AGPL違反は確信犯で開発者ページも消したとのこと
kookie.appとかいうMisskeyサーバー(改変あり)がブラジルで人気なんだけど、AGPL違反らしい(あと連合にも批判的とのこと)
それを運営に指摘したら法的な脅しをかけられたとのこと
ソース: @piuvas@capivarinha.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@npub1ak5kewf6anwkrt0qc8ua907ljkn7wm83e2ycyrpcumjvaf2upszs8r0gwg It's not the latest version, no. LibreOffice 24.8 is the latest version. But we can't choose which version individual Linux distros offer 😉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Truth Socialの投稿「トゥルース」には負ける
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/c0946abb-866b-4f23-ab6c-1fb9c8b6340d
アステリズム (記号) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0_(%E8%A8%98%E5%8F%B7)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPubでCloudflareを切っても切り離せないほどの依存したサーバー、あまり想像がつかない
<a>: The Anchor element - HTML: HyperText Markup Language | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTML/Element/a#target
HTMLAnchorElement: target property - Web APIs | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/HTMLAnchorElement/target
targetってデフォルトと_blank以外にも種類あるんだってなってる。_unfencedTopとか使う機会がわからんけど
こういうこと?
browser - Is there any way to override HTML's target="_blank" behavior as an end user? - Super User
https://superuser.com/questions/456929/is-there-any-way-to-override-htmls-target-blank-behavior-as-an-end-user
chromeって別タブで開くようになってるリンクを強制的に同じタブで開くとかできる?
説明があってるかも分からんが…
アンチチート、対戦とかガチャとかが導入理由ではなくオンラインで他者と通信するときのセキュリティとして存在してるって認識すると納得できそうな気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo 上流は結構前に対応してたんだ。リリースノートの13.12.1以上にMove関連の文言見つからないからこの挙動のままかも?
- セルフホストとかするタイミングで自分のアカウントからフォローして動作確認とかするだろう
- 元々持ってるフォローグラフを移行させたら大規模サーバーのフォロワーがいる確率も上がるだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リモートの投稿を何も受け取ってない時はMastodonのWebUIでもリモートで見るみたいな表示が出てきてた気がするので動線はあるけど、お相手のユーザーページまでちゃんと行かないと見れないね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[Like That] The good news is that while it was painful, it worked. 3 years later, Amazon is fully invested in their fork, the market confusion has been (mostly) resolved, and our partnership with AWS is stronger than ever. We were even named AWS partner of the year. I had always hoped that enough time would pass that we could feel safe to get back to being an Open Source project - and it finally has.
うーん
Apache 2.0 から不自由ライセンスに変えたのを今度は AGPL でオープンソースに戻すんだ。ソース再配布の条件を強くしてAWSがちゃんと公開することを要求するってことかしら
おお,戻ってくる.AWSとの関係は良好になったと言っているけど,具体的になにがあったのかは謎い. / Elasticsearch is Open Source, Again - https://www.elastic.co/blog/elasticsearch-is-open-source-again
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散型SNSでIDスプーフィングという行為そのものが価値のないアホな行為だと思ってる節があるのでそんなことの対策なんか要る?と思ってしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少女終末旅行、アニメ化された範囲だけだと終わってしまった世界をのんびり旅するほのぼのしたストーリーしか感じられなかった記憶がある
This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.
RFC 7111: URI Fragment Identifiers for the text/csv Media Type
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7111.html
text/csv の定義すら標準じゃねーよってわざわざ書いてあるんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿ごとにリレーを切り替えるって使い方がきっと間違ってるし、まともなクライアントならイベントを持ってない他のリレーにブロードキャストして然るべきなので専用クライアント用意してやってくれってなるやつかもしれない
GNU Screen v.5.0.0 is released
誰かの自由を侵害しかねないポリシーを掲げた存在を排除することは自由を守る行為で、そのポリシーを排除する党派と合流したかのように捉えるのはもう政治論争に囚われすぎかもねってなる
iphoneの緊急速報ってど深夜でもお構いなしなのね いやそれはそうか
RE: https://mi.tsujigoya.net/notes/9xj4ngx8ua
UCL24/25の組み合わせ抽選会、今シーズンからグループリーグじゃない方式でリーグ戦するようになった上で対戦カードを全部機械でやるようになったからゲームみたいにすぐ出てくるのちゃちい
一応 GitHub Actions は workflow job でDB動かすとかできる
サービスコンテナについて - GitHub Docs
https://docs.github.com/ja/actions/use-cases-and-examples/using-containerized-services/about-service-containers
Threadsで連合が有効なの、公式アプリかWebからの投稿でAPIから投稿されてるのは連合しないみたいな話って今も続いてんのかな
今Threads側から遮断されてるのは709サーバー
Moderated servers • Threads
https://www.threads.net/moderated_servers
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。