今日のアプデで Firefox Labs の垂直タブに音声再生のマークが表示されるようになった
{
"blurhash": "MUL;ps_39E~qD%00ITxtD*t7IUWBWCRQj[",
"height": 1080,
"mediaType": "image/png",
"name": "",
"type": "Document",
"url": "https://media.pl.kpherox.dev/2edcec9e55fd53d3564141e2797f6d7a372f6a7ff50846379b28632afba25df8.png",
"width": 1920
}
この投稿 (https://pl.kpherox.dev/notice/AklGnMTlUI43lPjF32) の添付画像がこんな感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
side-view、どっかのFirefoxのアプデでパネルに表示するやつがすぐに反映されなくてだるい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 特に近年は、ボルドー産ワインの8割を占める赤が苦戦している。「重厚でアルコール度数の高い赤より、度数の低いロゼや白、スパークリングを求める消費者が増えた」。肉を食べる機会が減ったことが影響しているとの指摘もある。
肉を食べる機会減ってるんだ
https://globe.asahi.com/article/15364648
フランスでワインの消費が減ったからブドウを減反することで補助金を出すみたいなことやってるらしい
どこも似た様なことやってるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
消費者庁は、令和6年8月8日、RIZAP(株)に対し、同社が運営する「chocozap 」と称する店舗に係る表示について、景品表示法違反(優良誤認及びステルスマーケティング)が認められたことから、同法の規定により、措置命令を行いました。
同社は、自社ウェブサイトやSNS(インスタグラム)において、実際はトレーニング機器やセルフエステ等のサービスを利用できる合計時間数に上限があるにもかかわらず、1日24時間のうちいつでも又は好きな時に利用できるかのように表示していました。
また、同社は、第三者(インフルエンサー)に対して対価を提供し、同社が依頼していることを明らかにせずに、同社が関与した内容である評判等をSNS(インスタグラム)へ第三者により投稿させ、それらを抜粋する形で自社ウェブサイトに表示していました。
このような表示は、表示内容全体から一般消費者にとって事業者の表示であることが明瞭になっているとは認められないことから、一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難であると認められる表示(ステルスマーケティング告示)に該当するものと認定されました。
私はpleromaを使うにあたりセルフホストのGitLabも当然使うことになるので GitHub 依存のコマンドラインツールは敬遠してるけど、GitHub以外使うことないならこういうのでもいいなって
もしかして: https://github.com/seachicken/gh-poi
gh extensionの方を探せばあるかもと思って漁ってたけど良さそう
Add link header to improve apple messages previews (#2897) · bluesky-social/social-app@4a84174
https://github.com/bluesky-social/social-app/commit/4a8417462faad171351aa05caa80a8b973ae6a9b
bsky.app に application/activity+json のlinkタグがあって何?と思ってコミットログ見に行ったけど🤔
swsnr/git-gone: Cleanup stale Git branches of pull requests
https://github.com/swsnr/git-gone
最近Wordpres.com がFediverse
祭り的なのやってて、
を紹介する動画を公開しているんだけど、これが「そうそう〜」って感じで分かりやすくてよき。(字幕を自動翻訳で見た)
メールのシステムに例えてる所も良いし、全体的に「Fediverseとは、分散型とはなんぞや」が初心者向けに上手くまとまってるなぁと。
What is the Fediverse? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QzYozbNneVc
ActivityPub Interview with Evan Prodromou - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nLqwKph7Sxk
実は eed3si9n/git-gone の場合 `git-gone -D` で `git branch -D` と同じようにマージされてなくても消せる
これによるとmergedかどうかを元に判定する方法が主流なようだが、Linear History過激派なのでGitレベルでマージコミットが存在しないため利用できない
git gone: stale なローカルブランチのクリーンアップ · eed3si9n
https://eed3si9n.com/ja/git-gone-cleaning-stale-local-branches/
マージと同時にブランチ削除してたら git-gone で時々整理してるけどGitHubの状態とか確認するのはやったことないな
GitHubでマージされたブランチのローカルのやつを勝手に片付けてデフォルトブランチの最新に戻るgitエイリアスがあればdotfilesに入れたいんだけどないかな
soft reset だとコミットログだけ元に戻るからファイルそのままでamendの変更がstatusに出てきて作業が簡単なのでpushしてて雑にamendしちゃった時やってる
`git reset origin/$(git branch --show-current)` したら元に戻るかもしれないハック
幸運なことにHEADはoriginにpushしてあったのでreset --hard HEAD^してpullしてやりなおしましたとさ←
git addしてgit commitする前にgit commit --amendしちゃってなんもわからん
PleromaのImageMagick依存、Upload Filter にはまだ残ってるのでインストールされててもまぁという感じはある
> click Customize toolbar in the toolbar right-click menu, and drag the sidebar icon to your toolbar. Clicking on the sidebar icon will allow you to expand vertical tabs.
ほーん?
Tree Syle Tab と違って閉じるボタンもなければfaviconだけが並んでるしロード中もわからないのでまだプロトタイプだなぁって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。