「も」がポイントですね
それは多分因果が逆で、「撮りたいと思えるような姿に人間はなろうとしやすい」の方が真理に近そう
どうでもいいけど晒したいと思える姿になったら性別もモテ非モテも関係なく一定数の人間は自撮りを晒しはじめるんだなあ
あとこれが最大の問題なんですが、 Blender の Alpha Blend なマテリアルの表示がヤバすぎて作業のジャマになる
もんしょの巣穴blog [UE4] とりとめのないマテリアルネタ色々 http://monsho.blog63.fc2.com/blog-entry-148.html
DitherTemporalAA はここがわかりやすい
で、半透明なオブジェクトもディザパターンをメッチャ高速に切り替えれば不透明オブジェクトと同じように描画できてよくね?ってのが Dither TemporalAA みたいなやつですね
フォワードレンダリングだと半透明オブジェクトは「Z テストはするけど Z バッファには書き込まない」とすることで対処することが多かったらしい
現代のゲームエンジンだとまずオブジェクトで Z ソートして (Pre-Z Pass)不透明なオブジェクトを一通り描画した後深度バッファを参照しながら半透明オブジェクトだけもう一回描画しなおすという手法が主流ね
アルファブレンディングができるだけで凄かった時代はもう古代になりつつあるけれども……。
最近のハードウェアの進化であまりコストが省みられなくなってはいるけど,それはそれとしてやっぱり半透明についての処理のコストはデカいんだよな
オバQ: 元のテクスチャの不透明度に関係なく全部不透明になる
Cutout: 元のテクスチャで一定以下の不透明度の部分は描画されない
Transparent: 元のテクスチャの不透明度が反映される
オンゲキといえば後半戦の長さ、最長は Seyana. (5ノーツ目から残り全部) で最短は最強 the サマータイム!!!!!のルナ(最後の 21 ノーツだけ)っぽいけどさすがにこれ以上偏ってるのは出なさそうだな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VRChat に限っては影をガン無視することが可能なので口まわりのポリゴンが破綻しかけてもまともに見えるということがわかった
This account is not set to public on notestock.
MoYu は 4700 円でちょっと買う勇気がない(しそこまでやり込む予定もない)ので、 Cubing Classroom のやつ買ってみようかなあ……
それはそうとして、Yuxin LittleMagic 4x4x4、ストアでの評価はかなり良いっぽいんだけど僕の手元にあるのはめっちゃガタガタでロックしまくるんだよな...
This account is not set to public on notestock.
これ思い出したんだけどうなしが持ってるのって何だっけ
https://mstdn.maud.io/@giraffe_beer/103079027887511245