象としてるんですけど、単行本 1 桁ぐらいのころだとけっこうビジュアルが違うんだな

2021-01-17 20:01:21 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

グラップラーばきで思い出したんですけど、単行本版とアニメ版でキャラデザけっこう違わないですかこの人

革ジャン vs リサスー vs ジムケラー

オタクと生まれたからには
誰でも一生のうち一度は夢見る
「地上最強のグラボ」

「グラップラー」とは
「地上最強のグラボ」をめざす
社長のことである!

グラップラーリサ

2021-01-17 19:53:15 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

128bit なのは 960 だった

ほんとだ(幻覚だった)

バス幅は同じ世代なら広いほうがいいけど VRAM のクロックとか世代もあるのでまあ……

どっちも 128bit ぽくない?

これねえ

2021-01-17 19:42:29 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ブリテンなら 3060Ti でも 4K60fps 回せますよ(??????)

660 は世代がちょっと微妙ね……😭

それはそれは大切に保管してもろて……

おたく卸しのグラボ、薄いか補助電源 1 本ぐらいのなら自宅鯖に使う用に確保しておきたい感はあるけどねえ

ぴけしの 1070 はぶりぶりざえもんが買ってた記憶

3060Ti 発売日にノリで買った先月の僕をほめてあげたい

それにしても RTX30 series は品薄がすぎる

DDR5 も GDDR6(X) もこんなに供給が怪しい世の中じゃ

1080Ti の初値たしか 11 万ぐらいじゃないっけ

2021-01-17 19:31:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

Sony と Microsoft のせい、もかなりあると思うな

でもまあ Fab があの様子なのでもっと伸びる可能性のほうが高いとおもってるよ

DIMM で DDR5 下りてくるのははやくて今年末ぐらいかなあ

352 だった

1080Ti ってバス幅 352bit だっけ

「SpO2 値が明らかに低かったけど元気そうだったのでそのまま観察にした」というのはなんだかなあと思うが……(可能病床に余裕がなかったのかな)

心拍変動とか SpO2 値とかがもうちょっと気軽に測れる時代だったら自宅療養中に亡くなるみたいなケースも少しは減ったんだろうか……

まああとは用地確保がそう簡単じゃないから余裕見て建てるみたいな話もあるらしいな

疾患的な対処は必要ないけど病床は食うケースってなんだろう ベビーブームとかか?

ここで「じゃあベッド減らせ」とかいうと絶対に別の場面で泣きを見ることになるのでやめましょうね

病床数、多分物理的に設置されているベッド数に基く上に新コロがやたら医療リソースを食う対処を求められることを考えるとまあそうなってしまうにゃろなあと

実際まついがずっと使ってるし 1080Ti は RTX 機能を抜きにすればまだまだ現役レベルの性能でしょう

でも 1060 は 970 と同等以上の性能はあったし 3060Ti は Ti とはいえ 2080S 以上の性能があるので、なんとなく 1650 も 1060 よりはいくらか上なのかなと思ってたんよな……

あと VR といえば種々の Screen Space なテクニックが使いづらいというのもあったはず

ええ……

これよく聞くけどそんな重いのか

2021-01-17 19:00:15 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

VRCが重いのはいわずもがななんだけどOculusのHomeアプリとかもクッソ重くないですか(?)

VR と Forward Rendering の関係についてはこれなどを
UE4.14で広がるVRの可能性 slideshare.net/EpicGamesJapan/

UE4.14で広がるVRの可能性

両目分描画する上にアンチエイリアスとして MSAA が好まれていた(これは他の手法よりブレが少なく見えるなどの理由)のもあって VR と Deferred Rendering の相性はま~~あ悪かったわけです(2018年ぐらいまでは?)

とはいえ G-Buffer をそれなりに工夫しないとめちゃくちゃ無駄が発生するからなあ

VR で Deferred Rendering があまり好まれない中少しぐらいはまた日の目を浴びてほしいところではある

半透明が多用されてるとベースが Deferred だろうが Forward だろうが Forward パスが支配的になるのでどうしようもないんだよな

Vket4 のブースは……もうあの話はやめとくか……

前に行っためっちゃ桜だか柳が植えてあったワールドはけっこう描画性能で頭打ちになってそうな感じだったな

人数増えると段々グラフィック性能の問題ではなくなってくるので評価が難しい

軽いワールドに数人程度なら普通に Reverb フル解像度でも 90fps 安定しますよ

SteamVR Performance Test、中身が時代と共にちょっとずつ重くなってるわけではなさそうなんだよな……

VRChat に限らず、 VR は普通のゲームよりスタッタリングの影響が大きいので余裕をみたほうがいいというのが定説

レンダリング解像度を数割落とすなどすればギリギリかなあ

2021-01-17 18:44:42 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

解像度の話をすると Quest2 が Reverb よりちょっと小さくて Index よりやや大きい程度

普通のシングルプレイな VR ならまあまあできそうという感じ

GTX1650、 GTX16 series とはいっても GTX1060 よりは下なのでなあ……これからの VRHMD 解像度を考えると GTX1660 ぐらいはほしい感ある

GTX1650 で VR するの、VIVE CE ぐらいの解像度じゃないと厳しくない?

エンタープライズサポート

Cloudflare と CloudFront の綴りには気をつけよう!(啓蒙)

多分 kb10uy.org は Cloudflare 経由してるけど ss.kb10uy.org はしてないので食らうと終わる

Portal of Yū Kobayashi
ホーム - ShortStoryServer

Cloudflare を挟むと DDoS の影響を受けづらくなるのは ドメイン名が挟まるからではなく Cloudflare が緩衝してくれるからですわよ

いや普通に DDoS されますよ(ss.kb10uy.org とか)

2021-01-17 17:26:44 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

回転ドアがあった時代に 1 回だけ森タワー行ったことあったはずなんだけど、割とすぐ普通のドアになったっぽいので本当に行ったのか怪しくなってきた

六本木ヒルズで一番印象深いのはやっぱり回転ドアだよなあ

ほんまか

森ビルの震災対策資料見てるんだけど建蔽率 2.7% で大声出た

3.11 のときは小学校の 2F にいたけど後半ちょっと気持ち悪くなったので……

森タワーさすがに地震対策はしっかりしてあるだろうからすぐに倒壊とかはしないだろうけど酔いそうだなあとは思う(耐震なのか免震なのかとかにもよるだろうけど)

規格統一という話でいくとガラケーの充電端子がほぼ microB になったのは総合的には良いと思っている(端子強度がアレなのはあるけど)

小人19

東京の感染者数、トレンドとしてはやや減少傾向なんだけど高齢者の数が増えてるらしくて医療体制としては更にまずいみたいな話を見てなるほどなあになった

2021-01-17 17:02:37 ゲジゲジの投稿 Yasai@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

阪神淡路大震災は生まれる前だし統一時代しか知らないのも無理はなかった

阪神・淡路大震災がもたらした「正の遺産」とは 今日で26年 - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/202101

カセットコンロとボンベって規格統一されてない時代があったのね……

阪神・淡路大震災がもたらした「正の遺産」とは 今日で26年

perfect setup for watching hidamari sketch さん出たわね

BT じゃないレシーバの最大の利点は「BT じゃないこと」なので……

集団で卑猥なことをした場合集合痴に該当しますか?

TheDesk の入力欄だと全く見分けがつかない

™️ U+2122 U+FE0F

なんとなく予想ついてたけど異字体セレクタか

™ こっちね

自前の twemoji 辞書が /tm で ™️ を変換できたので混乱してしまった

登録した

BT じゃない専用レシーバ付きのゲーミングじゃないマウス、ポーリングレートが不明なことが多いな……

™️ が上付きじゃなくて絵文字になるのしんどいな

まあそれはそれとして LIGHTSPEED™️ は Bluetooth 接続に比べれば相当[早速]いのは事実

InfiniBand に無限の帯域があるわけではない……

それを言ったら Oracle なんて神託だし……

G604ほしくて暴れとる

著者近影(?)

ツイに投げた完成写真こっちにも固定しちゃお

再掲しちゃお

UTF8-MAC くん……

2021-01-17 16:21:48 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

社会人受験とかだとまた違ってきそうだけど

あきたむだったらテクノロジ系で攻めたほうがよさそうわね

3 穴、尿道/膣/肛門 じゃないんですか

UEFI BIOS であるかどうかと BIOS の設定画面がグラフィカルかどうかは厳密には関係ないので、昔ながらの TUI だけど UEFI みたいなのは普通にありそう(それはそれとして旧 BIOS でも USB ブートできるのかは気になる)

Compaq Pro 6300、ちょっと調べた感じだと普通に UEFI っぽくないですか

一昨年応用情報取った僕からのアドバイスとしては、選択のマネジメント系の問題をどうするかをある程度決めておいたほうがいいです(僕はほぼ捨てて他のを選んだ)

いきなり AP ⇔ 満を持して FE

すきなだけいきなり AP 受けたらええ

UEFI が普及したのとほぼ同時期じゃないか

2015 年の時点では既に USB メモリから起動できた記憶があるな

陽向葵ゅかかな

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (1月17日 16:04) - Tissue shikorism.net/checkin/17785

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (1月17日 16:04) - Tissue

漏らすときは漏らそうとして漏らすこともあるけど意志と関係なく漏れてしまう可能性が若干上がる

今のところおねしょとかしてないからいいんだけどちょっと意識しないとまずい感じにはなってきた

とりあえず今はおむつ穿いてないので漏らしてはいけないという自己暗示をかけておいたほうがいいのは事実

満牙えるさの性日記読みたすぎるんよな

そぎぎ

他人の膀胱でシコるのが最も健康、わかりすぎる

下半身洗って後始末したのでほめて

風呂いってきます……

これになりたかった

2019-05-22 12:48:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
そぎ

授業中におむつをはいた美少女がおもらしするやつも好き

1 日中穿いてるのの最大の問題点は匂いであることがわかったので一人暮らししたら多分できると思う

2021-01-17 15:19:27 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

notestockでおむつ検索したらけっこう前からヒットしたから俺は悪くないことが分かり安堵しています

半分カウントダウンに合わせて何かをする音ゲー音声になっている

こんなことをしているが催眠音声で催眠にかかったことがほぼないんですよ どうしたらいいですか

2021-01-17 15:16:46 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

テープタイプ、たぶんもっこり感がパンツタイプとはまた違う感じになっているはずなので、そこもレビューしていきたいですね

使用済みおむつの交換時には着用者を仰向けに寝かせ、テープタイプならテープを外し、パンツタイプなら横の部分を破くことで開いて交換しやすくするわけですが、このタイミングで追加の絶頂や放尿などがあると周りが汚れたりおむつのバッファがオーバーフローしたりして嬉しいです。うれしくないですか?

そもそも 11/15 から去年のうちに 6 枚使い切ったのヤバない?

いかにも

DeepL さすがだな

僕はおむつの横を割いた直後の構図とか好きですよ

2021-01-17 15:08:37 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Therefore, It is important to wear a diaper whole the day to utilize it efficiently.

そぎぎ

おむつ 10 枚使ってわかった傾向なんですけど、穿いた状態でおしっこしようとするとまず興奮を抑えるために射精する必要があって、射精したあとだとクールダウンタイムでおしっこが一定時間出なくなる、そして出そうになると我慢している関係上勃起してしまうためまた抜かなければならない、という負の連鎖が発生しやすいです

そぎぎ

腎臓のバケモンと肝臓のバケモンと肺臓のバケモンじゃん

まあさすがに今日はやりすぎたので反省します……

ブタの腎盂を取り出す実験、写真だけ見たことあるけど実際にやったことはないんだよな

腎盂腎臓炎、一発で読めたけど腎盂なんて聞いたの高校化学以来だな

健全な腎臓と尿道に感謝

さてこれで 2 回吸収を 6 枚、5 回吸収を 4 枚使ったので通算 10 枚ですね

漏らし癖対策としてベッドに敷く吸水シートも買ったので

月 1 回でも多いわボケ

我慢するのは 月1~2回ぐらいまで減らさいとなあ

まあガマンせんでも垂れ流しにできるという点でおむつは便利なので

そうかもなあ

もうちょっと現実的な話をするとバレる前にさっさと消費しないとまずい

普通にトイレに行く日のことですよ!!

ためこまないということですよ

でもイスに座るとケツ付近にたまってたのがじゅわっと出てきてちょっと気持ち悪いですね

身体をいたわるためにちゃんと休胱日も設けてるので

冷静に考えたら子供のころは紙タイプではなく布タイプを主に使っていたので憧れを抱くのは当然なのでは?

まだおしりの方には回ってないからあと 1 回分ぐらい出せるはず

なんだかんだで半日以上がまんしてしまったのでいっぱいでたな

あったけ~~

これもなんか宇宙っぽいな今見ると

2020-12-09 19:40:11 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ライティングできた

環境光の実装、簡易的には本当に単純に定数を加算するだけなんですけどもっとリアルにしようとすると実際に散乱をシミュレートしたりする

この 2 トゥートの間みたいな差がある

2020-10-30 19:05:58 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

環境光を実装したので陰になる部分が真っ暗じゃなくなった

2020-10-19 20:07:58 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

OBJ パーサーを修正したので正しくマッピングできるようになりました

レンダリングだと環境光は後から足すものなので普通にライトの直接光だけ計算すると宇宙空間で撮ったみたいな出力になるんすよ

レンダリング的観点でいうと inner cone angle と outer cone angle に差があることによる効果

ちなみに影の縁が柔らかくなるのは太陽が厳密には点光源ではないからですね

このアポロ 14 号月着陸船の影とかも影の縁が多少柔らかいけど内部は完全な暗闇になってるのは散乱がないからと言われてますね

(credit: NASA/JSC)
moon.nasa.gov/resources/209/vi

View of Apollo 14 Lunar Module on the Moon – Moon: NASA Science

RTR4. sec.10, fig. 10.1 の月で撮影された写真とかがね

地球とか火星でこういう写真撮ろうとしても散乱で光が回り込むのでこんなカッチリ影はできない

宇宙空間なんだから当たり前なんだけど ambient light が全然なくてすごい

地球でさえ光が遅すぎると言われているのに……

ボイジャーは打ち上げも相当昔だしねえ

PING 100 万オーバー、逆に体験してみたい

まあ帯域より ping が死ぬほど終わってることのほうが問題だよなあこの用途だと……

今調べたら 32kbps ぐらいは出せるんだ

闇 React を感じる

これ URL のステートとページのステートが全く連動してないですね

数百 bps ぐらいか?

宇宙-地球間、地球周回だったらまあ BS8K が放送できる程度の帯域は射精るんでしょうけど衛星だとどうなんだろう

似たような話でいくと例えば CD は無圧縮で 700MB で、仮に当時 FLAC があったとしても精々半分ぐらいにしかならんことを考えると……

1997/09 に発行された論文だと考えるとまあそんなもんか……になる

当時は呑気に可逆圧縮しておけるほどストレージの高密度化が進んでいなかったという事情はあるかもしれない

機械学習したら足りなくなりますよ(?)

発売日に 3060Ti 買っといてよかった~

今調べたけど RTX30 series 軒並み品切れなんか

そういえばめっちゃゲイン上げるとノイズがちょっと乗るけど 12 時の位置より下ならまず聞こえんしその位置の時点でゲーセン並にうるさいので実用上はほとんど問題にならなさそう

2021-01-17 13:15:04 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

エラーメッセージ側が優先場合は普通 "Prefers ... to ..." とかになると思うんだよな……

Prefers と Prefer の区別が付いてねえんだよな……

2020-06-09 00:48:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

mastodon.cardina1.red/@lo48576

今日のいい話です

命令形の「Prefer」が「優先します」になるあたり、ガチかもしれん……怖すぎる

2020-06-09 00:43:37

mastodon.cardina1.red/@lo48576

自分で書いといてアレだけど、本当にBing翻訳使ってるのではないかという疑念がどんどん強くなり、こわくなってきた

2020-06-09 00:33:50

なんで「Prefer hoge over fuga」(hoge より fuga を使ってください) が「優先します」になるんだよ、Bing翻訳でも使ってんのか???

人力翻訳を decline するようなやつらだぞ

あとはやはりマウスの無線化か

3m ぐらいある USB A-B ケーブルを買ったほうが良いなこれは

nanoblock ミクいいな

朝までそれ正解とも違うかんじのやつだ

2021-01-05 01:46:29 ナンさんの投稿 nann_New@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-17 02:59:26 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-17 01:04:14 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そう考えるとバチャリーグのは 1 人 1 文字で枠もデカくて比較的デスクトップ勢でもやりやすくてよさそう

何でもブリテンにするオタク

多分筆(触れるだけで書く)じゃなくてペン(ドラッグで書く)ならいくらかマシっぽそう

文字書く系、デスクトップ勢の記入が難航してしまうのうまく解決できるといいわね

カメラ設置してあるワールドで VLens2 構えるとカメラジャックがバグってセプテンバーの PV になる

魔子の鬱のリントヴルム

セプテンバー / ボート・少女・アンド・無職

2021-01-17 02:49:25 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-17 02:23:05 うにの投稿 unimari@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。