char と byte を分離しろ 2019か な
公開停止はべつに成果物を受け取ったユーザの利用や再頒布その他諸々を阻害するものではないので矛盾しない
そういえば Seaurchin を公開停止した件、理由は「特定の目的で使ってほしくないから」なんだけどこれは第零の自由を考えるとおかしい話なんだよな(しかしここは日本なので護身せざるを得ない)
たとえばプロプライエタリソフトウェア等が事故で GPL 下のプロジェクトに含まれていた場合、却下されるのは GPL の方なので、そういう意味で考えても GPL が (プロプライエタリに比べて) 特別に邪悪だったり攻撃的であるとする理由はないといえる
夏稀の彼氏 さんのチェックイン (4月21日 21:14) - Tissue https://shikorism.net/checkin/8888
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやでもおかしいとは思ってたんだよな、名前欄更新したらトースト出てくるのにパスワードリセットだけ出てこなかったのでシステム側がバグってる可能性もちょっとはあるかなあとはなってた
そうそう、この件返信があって「メール配信システムに問題があったので直したよ」とのことでした。僕の手元には 10 通のパスワードリセットメールが届きました。
性器と音ゲーの話しかしない Twitter アカウントを想定したときにもしそこに大学名が書いてあったとしたら何と書かれてほしいか(ほしくないか)みたいな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。