icon

複製が無駄、そもそもインターネットはCDNで複製されるしクライアントキャッシュで複製されるし、それがサーバーになったところでじゃない?という気持ちがある

icon

逆になんで完全じゃなきゃダメなんですかという気持ちがあるのでやはり相容れない

2024-08-15 15:53:49 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-15 12:50:33 すとれるかの投稿 sutore_luka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

長時間配信はその時だけで後から見返すとか見直すとかしないので確かにってなった

icon

再生履歴が無効になってるとHomeのレコメンドが消えるのも2年ぐらい経ってるのか

icon

もう数年ぐらい履歴を持たなくした経験から再生位置の保持なくても困らんなってなっちゃったので履歴を残す理由がない

icon

カスの動画開くとクソばっか投げつけてくるレコメンドシステムを殺すべき

icon

YouTubeを安全なものにするにはまず視聴履歴を無効化します

icon

Is websocket federation the right way to do signed connections or are there better alternatives? (#2262) · イシュー · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/issues/2262

1. WebSocketで署名のコストを減らすのはやりすぎ。署名か何かでトークン払い出したら以降はそれで済まそうぜ

2. WebSocket はリアルタイム通信が利点だけど(WebRTCが使われるような)通話みたいなやつはAPじゃないプロトコルの方がいいかもしれないし WebSocket である必要はないんじゃないか

Web site image
Is websocket federation the right way to do signed connections or are there better alternatives? (#2262) · Issues · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

そんなことなかった。びっくりした

Remove FedSockets (!3155) · マージリクエスト · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3155

Web site image
Remove FedSockets (!3155) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

実装されてた…?

icon

Federate data through persistent websocket connections (!2408) · マージリクエスト · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2408/diffs

> マージ済み

えっ

Web site image
Federate data through persistent websocket connections (!2408) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

WebSocketで最初のネゴシエーションだけで署名とかやっちゃってActivityを送りつけあわない?みたいなIssueだかMRだかがpleromaにあったけど何も進まずに放置されてる気がする

2024-08-15 11:07:42 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

お札のバージョニング、「84年版1000円札(夏目漱石)はご利用になれません」だとわかりやすいかもとか思ったけど実は84年改刷の3券種はD号券っていう名称で一意に定まるらしい

icon

空はともかく月は万が一で落ちてくる可能性があることの示唆

icon

Mastodonに無い機能を持ったサーバーも外部から見ればMastodon(Fedibirdみたいに独自の名前に変わってることの方が珍しい)のでMisskeyIOだけの機能があってもまぁ……

2024-08-15 10:09:00 めじの投稿 Median@p.median.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-15 10:04:20 SyoBoNの投稿 syobon@fi.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kozakura JSON-LD のコンテキストに見当たらないからちょっと探したけど packages/backend/src/core/activitypub/misc/contexts.ts に追加した方が良さそう

icon

bannerってmisskeyの拡張プロパティ?

2024-08-15 09:35:13 猫桜の投稿 kozakura@xn--vusz0j.art
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

大神ミオがデビューして6年目ですが大神で狼なことに今更気がついてそういう命名だったのかとなってる

icon

リスト運用、Followによるinboxをメールボックスフィルタリング的に振り分ける機能と捉えるべきじゃないかしらみたいな

icon

pleromaのlistはmastodonと同じAPIだしフォローしてる人だけ追加するやつじゃないかしら

icon

大抵は Reject{Follow} で済ませる

icon

ghostとかproxyとかのアカウントからフォローされると天邪鬼なのでドメインブロックに突っ込むか一瞬考える

icon

大半の人間は開いたサイトがどこだったかなんか忘れるしアドブロックの方法も調べようともしないので平気

2024-08-15 02:38:28 たいにゃんぷ :tai_sushi::kogane_doya:の投稿 taichan@mi.taichan.site
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Firefoxに uBlock Origin 入ってんのにこないだ遭遇してカスって感じ

icon

スマホの操作だとタブを閉じる動作が戻るのと同じになるのでそこで挟み込まれることがあるんだよなぁ

2024-08-15 02:32:30 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-15 02:30:06 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である
blog.maripo.org/2024/08/histor
> ブラウザUIだけは信頼できるものでなければならない。どんなに鬱陶しいページを開いていようと、戻るボタンを押したら「さっき見てたやつ」が表示されないといけないはずなのに、その想定が裏切られ、「全く見たこともないやつ」が表示されるのだ。

Web site image
ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて